2013年11月30日
庄内フォトクラブ写真展
鶴岡市旧藤島町、東田川文化記念館「ギャラリー藤」。
第5回庄内フォトクラブ写真展
テーマ「四季感動の瞬(とき)」
それぞれの得意ジャンルで、シャッターチャンスをつかんでいました。
12/1(日)まで。


第5回庄内フォトクラブ写真展
テーマ「四季感動の瞬(とき)」
それぞれの得意ジャンルで、シャッターチャンスをつかんでいました。
12/1(日)まで。
2013年11月29日
2013年11月28日
2013年11月27日
日本人はいつ・・・・・
竹田恒泰著「日本人はいつ日本が好きになったのか」。
自分いじめに偏っていた日本人が、東日本の震災以来、日本の良さに気がついた。
海外に行くと日本の良さを痛感するけれど、その中に浸っているとその良さに気づかない。
控えめで、まじめな国民性。
世界でも希少性は高いですよね。
自分いじめに偏っていた日本人が、東日本の震災以来、日本の良さに気がついた。
海外に行くと日本の良さを痛感するけれど、その中に浸っているとその良さに気づかない。
控えめで、まじめな国民性。
世界でも希少性は高いですよね。
2013年11月26日
[映画]くじけないで
鶴岡まちなかキネマ。

90歳を過ぎてから、詩を作ることに目覚めた柴田トヨさん。
ベストセラー「くじけないで」の映画化。
「詩」をもとに映画化とは想像つきませんでした。
ねえ 不幸だなんて
ため息をつかないで
陽射しやそよ風は
えこひいきしない
夢は
平等に見られるのよ
私 辛いことがあったけど
生きていてよかった
あなたもくじけずに
八千草さん武田さん頑張っていました。
「詩」の背景を映像で知ると、また違った味わいになりました。

90歳を過ぎてから、詩を作ることに目覚めた柴田トヨさん。
ベストセラー「くじけないで」の映画化。
「詩」をもとに映画化とは想像つきませんでした。
ねえ 不幸だなんて
ため息をつかないで
陽射しやそよ風は
えこひいきしない
夢は
平等に見られるのよ
私 辛いことがあったけど
生きていてよかった
あなたもくじけずに
八千草さん武田さん頑張っていました。
「詩」の背景を映像で知ると、また違った味わいになりました。
2013年11月25日
冬支度、完了
日曜日、天気予報では午前中雨、午後晴れ。
実際は、朝から晴れ。
冬支度。
すべての予定を変更。
朝から庭の片づけ。
これまで、荒天・出張などではかどらなかった。
この日で、おおよそ完了。
いつ、雪になっても大丈夫。
南天の実

実際は、朝から晴れ。
冬支度。
すべての予定を変更。
朝から庭の片づけ。
これまで、荒天・出張などではかどらなかった。
この日で、おおよそ完了。
いつ、雪になっても大丈夫。
南天の実
2013年11月24日
たべぶら「砂潟」さん
庄内町商工会企画「たべぶら」。
今回は庄内町廻館の「砂潟」さん。
今回は家族一緒。
私は「カルビ丼+中華そば」セット。
中細ちぢれ麺。
メニューの中華そばの解説は、「魚だし」を謳っているが、
セットの麺のスープは豚骨風味が前面に出ている感じ。
おいしい。

今回は庄内町廻館の「砂潟」さん。
今回は家族一緒。
私は「カルビ丼+中華そば」セット。
中細ちぢれ麺。
メニューの中華そばの解説は、「魚だし」を謳っているが、
セットの麺のスープは豚骨風味が前面に出ている感じ。
おいしい。
2013年11月23日
2013年11月22日
2013年11月21日
パーシー・ジャクソンと・・・・
時間取りが難しくて悩んだけど、結局出かけました。
[映画]パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々。
1作目のストーリーほとんど忘れていましたが、何とかつながりました。
ギリシャ神話の下知識があったほうが楽しめる。
[映画]パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々。
1作目のストーリーほとんど忘れていましたが、何とかつながりました。
ギリシャ神話の下知識があったほうが楽しめる。
2013年11月20日
2013年11月19日
日展
11/17日曜日、東京へ移動日。
夕方、ホテルに向かう途中、六本木の国立新美術館で開催中の「日展」に寄り道。
16時を過ぎていたので、トワイライトチケット300円(通常1200円)で入場。
混んでなくてゆっくり鑑賞できました。


