2012年11月30日
2012年11月29日
たべぶら「七福亭」さん
今回の「たべぶら」、旧立川町の「七福亭」さん。
座敷に上がって、チャーシューメンを頼みました。
麺は中~中細かな。
家庭的な味、チャーシューメンのチャーシュー、おいしい。
今が旬の「あつみかぶの漬物」が、全メニューについていました。
一緒に注文した、モツ鍋もおいしかったです。


座敷に上がって、チャーシューメンを頼みました。
麺は中~中細かな。
家庭的な味、チャーシューメンのチャーシュー、おいしい。
今が旬の「あつみかぶの漬物」が、全メニューについていました。
一緒に注文した、モツ鍋もおいしかったです。
2012年11月28日
2012年11月27日
車窓の富士山
新幹線で、ふっと窓の外を見たら、バッチリ、富士山が目の前に。
あわててカメラを取り出し撮りました。
こんなにクッキリした富士山は久しぶり。
やっぱり、太平洋側は、冬が空気澄んでいるんでしょうか。

あわててカメラを取り出し撮りました。
こんなにクッキリした富士山は久しぶり。
やっぱり、太平洋側は、冬が空気澄んでいるんでしょうか。
2012年11月26日
2012年11月26日
2012年11月25日
和牛料理「はんだ」
家族で、和牛料理「はんだ」さんへ。
ちょっとカロリーを気にしながら、おいしくいただきました。
今回は、柔らかすぎるくらい柔らかな肉でした。

「たべぶら」ポイント、やっと20に到達しました。
ちょっとカロリーを気にしながら、おいしくいただきました。
今回は、柔らかすぎるくらい柔らかな肉でした。
「たべぶら」ポイント、やっと20に到達しました。
2012年11月24日
映画[ペンギン夫婦の作り方]
鶴岡市まちキネマで映画、「ペンギン夫婦の作り方」の鑑賞。
映画館受付で「石垣島ラー油」15gをいただきました。


ペンギン⇔辺銀、実話に基づいていること見終わるまで知りませんでした。
映画館受付で「石垣島ラー油」15gをいただきました。


ペンギン⇔辺銀、実話に基づいていること見終わるまで知りませんでした。
2012年11月23日
たべぶら「八千代」
日曜日はいつも外に行列ができている庄内町のラーメン「八千代」さん。
今回は外に誰もいなかったので入ってみた。
でも、中はテーブル席も座敷も満席。
他の店に行くにしても移動時間も考えれば・・・・・。
「大盛り」を頼みました。
スープは明るく透明度が高い。
さっぱりスッキリの味。
麺は細ちぢれ、歯ごたえ、コシも私好み。
チャーシューもいい具合。


今回は外に誰もいなかったので入ってみた。
でも、中はテーブル席も座敷も満席。
他の店に行くにしても移動時間も考えれば・・・・・。
「大盛り」を頼みました。
スープは明るく透明度が高い。
さっぱりスッキリの味。
麺は細ちぢれ、歯ごたえ、コシも私好み。
チャーシューもいい具合。

2012年11月23日
2012年11月22日
牛肉どまん中弁当
今回のお出かけは山形新幹線で。
ちょうど夕方、米沢に差しかかったので、
「牛肉どまん中弁当」を買いました。
米沢駅からの積み込み、販売スタートでした。
前回はそんなに力が入ったものと知らずに何となく食べました。
今回はしっかり味わいました。
時間もちょうど良かったし、おいしかったです。
満足!!!

ちょうど夕方、米沢に差しかかったので、
「牛肉どまん中弁当」を買いました。
米沢駅からの積み込み、販売スタートでした。
前回はそんなに力が入ったものと知らずに何となく食べました。
今回はしっかり味わいました。
時間もちょうど良かったし、おいしかったです。
満足!!!
2012年11月21日
2012年11月21日
日本農業の正しい絶望法
「日本農業の正しい絶望法」。
はじめ、新聞の広告欄で見つけました。
買おうと思ったけど、しばらく忘れていました。
本屋さんで、また発見。
単純に現状批判して、危機感をあおるだけの印税稼ぎかなと思ったけど、
ぜんぜん違っていました。
真剣に情報を集め、客観的に、偏ることなく書いていました。
農業に希望をもてるかどうかは読んでみてください。

養老猛司さん推薦・・・・・
「ちょっとでも食や農に興味のある人は読んでおいたほうがいい」だそうです。
はじめ、新聞の広告欄で見つけました。
買おうと思ったけど、しばらく忘れていました。
本屋さんで、また発見。
単純に現状批判して、危機感をあおるだけの印税稼ぎかなと思ったけど、
ぜんぜん違っていました。
真剣に情報を集め、客観的に、偏ることなく書いていました。
農業に希望をもてるかどうかは読んでみてください。
養老猛司さん推薦・・・・・
「ちょっとでも食や農に興味のある人は読んでおいたほうがいい」だそうです。
2012年11月20日
2012年11月19日
冬支度
庄内は、紅葉の話題が過ぎると一気に「冬」が漂う。
庭の雪対策、そろそろ・・・・・・
とりあえず、木々の雪吊から。
日曜日2回分の仕事かな。
その間晴れれば、今シーズン最後の山にも行きたくなるし。
忙しい!?

庭の雪対策、そろそろ・・・・・・
とりあえず、木々の雪吊から。
日曜日2回分の仕事かな。
その間晴れれば、今シーズン最後の山にも行きたくなるし。
忙しい!?
2012年11月18日
2012年11月17日
2012年11月16日
十二の滝
酒田市、旧平田町。
「十二の滝」の紅葉。

冬、雪の重さで倒れた木々が散乱していたけど、きれいに撤去。
普段の風景に戻っていました。
でも、対岸からの「12の滝を眺めるポイント」までは、
コースの崩落のために「立入禁止」のままでした。


「十二の滝」の紅葉。
冬、雪の重さで倒れた木々が散乱していたけど、きれいに撤去。
普段の風景に戻っていました。
でも、対岸からの「12の滝を眺めるポイント」までは、
コースの崩落のために「立入禁止」のままでした。