スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2011年02月28日

日本画の世界?

羽田を発って、5分ほど。
シートベルトサインが消えて、デジカメ使用が可能に。
夕暮れの中、富士山がボンヤリと。
日本画のようでした。




飯豊連峰
  


Posted by bin at 06:28Comments(2)空から

2011年02月27日

「雲海」

お出かけの帰りの飛行機から。
夕陽の染まった「雲海」。




  


Posted by bin at 06:28Comments(2)空から

2011年02月26日

かんてんパパ

書籍「日本でいちばん大切にしたい会社」の1つ。
長野県伊那市にある伊那食品工業。
寒天製品「かんてんパパ」のメーカー。

一度は訪れてみたいと、ずっと思い続けてきました。
やっと実現できました。
そして感動して帰ってきました。

社是「いい会社をつくりましょう」
  


Posted by bin at 06:28Comments(4)出張・お出かけ

2011年02月25日

東京スカイツリー

東武線乗換え。
隅田川周辺で「東京スカイツリー」見学」。



サッポロビールに映った「スカイツリー」


「いつもの場所」
  


Posted by bin at 06:28Comments(4)出張・お出かけ

2011年02月24日

金峯山雪灯籠

毎年、2/27は金峯山雪灯籠まつり。
今年は日曜日にあたりました。
毎年行こうと思うけど混みそうで・・・・


(2008/2/24)の準備風景
学生のアルバイトさんたち。
















  


2011年02月23日

羽田国際空港

羽田空港国際線ターミナル見学。





  


Posted by bin at 06:28Comments(0)出張・お出かけ

2011年02月22日

人生の「師匠」をつくれ!

知人からの紹介。
中村文昭著 「人生の『師匠』をつくれ!」。

いい本でした。
お薦めです。

  


Posted by bin at 06:28Comments(0)読書

2011年02月21日

太平洋の奇跡

イオンシネマ三川。
映画「太平洋の奇跡 フォックスと呼ばれた男」。

太平洋戦争、サイパン島での激戦・終戦。



いろいろな意味で、[悲しい映画]でした。
でも、多くの日本人が見ていいと思う映画でした。  


Posted by bin at 06:28Comments(0)映画

2011年02月20日

「函太郎」さん

ちょっと気分転換。
いつもは鶴岡「金太郎」さん。
今回、鶴岡「函太郎」さん。

「KINTAROU」と「KANTAROU」、IとAの違い。





お店の中は、こんな風(一部)。

  


Posted by bin at 06:27Comments(0)食の話題

2011年02月19日

冬の月山道

今シーズンの冬の月山道、最後かも。
次回は雪融けの風景?

高速「月山道」の寒河江サービスエリア。
ときおり吹雪いてました。



春はもうちょっと先ですね。


  


Posted by bin at 06:28Comments(0)山形の風景

2011年02月18日

手打ち大石田そば きよ

「手打ち大石田そば きよ」

一年ぶりかな。
昨年も、山形美術館の帰りに立ち寄ったような。

前回と同じ、板蕎麦(大)。
950円。
やっぱり美味しかったです。




  


Posted by bin at 06:28Comments(2)食の話題

2011年02月17日

冬の白糸の滝

冬の白糸の滝。
雪に覆われて、滝は一部しか見えない。
それもまた風情。







  


Posted by bin at 06:28Comments(2)山形の滝

2011年02月16日

冬の最上川

冬の最上川の風景。

最上川三難所の一つ「隼」。
その下流の「隼橋」からの風景。

下流


上流



大石田




  


Posted by bin at 06:28Comments(4)山形の風景

2011年02月15日

冬の霞城公園

山形美術館のついでに散歩。



すっかり雪の埋もれた公園内の風景。


「最上義光之像」




  


Posted by bin at 06:28Comments(2)山形の風景

2011年02月14日

山形県写真展

山形県写真展審査。
2/13、山形美術館で。

出展数 2,264点(昨年2,499点)

昨年までの審査は、2日がかりだったけど、今年は1日で結果を出すしくみ。
午前中で一次審査完了。
40分で800点、計算でいくと1点3秒。


審査風景


会場の山形美術館


私は「敗退」でした。
また来年挑戦。  


2011年02月13日

おみやげ「Pastel 極」

子どもが、休みになって帰省。

おみやげ。
羽田空港、なめらかプリン「Pastel」の新バージョン『極 KIWAMI』。

また画像忘れ。

  


Posted by bin at 06:28Comments(0)日記/一般

2011年02月12日

漬物王子

山形ビッグウィングで開催中の「YBC山形おいしいものフェア2011」。
2/11、初日、行ってきました。


会場:山形ビッグウィング。



マルハチ山形のだしコーナーに「漬物王子」。


ラーメンの食べ比べ。
函館「塩」、東京「正油」、富山「黒醤油」。
私は、「正油らあ麺」に軍配。

(ここだけの話し、庄内のラーメンはおいしい)

  


Posted by bin at 06:28Comments(2)日記/一般

2011年02月11日

白夜行

イオンシネマ三川。
『白夜行』。
「東野圭吾文学の最高峰」の映画化というふれこみ。


本を読む時間がなかったので、とりあえず[映画]で。


映画を見て、タイトルの意味がわかりました。
人間の心の怖さを垣間見せられた感じでした。  


Posted by bin at 06:30Comments(0)映画

2011年02月10日

ちどり

鳥海山に出かけた時の帰り道の定番。
「ちどり」さん。
「二の滝」の帰りに立ち寄りました。

お店の前は、雪で車を停めるスペースがちっちゃい。
すれ違いも不自由。
100mくらい先の郵便局さんに駐車。





行動食、ほとんど手を付けてなかったので、おなかの空き具合は十分。
「大盛り」を注文しました。  


Posted by bin at 06:28Comments(2)食の話題

2011年02月09日

一の滝

「二の滝」の帰り、「一の滝」に立ち寄り。
トレース(踏み跡)がないので、カンジキを取り出し。



  


Posted by bin at 06:28Comments(0)山形の滝