スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2014年06月30日

蔵王お釜

山形で仕事を終え、東京へ。
普通は山形道を使うが、
今回、上山から「エコーライン」経由で白石へ。
そこから、東北自動車道。

途中で寄り道。
蔵王の看板「お釜」。
私の場合、晴れの確率50%。

今回は、到着したときはガス。
いつものように、「晴れろ!晴れろ!」念力。

晴れてくれました。


到着直後


熊野岳方向


刈田岳方向



花たち



  


Posted by bin at 06:28Comments(0)山形の山

2014年06月29日

佐野ラーメン

関東までお出かけ。
当初、山形で用を済ませたあと、山形新幹線の予定だったけど、
駐車場手配などわずらわしくて、そのまま車で移動。

帰り道、東北道からちょっとそれて佐野市へ。
事前にネットで「佐野ラーメン」を検索。
『おすすめ佐野ラーメン』のページで、「あっさり」系の「おぐら屋」さんを選択。
ランク4位。
「まとまったバランス・醤油味」とのこと。

ナビで、難なく到着。駐車場、数十台。
一瞬、寄らずに帰ろうかと思ったけど、
「わざわざ立ち寄ったんだし」ということで並びました。
幸いにも、14時過ぎだったために4組待ち。

お店に入っての感想。
広い、きれい。

チャーシューメン、大盛りを注文(税込864円)。
他のお客様を見回すと、みんな餃子を一緒に頼んでいる。
大盛りを頼んだ後なので、今回は「餃子なし」。

麺はちぢれ、ツルツル。コシはそれほど強くない。
スープはほぼ透明。ネットで読んだほど、しょうゆ感は強くない。







これからの長距離運転を考えると「大盛り」はミス、睡魔が・・・・・。
途中のSAで20分ほど「熟睡」。
その後は順調に5時間ノンストップ運転でした。

次回、機会があったら「こってり」系を味わってみようと思う。
  


Posted by bin at 12:28Comments(0)出張・お出かけ

2014年06月28日

杜の都「仙台」

仙台市内で。
宿泊ホテルから、目的地に行く途中の「歩き」。
年末に光のページェントで盛り上がる「定禅寺通り」。
100万都市の中心とは思えない「緑」。

ちょうど雨上がりで、緑がさらに元気に感じられました。


  


Posted by bin at 06:28Comments(0)出張・お出かけ

2014年06月27日

やくけっちゃーの

庄内町、余目駅前「クラッセ」。
2回目の食事会。
前回とは別のメンバーで。

会話を楽しみながら、肉と野菜を味わう。
同行者はみんな満足との会話でした。
「しょっちゅうは来れないけれど、また来たい」という感想でした。










  


Posted by bin at 06:28Comments(0)食の都「庄内」

2014年06月27日

満月さん

仙台にお出かけ。

定禅寺通りを歩いていたら、「酒田ラーメン」の看板。
近くに行ってみたら「満月」さんでした。

7月オープンという掲示。
開店に向けて、工事、追込み中のようでした。




  


Posted by bin at 06:28Comments(0)食の話題

2014年06月26日

月山筍

今年の山は雪が多かった。
例年通りのつもりで、月山にタケノコ採り。
駐車場から山道(ほぼ登山道)を目的地まで約2時間。
ふもとから見上げた時はガスだったが、標高を上げるとガスの上に出て快晴。
寒気が入っていて、暑くなく、さわやかな空気。

雨が少ないせいか、大きいものが少ない(探し方が悪い?)。







鳥海山遠望


鳥海山



  


Posted by bin at 06:28Comments(2)食の都「庄内」

2014年06月25日

ゴーヤ、ネット張り

ゴーヤのグリーンカーテン。
全体に作業が遅れ気味。

種まきの遅れがそのままずれ込んでいる。
ネット張り作業。


  


Posted by bin at 06:30Comments(0)ゴーヤ日記

2014年06月24日

「相馬樓」さん

酒田市日吉町の「相馬樓」。
近くに来たついでに立ち寄りました。

江戸時代に建てられた商都酒田の料亭「相馬屋」を改修・修復「相馬樓」に。
国の登録有形文化財。

今、山形はディストネーションキャンペーン中。
大型バスで、30分おきに観光客が降り立つ。
大混雑でした。

せっかくだったので「舞娘演舞鑑賞」。
演舞鑑賞を含めて1,000円。

舞っているときの写真はNG。
写真撮影タイム。






  


Posted by bin at 06:28Comments(0)山形見どころ

2014年06月23日

[映画]ノア

久しぶりのイオンシネマ。
6月は見たい映画がいっぱい。
今回、「ノア」。





画像は見ていて楽しかった。
中身は「旧約聖書」。
ダーウィンの「進化論」で教育された頭は錯乱状態。
深く考えずに、映画として楽しんできました。

  


Posted by bin at 06:27Comments(0)映画

2014年06月22日

ホタルの舞い

庄内町狩川の二俣農村公園。

年間の予定表を見ると、今週か来週、ホタルが飛び交う時期。
行ってきました。
幼児連れの家族でにぎやかでした。

去年よりはタイミングが良かった。
10年ほど前に見た、イルミネーションのような風景には程遠かったけど。

これからしばらくは、鑑賞の好機かと。


ホタルの写真はいつも難しい。
カメラの性能差が出てしまう。
これが限界。

  


