2009年04月30日
月山
「絶対晴れる」という天気図を見て、さてどうしよう(4/27に思案)。
いつもは鶴岡市のS氏と古寺鉱泉から大朝日に出かけていたけど、
故障中の足で、登り、下り、もつかどうか不安。
この1ケ月、(安静ということで)運動らしいことを何もやっていない。
無難なところで、「月山」に決定。
4/29、早朝。112号線の気温表示は「1℃」。
登り始めは風もとても強い。
予定に反して、ガス。
体感温度はそれほど寒くはない。やっぱり「春」。
直近に冷え込んだために、新しい雪が降って、真っ白。
きれいでした。例年は、「黄砂」で、部分的に茶色(黄土色)。
頂上の神社はガス。
15分くらい待って、10秒ほど晴れてくれました。
その一瞬の画像。

神社の上に行って、強風の吹く中30分ほど待機。
15秒ほど晴れてくれました。
その時の画像。

庄内町で一番高い場所です。
登りの風景



頂上から北方向(見えたのはほんの数秒)
いつもは鶴岡市のS氏と古寺鉱泉から大朝日に出かけていたけど、
故障中の足で、登り、下り、もつかどうか不安。
この1ケ月、(安静ということで)運動らしいことを何もやっていない。
無難なところで、「月山」に決定。
4/29、早朝。112号線の気温表示は「1℃」。
登り始めは風もとても強い。
予定に反して、ガス。
体感温度はそれほど寒くはない。やっぱり「春」。
直近に冷え込んだために、新しい雪が降って、真っ白。
きれいでした。例年は、「黄砂」で、部分的に茶色(黄土色)。
頂上の神社はガス。
15分くらい待って、10秒ほど晴れてくれました。
その一瞬の画像。
神社の上に行って、強風の吹く中30分ほど待機。
15秒ほど晴れてくれました。
その時の画像。
庄内町で一番高い場所です。
登りの風景
頂上から北方向(見えたのはほんの数秒)
2009年04月29日
2009年04月28日
鳥海ブルーライン
鳥海ブルーライン、まだ閉鎖中(4/26)。
今日、オープンするようです。
ミズバショウを見に行ったついでに「駒止」まで。
路肩には雪が残ってましたが、やっぱり春でした。
駒止のゲート。


雨に濡れたヤマザクラ

タムシバ 新芽


雪融け水

今日、オープンするようです。
ミズバショウを見に行ったついでに「駒止」まで。
路肩には雪が残ってましたが、やっぱり春でした。
駒止のゲート。
雨に濡れたヤマザクラ
タムシバ 新芽
雪融け水
2009年04月27日
鳥海山、ミズバショウ
昨年の秋に見つけたスポット。
当然、その時は花は咲いていませんでした。
春に絶対来ようと思って、今日実行。
4/26、あいにくの雨。
でも今日を逃すと、タイミングを逸するということで強行。
結果。
1週間おそかった。
花より葉っぱが大きくなっていた。






当然、その時は花は咲いていませんでした。
春に絶対来ようと思って、今日実行。
4/26、あいにくの雨。
でも今日を逃すと、タイミングを逸するということで強行。
結果。
1週間おそかった。
花より葉っぱが大きくなっていた。
2009年04月26日
2009年04月26日
2009年04月25日
2009年04月24日
2009年04月23日
2009年04月22日
2009年04月21日
2009年04月20日
2009年04月19日
2009年04月18日
2009年04月17日
立谷沢上流
どこまで行けるか、雪融けの確認。
できれば鶴巻池まで行きたいと思いつつ。
やっぱり北月山荘までで除雪は終わり。
体調が良ければ、「カンジキ」の出番だけど、今回はやめ。
方向転換して、月山高原牧場の方へ。


新芽が萌える頃、
命の息吹がみなぎるエネルギッシュな風景また見てみたい。

北月山荘
できれば鶴巻池まで行きたいと思いつつ。
やっぱり北月山荘までで除雪は終わり。
体調が良ければ、「カンジキ」の出番だけど、今回はやめ。
方向転換して、月山高原牧場の方へ。

新芽が萌える頃、
命の息吹がみなぎるエネルギッシュな風景また見てみたい。

北月山荘
2009年04月16日
2009年04月15日
2009年04月14日
2009年04月13日
2009年04月12日
レッドクリフpart2
絶好の登山日和。
気象条件だけみれば、鳥海山も可能でした。
でも・・・・
左足を負傷中。
日常生活には支障ないけど、ハードな運動は慎んでいます。
もったいない天気けど、おとなしくしています。
「レッドクリフ」part2見に行ってきました。
個人的には、part2が面白い。
冒頭で復習はするけれど、part1は見ておいた方が、絶対にいい。
そうでないと、登場人物で混乱する。
part1、今晩、「日曜洋画劇場」で放映予定。



鳥海山に行けなかった理由画像。
気象条件だけみれば、鳥海山も可能でした。
でも・・・・
左足を負傷中。
日常生活には支障ないけど、ハードな運動は慎んでいます。
もったいない天気けど、おとなしくしています。
「レッドクリフ」part2見に行ってきました。
個人的には、part2が面白い。
冒頭で復習はするけれど、part1は見ておいた方が、絶対にいい。
そうでないと、登場人物で混乱する。
part1、今晩、「日曜洋画劇場」で放映予定。
鳥海山に行けなかった理由画像。