2013年05月31日
2013年05月30日
2013年05月29日
鶴間池
鶴間池

例年より雪の量が多い。
車、荒木橋までも行けない。
仕方ないので歩き。
荒木橋付近

雪と新緑の組み合わせが、きれい・気持ちいい。

鶴間池への下り。
残雪の具合が半端で下り方が分からない。
ピッケルがあれば何とかなるが、持ってこなかった。
こけたら止まる自信がない。

近くにあったロープを使って下る。

ブナ林から鶴間池

鶴間池小屋

池全景

外輪山

例年より雪の量が多い。
車、荒木橋までも行けない。
仕方ないので歩き。
荒木橋付近

雪と新緑の組み合わせが、きれい・気持ちいい。

鶴間池への下り。
残雪の具合が半端で下り方が分からない。
ピッケルがあれば何とかなるが、持ってこなかった。
こけたら止まる自信がない。

近くにあったロープを使って下る。

ブナ林から鶴間池

鶴間池小屋

池全景

外輪山

2013年05月28日
2013年05月27日
湯田川孟宗掘り体験
前回、ものがなくて中止になった「田川孟宗掘り体験」。
リベンジ。
6:00、現地到着。
集合場所から10分ほど歩いた竹林。
簡単に説明を聞いて、探索開始。

掘り起こしの最中


収穫物

リベンジ。
6:00、現地到着。
集合場所から10分ほど歩いた竹林。
簡単に説明を聞いて、探索開始。
掘り起こしの最中

収穫物
2013年05月26日
2013年05月25日
海賊とよばれた男
最近、「積読」の傾向がさらに強まった。
そのくせ、本屋さんに寄りたがる。
以前から気になっていた本、「海賊と呼ばれた男」。

「本屋大賞1位」ということで、お店でも一番いい場所に陣取っている。
上巻1冊380ページという厚み。
上下2巻というボリューム。
1,800円という価格。
そして、出張時の移動時に読むといっても、重いお荷物。
いろんな障害を並べたけど、買っちゃいました。
いつゴールできるかは、「?」。
そのくせ、本屋さんに寄りたがる。
以前から気になっていた本、「海賊と呼ばれた男」。
「本屋大賞1位」ということで、お店でも一番いい場所に陣取っている。
上巻1冊380ページという厚み。
上下2巻というボリューム。
1,800円という価格。
そして、出張時の移動時に読むといっても、重いお荷物。
いろんな障害を並べたけど、買っちゃいました。
いつゴールできるかは、「?」。
2013年05月24日
東京スカイツリー
1周年たった「東京スカイツリー」。
ちょっと前の話題ですが・・・・・
仕事の関係で東京浅草へ。
ホテルの窓から正面に
「浅草寺」と「東京スカイツリー」。
夜になってこの風景。
仕事が終わって、帰り道。
浅草寺。
またまた画像が漏れていました。
再upです。
東京スカイツリー夕景

夜景

浅草寺

ちょっと前の話題ですが・・・・・
仕事の関係で東京浅草へ。
ホテルの窓から正面に
「浅草寺」と「東京スカイツリー」。
夜になってこの風景。
仕事が終わって、帰り道。
浅草寺。
またまた画像が漏れていました。
再upです。
東京スカイツリー夕景
夜景
浅草寺

2013年05月23日
[映画]探偵はBARにいる
鶴岡まちキネ。
3周年記念イベント開催中。
5/19日曜日、「探偵はBARにいる2」行ってきました。
ハチャメチャだけれど、うまく結論付けていました。
大泉洋さんと、松田龍平さんのコンビ良かったです。
3周年記念イベント開催中。
5/19日曜日、「探偵はBARにいる2」行ってきました。
ハチャメチャだけれど、うまく結論付けていました。
大泉洋さんと、松田龍平さんのコンビ良かったです。
2013年05月22日
2013年05月21日
2013年05月20日
山のウグイス
この前、自宅の庭に舞い降りた[ウグイス]をアップしました。
今回、「経ケ蔵山」に行ったらウグイスが鳴いていました。
やっぱり、山のウグイス、鳴き方が上手。
日々訓練している成果?
何とか姿を捉えることができました。
(鳥を撮っている人はすごいなと思っています)


今回、「経ケ蔵山」に行ったらウグイスが鳴いていました。
やっぱり、山のウグイス、鳴き方が上手。
日々訓練している成果?
何とか姿を捉えることができました。
(鳥を撮っている人はすごいなと思っています)
2013年05月19日
経ケ蔵山
「十二の滝」が目的だったけど、近くに来たついでに「経ケ蔵山」に。
3時を過ぎていたので、「山登りの基本」から外れていたけれど、
「シラネアオイ」が咲いているかどうか気になって・・・・・・。
山登りの装備なし。
車にあった雨具と非常食、防寒着、ライト、救急セットをかきあつめてスタート。
結局、シラネアオイはまだでした。
でも他の花と鳥、新緑を楽しめました。
キバナイカリソウ

頂上展望台

展望台から「鳥海山」

展望台から「ふもと」

エンレイソウ コイワカガミ


オオカメノキ タムシバ


3時を過ぎていたので、「山登りの基本」から外れていたけれど、
「シラネアオイ」が咲いているかどうか気になって・・・・・・。
山登りの装備なし。
車にあった雨具と非常食、防寒着、ライト、救急セットをかきあつめてスタート。
結局、シラネアオイはまだでした。
でも他の花と鳥、新緑を楽しめました。
キバナイカリソウ
頂上展望台
展望台から「鳥海山」
展望台から「ふもと」
エンレイソウ コイワカガミ
オオカメノキ タムシバ
2013年05月18日
2013年05月17日
松屋さん「山形だし牛めし」
都内での昼食、以前は麺類だった。
でも、庄内の麺は当たりハズレがないけれど、
出張先だとハズレの確率が結構高い。
その反省で最近は、全国チェーンのお店を使う頻度が高くなった。
今回は浅草橋の「松屋」さん。
発券機メニューを見たら、「山形だし牛めし並450円」。
牛めしに比べると高かったけど、「山形のだし」に惹かれてボタンを押しました。
肉のうま味と野菜のアッサリした味の組み合わせが新鮮でした。
野菜のシャキシャキ感も健康的。
オススメです。
2013年05月16日
2013年05月15日
湯田川温泉孟宗
湯田川温泉温泉の孟宗筍。


購入者の列に並びました。
朝5;30から整理券発行。
6:30、販売所に朝に収穫された孟宗筍が運び込まれる。
6:45から販売スタート。

L、M、S、2Sのサイズ別に分けられているものから選んで買う。
今年は、これまでの寒さで大幅に出遅れている。
「少ない少ない」と担当者は嘆いていました。
数量制限。
1人当たり、Lは1個、Mも1個、Sは2個。
サイズごとにkg単価が決まって計算。
私は39番。Lを選べました。
常連さんの話だと、前日は30番台で終わりだったとのこと。
家族で出かけたので、これだけ買えました。

知人にも配りました。
購入者の列に並びました。
朝5;30から整理券発行。
6:30、販売所に朝に収穫された孟宗筍が運び込まれる。
6:45から販売スタート。
L、M、S、2Sのサイズ別に分けられているものから選んで買う。
今年は、これまでの寒さで大幅に出遅れている。
「少ない少ない」と担当者は嘆いていました。
数量制限。
1人当たり、Lは1個、Mも1個、Sは2個。
サイズごとにkg単価が決まって計算。
私は39番。Lを選べました。
常連さんの話だと、前日は30番台で終わりだったとのこと。
家族で出かけたので、これだけ買えました。
知人にも配りました。