Posted by bin at 06:28Comments(0)山形の自然

2014年06月21日

茂右衛門そば

いつも「朝日」の下山後に立ち寄りたいと思っていて、
タイミングが合わなかった西川町大井沢の「茂右衛門そば」。
今回、山形の帰りに寄りました。
112号線「月山沢」から大井沢方面に5分。

年配夫婦の丁寧なお出迎え対応。



板そばを注文。950円
ちょっと硬めの茹で加減。
庄内のそばと内陸のそばの違い。でも許容範囲。
蕎麦そのものは濃厚なそばの味。
おいしい。
ボリュームもちょうどいい。
「また寄りたいお店」に入れておく。

のれん                       店内



「夜食べて」と揚げそばをお土産に頂きました。

  


Posted by bin at 12:14Comments(0)食の話題

2014年06月20日

日の出

いつも「日の出」は、お山の上での「御来光」。

海からの日の出は、山形県では機会が少ない。
今回、紀伊半島での夜明け。
5時過ぎ。

水平線際は雲。
予定時刻10分くらい過ぎてから、雲の上に出ました。

何処で見ても朝日は気持ちがいい。





  


Posted by bin at 06:28Comments(0)出張・お出かけ

2014年06月20日

月山

空からの眺め、「月山」。




雪解けも進み、大分夏山らしくなってきた。
庄内側からの登山は、まだゲートが開いていないはず。
7/1が例年、月山山開き。

  


Posted by bin at 06:28Comments(0)空から

2014年06月19日

土門拳記念館

酒田市「土門拳記念館」訪問。


今回は、展示品の鑑賞ではなく、外回りの散策。

「紫陽花」を見に行ったけど、早かった。


もう10日くらいあとかな。

とりあえず、フライングで咲いていた花々。








  


Posted by bin at 06:28Comments(0)山形見どころ

2014年06月18日

トビウオ

この時期の風物詩。

毎年季節が繰り返されます。
トビウオの焼き干し。
Kaさんのこだわり。

これからの季節、そうめんがおいしい。
その「つゆ」を作るときの必須のアイテム。


  


Posted by bin at 06:28Comments(0)食の話題手作り

2014年06月17日

[映画]春を背負って

日曜日の天気イマイチ。
鳥海山はあきらめ。

鶴岡街中キネマへ。
「春を背負って」。

ストーリーは別にして、北アルプス「立山」を舞台に臨場感あふれるいい映画でした。
「剱岳点の記」を撮った木村監督らしい、本物の場所にこだわった作品。
風景を見ているだけでも、2時間癒されました。



人生の『居場所』がテーマ。




父親の急逝で山小屋を継ぐことにした主人公。
みんなに支えられながら乗り越えていく。
その合間にちりばめられた、大自然の風景。



豊川悦司さんカッコよかった。
[大自然の中で人間はちっぽけな存在ですが、豊かな人生がある。」
初めて冬の朝日連峰に行ったときそれを感じました。

豊川さんの台詞、木村監督の人生観を代弁した形のようだけれど、すべてに共感できました。

松山ケンイチさん、「自分が歩いた距離だけ宝になる」

蒼井優さんの笑顔がとてもよかった。
その笑顔、山・大自然の厳しさと、いいコントラストでした。
  


Posted by bin at 06:28Comments(4)映画

2014年06月16日

羽黒「玉川寺」

鶴岡市羽黒の「玉川寺」。

「九輪草」に時期に出かけられなかった。
鶴岡に出かけるついでに立ち寄りました。

山門



「九輪草」
庭園の隅に残っていました。



咲き終わってほとんどはこんな感じ。



お寺に方にお聞きすると、今年は雪が少なく、花も早かったとのこと。
今年、山は雪が多かったけど、この辺は雪解けが早かったよう。
例年、6月初旬が見ごろと思っていたら、「5月下旬がいい」とのこと。
来年のために、年間予定表を書き変えておかないと。

庭園




緑がきれいで、人も少なく、静かなひと時を過ごせました。

  


Posted by bin at 06:28Comments(0)山形見どころ

2014年06月15日

鳥海山ハクサンイチゲ


(昨年の画像)御浜・鳥海湖付近から

この時期はこのポイント、この風景。
鳥海山に、残雪の「花」文字。
前景に「ハクサンイチゲ」。

6/15の予定に入れていたけれど、予報を見ると霧か雨。
中止kao13
「登山届」、食料・装備、GPSデータなど準備をしっかり終わらせていたのに。

残念だけれど仕方ない。

来週6/22も時期的にはいいが、ウチの都合で身動き取れない。
今シーズン、この風景は断念かな。
  


Posted by bin at 00:05Comments(2)鳥海山の夏

2014年06月14日

セブンカフェ

セブンカフェ。
すごい普及。
1店に3台置いてあるお店も。


私も発売以来、香りと味にはまっています。
わざわざ遠回りになっても立ち寄ってます。
夏になって「アイス」に切り替えてみました。



飲んでみて••••
個人的には「ホット」が美味しい。
しばらくは「ホット」のままになりそう。  


Posted by bin at 06:28Comments(0)日記/一般

2014年06月13日

往復「新型いなほ」

羽越線特急「いなほ」、この前まで1日往復だったが順次「新型」に。
今回のお出かけは日帰りだったけど、往きも帰りも「新型」でした。

朝(余目駅)


夜(新潟駅)



  


Posted by bin at 06:28Comments(2)出張・お出かけ