作品には圧倒されました。
「すごい」という感想と感動のため息の連続でした。
結構、疲れました。
夕方、ホテルに向かう途中、六本木の国立新美術館で開催中の「日展」に寄り道。
16時を過ぎていたので、トワイライトチケット300円(通常1200円)で入場。
混んでなくてゆっくり鑑賞できました。
作品には圧倒されました。
「すごい」という感想と感動のため息の連続でした。
結構、疲れました。
2013年11月18日
新「いなほ」
羽越線特急「いなほ」、先月から新車両に。
これまで常磐線を走っていた車両。
余目駅の駅員の方に聞いたら、今のところ「7号」と「8号」とのこと。
順次、変わっていくようです。
今回、それに乗る機会がありました。
余目駅ホーム


車内の雰囲気

車体に描かれたマスコット(秋田・山形・庄内・新潟)


新潟駅ホーム
これまで常磐線を走っていた車両。
余目駅の駅員の方に聞いたら、今のところ「7号」と「8号」とのこと。
順次、変わっていくようです。
今回、それに乗る機会がありました。
余目駅ホーム
車内の雰囲気
車体に描かれたマスコット(秋田・山形・庄内・新潟)
新潟駅ホーム
2013年11月17日
鳥海山、去年の今頃
去年の今頃はまだ鳥海山に行けた。
今日は晴れてはいたが、今年の山は天気に不安。
新雪期は一瞬で雪に埋もれる。
単独行では、ラッセルの負担が明暗を分ける。
昨年の11月。
月山森から鳥海山外輪

鳥海山から月山

河原宿

滝の小屋
今日は晴れてはいたが、今年の山は天気に不安。
新雪期は一瞬で雪に埋もれる。
単独行では、ラッセルの負担が明暗を分ける。
昨年の11月。
月山森から鳥海山外輪
鳥海山から月山
河原宿
滝の小屋

2013年11月17日
2013年11月16日
「いろは食堂」さん
ある集まりで、鶴岡市大山の「いろは食堂」さんの話題が出ました。
話をしている間に食べたくなりました。
先日行ってきました。
いつもは中華そばかチャーシューメンの注文だけれど、カロリーが・・・・・
今回初めて、肉なしの「野菜ラーメン」を頼みました。
おいしかったです。


話をしている間に食べたくなりました。
先日行ってきました。
いつもは中華そばかチャーシューメンの注文だけれど、カロリーが・・・・・
今回初めて、肉なしの「野菜ラーメン」を頼みました。
おいしかったです。
2013年11月16日
内藤秀因水彩画公募展
地元紙(荘内日報)に載っていました。
すっかり忘れていました。
「庄内町が生んだ画壇の巨匠内藤秀因記念」
第16回水彩画公募展。
庄内町響ホール、小ホール。
仕事が終わってから見に行ってきました。
今日11/16まででした。
いつもながら「すごいな」という感想。
そして、いつかは描いてみたい。
すっかり忘れていました。
「庄内町が生んだ画壇の巨匠内藤秀因記念」
第16回水彩画公募展。
庄内町響ホール、小ホール。
仕事が終わってから見に行ってきました。
今日11/16まででした。
いつもながら「すごいな」という感想。
そして、いつかは描いてみたい。
2013年11月15日
2013年11月14日
2013年11月13日
COCOIRO写真展
酒田市中町、「さかた街なかギャラリー」。
「COCOIRO写真展」に行ってきました。
解説には、
「写真が好き」をキーワードに集まった仲間の始めての写真展です。
11/7(木)~18(月)。13(水)休館。