スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2009年04月30日

月山

「絶対晴れる」という天気図を見て、さてどうしよう(4/27に思案)。
いつもは鶴岡市のS氏と古寺鉱泉から大朝日に出かけていたけど、
故障中の足で、登り、下り、もつかどうか不安。
この1ケ月、(安静ということで)運動らしいことを何もやっていない。

無難なところで、「月山」に決定。

4/29、早朝。112号線の気温表示は「1℃」。

登り始めは風もとても強い。
予定に反して、ガス。
体感温度はそれほど寒くはない。やっぱり「春」。
直近に冷え込んだために、新しい雪が降って、真っ白。
きれいでした。例年は、「黄砂」で、部分的に茶色(黄土色)。

頂上の神社はガス。
15分くらい待って、10秒ほど晴れてくれました。
その一瞬の画像。


神社の上に行って、強風の吹く中30分ほど待機。
15秒ほど晴れてくれました。
その時の画像。

庄内町で一番高い場所です。

登りの風景




頂上から北方向(見えたのはほんの数秒)
  
タグ :月山春山


Posted by bin at 06:27Comments(3)月山

2009年04月29日

鳥海山ブルーラインの桜

鳥海ブルーラインで巡り会った桜。
若葉の明るいみどりとさくらの花のピンクがとてもきれいでした。




  


Posted by bin at 06:27Comments(8)鳥海山

2009年04月28日

鳥海ブルーライン

鳥海ブルーライン、まだ閉鎖中(4/26)。
今日、オープンするようです。

ミズバショウを見に行ったついでに「駒止」まで。
路肩には雪が残ってましたが、やっぱり春でした。

駒止のゲート。



雨に濡れたヤマザクラ


タムシバ                           新芽


雪融け水


  


Posted by bin at 06:28Comments(4)鳥海山

2009年04月27日

鳥海山、ミズバショウ

昨年の秋に見つけたスポット。
当然、その時は花は咲いていませんでした。
春に絶対来ようと思って、今日実行。
4/26、あいにくの雨。
でも今日を逃すと、タイミングを逸するということで強行。

結果。
1週間おそかった。
花より葉っぱが大きくなっていた。



  


Posted by bin at 06:28Comments(0)山形の自然

2009年04月26日

「鳥海山と最上川」続き

最上川の堤防に咲いている花々。
名前がわからず保留にしました。
調べました。

ヒメオドリコソウとオオイヌノフグリ



今の時期、田んぼを歩くと、農道が埋め尽くされている。  


Posted by bin at 15:10Comments(3)山形の風景

2009年04月26日

鳥海山と最上川

春らんまん。
最上川の堤防にて。



  


Posted by bin at 06:28Comments(2)山形の風景

2009年04月25日

月山ビジターセンター

羽黒山有料道路入り口近く。
月山ビジターセンター。
「二夜の池」に行くとき、車をここに停める。
時間があれば、わざわざでも、のぞくと面白い。



アオサギの営巣。







ホオジロ
  


Posted by bin at 00:28Comments(0)アウトドア

2009年04月24日

櫛引 馬渡の桜

鶴岡市(旧櫛引町)の馬渡地区の桜。
赤川の東堤防沿いに続く桜並木。
先日、小出沼で会ったSさんに教えてもらいました。






しだれ桜

若い木々、将来が楽しみ。

  


Posted by bin at 06:28Comments(4)山形の風景

2009年04月23日

平田の桜

庄内の平地での桜は終わっちゃいました。
日曜日の画像です。
桜のポイント、酒田市旧平田町、県農工連さん前。



  


Posted by bin at 06:24Comments(2)山形の風景

2009年04月22日

庄内町の桜②

庄内町の桜の名所その②。
町の東端「提興野」の桜。



  


Posted by bin at 06:27Comments(2)山形の風景

2009年04月21日

庄内町の桜の名所

庄内町の桜の名所「小出沼」。
早起きの「御利益」です。




  


Posted by bin at 00:27Comments(5)山形の風景

2009年04月20日

かたくり園

鶴岡市(旧朝日村)下田沢の「カタクリ園。

今がちょうど見頃。

朝早くに行き過ぎて、どの花も休んでいました。
8時頃から徐々に開き始め。







白(極薄ピンク)のカタクリ

  


Posted by bin at 06:28Comments(6)山形の自然

2009年04月19日

鳥海山と桜

庄内の桜の撮影スポット。
酒田市「手蔵田の桜」。
背景に雪の積もった鳥海山を配置。
晴れ、桜、鳥海山のコンディションがなかなか揃ってくれない。

朝早起きして撮りました。


  


Posted by bin at 08:00Comments(13)山形の風景

2009年04月18日

鶴岡公園夜桜

鶴岡公園の夜桜鑑賞(花見の宴)。
写真を撮る時間がないくらい盛り上がって、
駆け足で撮ってきました。








  


Posted by bin at 00:28Comments(0)日記/一般

2009年04月17日

立谷沢上流

どこまで行けるか、雪融けの確認。
できれば鶴巻池まで行きたいと思いつつ。

やっぱり北月山荘までで除雪は終わり。
体調が良ければ、「カンジキ」の出番だけど、今回はやめ。
方向転換して、月山高原牧場の方へ。



新芽が萌える頃、
命の息吹がみなぎるエネルギッシュな風景また見てみたい。



北月山荘
  


Posted by bin at 04:28Comments(4)山形の風景

2009年04月16日

「二夜の池」の春

何度かupしている羽黒の「二夜の池」。
いつ来ても静かです。
早朝とのこともあって、小鳥たちのさえずりは賑やか。



ミズバショウも見頃。

  


Posted by bin at 06:27Comments(2)山形の自然

2009年04月15日

羽黒ミズバショウ園

羽黒の松ヶ岡開墾記念館のちょっと南側。







早朝だったので、小鳥たちのさえずりも賑やかでした。
  


Posted by bin at 04:27Comments(10)山形の自然

2009年04月14日

荒澤寺ザゼンソウ

今年も行ってきました。
羽黒山荒澤寺「ザゼンソウ」。
タイミング的にはちょうどでした。




ミズバショウは、もう少し待った方がよかった。


この境内は「女人禁制」と書いてあります。

  


Posted by bin at 06:27Comments(2)山形の自然

2009年04月13日

庭のカタクリ

庭のカタクリ、今年も咲いてくれました。
満開です。

  


Posted by bin at 06:28Comments(2)日記/一般

2009年04月12日

レッドクリフpart2

絶好の登山日和。
気象条件だけみれば、鳥海山も可能でした。
でも・・・・
左足を負傷中。
日常生活には支障ないけど、ハードな運動は慎んでいます。
もったいない天気けど、おとなしくしています。


「レッドクリフ」part2見に行ってきました。
個人的には、part2が面白い。
冒頭で復習はするけれど、part1は見ておいた方が、絶対にいい。
そうでないと、登場人物で混乱する。
part1、今晩、「日曜洋画劇場」で放映予定。







鳥海山に行けなかった理由画像。
  


Posted by bin at 14:28Comments(10)映画