2011年01月31日
ソーシャルネットワーク
晴れれば「二の滝」と思っていたけど、天気悪すぎ。
午前中、家の周りの除雪。
午後から、イオンシネマ三川。
「白夜行」にするか「ソーシャルネットワーク」にするか。
直前まで決まってませんでした。
世界の登録者数が5億人を突破したと今話題の、“Facebook”。
そっちにも関心があったので、「ソーシャル・ネットワーク 」にしました。
午前中、家の周りの除雪。
午後から、イオンシネマ三川。
「白夜行」にするか「ソーシャルネットワーク」にするか。
直前まで決まってませんでした。
世界の登録者数が5億人を突破したと今話題の、“Facebook”。
そっちにも関心があったので、「ソーシャル・ネットワーク 」にしました。
2011年01月30日
(予告)二の滝探勝会
例年2月第1日曜日開催の「二の滝探勝会」。
今年は2/6。
休めるかちょっと微妙。
今年の画像ではありません。昨年(2010.2.7)の風景


その前年2009年(2/1)

さらにその前年2008年(2/3)

さらにその前年2007年(1/21)

今年は2/6。
休めるかちょっと微妙。
今年の画像ではありません。昨年(2010.2.7)の風景
その前年2009年(2/1)

さらにその前年2008年(2/3)
さらにその前年2007年(1/21)
2011年01月29日
赤だし味噌
名古屋に出かけたついでにと「もつ煮」用に赤だし味噌を頼まれました。
どれにするか迷ったけど、この2種類。


帰ってkaさんに聞いたら、どちらも今まで買ってきたものと同じだったようです。
とりあえず、「なめこ汁」に。
どれにするか迷ったけど、この2種類。
帰ってkaさんに聞いたら、どちらも今まで買ってきたものと同じだったようです。
とりあえず、「なめこ汁」に。
2011年01月28日
2011年01月27日
2011年01月26日
2011年01月25日
2011年01月24日
2011年01月23日
2011年01月22日
2011年01月21日
2011年01月20日
大阪城夜景
先週の話題です。
仕事が終わって、ホテルに帰る途中、
電車の車内アナウンスで「大阪城公園」とありました。
何も考えずに下りました。
この日は、ほとんど動いていなかったので運動不足。
お城の周りを、グルリしようと思いましたが、
反対側の地下鉄駅までの「縦断」で終わりました。




仕事が終わって、ホテルに帰る途中、
電車の車内アナウンスで「大阪城公園」とありました。
何も考えずに下りました。
この日は、ほとんど動いていなかったので運動不足。
お城の周りを、グルリしようと思いましたが、
反対側の地下鉄駅までの「縦断」で終わりました。
2011年01月19日
ラッセルリング
修理しようと考えていた「ラッセルリング」。
結果的に買い換えることに。
1ヶ所修理しても、全体がへたっていて、じきに同じ症状になる。
スポーツ用品店の担当者の弁。
これまで十分使った。
元は取れたと割り切り。
新雪期はこれがないと往生する。

結果的に買い換えることに。
1ヶ所修理しても、全体がへたっていて、じきに同じ症状になる。
スポーツ用品店の担当者の弁。
これまで十分使った。
元は取れたと割り切り。
新雪期はこれがないと往生する。
2011年01月18日
合格でした。
11/末に行われた「んまい!山形農と食の検定」。
受験番号を忘れてしまって合否がわかりませんでしたが、
1/16に「合格証」と「山形農と食の応援隊記章」が送られてきました。
合格でした。
送られてきたバッジ

合格証

受験番号を忘れてしまって合否がわかりませんでしたが、
1/16に「合格証」と「山形農と食の応援隊記章」が送られてきました。
合格でした。
送られてきたバッジ
合格証
2011年01月17日
2011年01月16日
2011年01月15日
2011年01月14日
2011年01月13日
玉簾の滝
別の風景を撮るつもりで八幡に出かけたけど、イマイチ。
せっかくだったので、「玉簾の滝」に。
昨年の1・2月より冷え込みがシッカリしている。
途中の道も雪がいっぱい。
車にカンジキを置いてきた。失敗。ズボズボ足が雪に沈む。






せっかくだったので、「玉簾の滝」に。
昨年の1・2月より冷え込みがシッカリしている。
途中の道も雪がいっぱい。
車にカンジキを置いてきた。失敗。ズボズボ足が雪に沈む。
2011年01月12日
雪の「十二の滝」
生活の上ではとっても不便な雪。邪魔、この上ない存在。
でも・・・・
日頃、見られない風景を演出してくれるのもまた「雪」。
1/10(成人の日)。
いっぱい降った雪に期待して出かけました。
旧平田町、「十二の滝」に。


例年、1/10か2/4ころに出かけるけれど、今年は、これまでになく雪が多い。
途中、吹雪いたり、晴れたりめまぐるしく変化。
カンジキが生きました。
今回、風景が大きく変わっていました。
いたるところに、大きな倒木。
雪の重みと思うけど、折れたもの、根こそぎ転倒したもの、さまざま。

いつもならこんな風景(2010.1.10)

吊り橋からの風景。


通常は、倒木がなく、川の流れが見える。(2007.2.4)

折れた幹、吊り橋~展望台の途中

根こそぎ転倒、展望台手前

この先通行止め。(素直に従う)


通行止めの先、通常はこの風景(2008.2.3)

この日は誰とも会いませんでした。
でも・・・・
日頃、見られない風景を演出してくれるのもまた「雪」。
1/10(成人の日)。
いっぱい降った雪に期待して出かけました。
旧平田町、「十二の滝」に。
例年、1/10か2/4ころに出かけるけれど、今年は、これまでになく雪が多い。
途中、吹雪いたり、晴れたりめまぐるしく変化。
カンジキが生きました。
今回、風景が大きく変わっていました。
いたるところに、大きな倒木。
雪の重みと思うけど、折れたもの、根こそぎ転倒したもの、さまざま。
いつもならこんな風景(2010.1.10)
吊り橋からの風景。
通常は、倒木がなく、川の流れが見える。(2007.2.4)
折れた幹、吊り橋~展望台の途中
根こそぎ転倒、展望台手前
この先通行止め。(素直に従う)
通行止めの先、通常はこの風景(2008.2.3)
この日は誰とも会いませんでした。