スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2018年04月30日

池井戸潤「仇敵」

先日、秋田のK氏が貸してくれた「池井戸潤」氏の本12冊。
月2冊ぐらい読まないとタイムオーバーしそう。
とりあえず1冊目、「仇敵」。
ちょっとさわりを読んだけど、あまり考えないで気軽に読めそう。


  


Posted by bin at 06:01Comments(0)読書

2018年04月29日

星新一の世界



日経「星新一賞」受賞作品を電子書籍で読んで以来、星新一の世界に呼び戻された。
30年前に書かれた未来小説なのに全然時代遅れでない。
今の時代から見ても、さらに時代を先取り。
今普及しかけているAIスピーカー的なものが生活の一部として書かれている。
発想もユニーク、表現にも独特の味がある。
どんでん返しを覚悟していても、さらにその裏をかかれてしまう。
  


Posted by bin at 06:01Comments(0)読書

2018年04月28日

今年のGW

今年のGW、前半は絶好の行楽日和。
快晴。雲1つない天気が見込めそう。



でも・・・・身動き取れない。
朝日連峰、鳥海山、神室の計画を立てていたけれど。

後半は自由になれるけれど、アウトドアは難しそうな天気。  


Posted by bin at 06:00Comments(0)日記/一般

2018年04月27日

酒田グリーンハウス証言集

鶴岡まちキネ、「世界一といわれた映画館」。
昭和51年の酒田大火の火元となった映画館「グリーンハウス」にまつわる証言集。
山形国際ドキュメンタリー映画祭2017公式上映作品。

映画評論家淀川長治氏に「世界一といわれた映画館」と言わしめた「グリーンハウス」。
証言者ひとりひとりにとっても「グリーンハウス」は人生の大きな一コマとして刻まれていました。
私も、高校時代にここで見た「戦争と平和」、「ロミオとジュリエット」、「小さな恋のメロディ」、
「太陽がいっぱい」etc.を思い起こしました。

酒田大火の話は別として、「グリーンハウス」は酒田の文化であり、
多くの人々に影響を与え続けた存在だったということを痛感しました。


  


Posted by bin at 06:00Comments(2)映画

2018年04月26日

今回も「ちどり」さん

15時過ぎ。
鳥海山帰りの定番、「ちどり」さん。
さらっとしているけど旨みがある。
薄い色の透き通るスープ。
汗をかいたあとの塩分補給。
全然しょっぱくない、ちょうどいい。




  


Posted by bin at 06:00Comments(0)食の話題

2018年04月25日

鳥海山「月山森」

河原宿からの「月山森」。



今回の最終目的地は外輪or七高山。
下りの時間も合わせて考えるとややハード。
「河原宿~月山森」に計画変更。
3月に「さんゆう~月山森」を実行したが「ホワイトアウト」で何も見えず。
そのリベンジもかねて。

月山森から外輪


月山森から御浜・鳥海湖・千畳が原


月山森から笙ケ岳


月山森から天主森方向




一気に時間に余裕。
春山をのんびり満喫。


風も弱く、コーヒーを楽しむ時間も。

  


Posted by bin at 06:00Comments(0)鳥海山の春

2018年04月24日

晴れ、鳥海山

今年は日曜日と好天の波がなかなか合わなかったけれど、22日日曜日、快晴。
絶好の「鳥海山日和り」。

前日、[鶴天]さんから、メールで「大台野ゲートから1700メートル車で行けました」とのアドバイス。
ありがたい情報。(私の行動パターンがすっかりお見通し)
歩かなければならないかと半分覚悟していた。

河原宿からの外輪山



残雪期は夏道に関係なく雪の上をショートカット。
ショートカット途中で、本来のルートの入り口を見落としてしまい、荒木橋まで来てしまった。
かなり大回り。


樹林帯                   春の兆し「根あけ」


滝の小屋

滝の小屋


河原宿小屋。屋根は出ている。


河原宿から「外輪」







  


Posted by bin at 06:00Comments(4)鳥海山の春

2018年04月23日

鶴岡アートフォーラム

鶴岡公演の桜は「葉桜」。
かろうじて鶴岡アートフォーラム側に残っていた桜たち。









  


Posted by bin at 06:00Comments(0)山形の風景

2018年04月22日

昨日の鳥海山

ここ数日、好天が続いている。
今日の鳥海山。
朝は姿を見せていなかったけれど、午後からはこんな感じ。



数週間、日曜日はパッとしない天気ガ続いていたけれど明日は晴れそう。
「おいで、おいで」と手招きされている感じ。  


Posted by bin at 06:00Comments(0)鳥海山

2018年04月21日

池井戸潤氏の書籍

秋田に単身赴任しているK氏が忙しい中わざわざ会いに来てくれました。
夜、「ひげ坊主」さんで食事会。
話に花が咲き、いい時間を過ごせました。


お土産(?)に池井戸潤氏の書籍、「読んで」と12冊、ドンと。
次回会うまで貸していただくことに。




すでに机上にも「積ん読」の山ができあがっている。
出張に行くと本屋さんに立ち寄って買い足し。
今回の12冊、毎月2冊ずつ読んで半年かかる。

  


Posted by bin at 06:01Comments(0)日記/一般

2018年04月20日

中華料理「歓館」さん

酒田市「味龍」さんに寄ろうと、ここ数週間チャレンジ中。
駐車場いつも満杯。

同じ錦町内の中華料理の店「歓館」さんに変更。
「ラーメン」を注文。

美味しいけれど、ラーメン専門店とは求める味が基本的に違う(チャーシュー美味しい)。





  


Posted by bin at 06:00Comments(0)食の話題

2018年04月19日

イオンシネマ「コナン」

イオンシネマ三川。
「名探偵コナン」ゼロの執行人。

「布石」がいっぱい。
想像力をフル回転。
楽しめました。




  


Posted by bin at 06:04Comments(0)映画

2018年04月18日

「写心会」写真展

さかた街なかキャンパスで開催された第13回「写心会」写真展。
文化センターで写真技術を学んだ人たち(OB)の作品発表の場。
会員十数名、3点ずつ。

16日が最終日でした。





一作品ずつ、こだわりを解説していただきました。  


2018年04月17日

ブルーライン「ミズバショウ」

日曜日、遊佐町。
鳥海ブルーラインの「ミズバショウ」鑑賞。

遊佐町の管理、以前より手をかけていて手入れが行き届いている感じ。
ちょうどいいタイミング。












  


Posted by bin at 06:22Comments(0)山形の自然

2018年04月16日

直世の桜

山形の今年の天気、日曜日ごとに不順。

今回も小雨とやや強い風。
多少無理して遊佐町の「直世の桜」を見にお出かけ。
鳥海山と桜と鯉のぼり(今回、鳥海山は見えない)。







雨は大したことないけれど風が強い。
桜は咲き始め、でも満開はもう数日先。



  


Posted by bin at 06:28Comments(0)山形の風景

2018年04月15日

しんかい6500

東京ビッグサイトの帰り、「しんかい6500」の見学会があるとの呼び込みにさそわれて寄り道。

日本の深海探査船。「しんかい6500」
外装はFRP製。要所要所は防水構造だけれど、他は水の出入りは自由。
その方が高水圧に耐えられる。











  


Posted by bin at 09:20Comments(0)出張・お出かけ

2018年04月14日

コーヒータイム

鶴岡に出かけたついで、「コフィア」さんで一服。
コーヒータイム。


  


Posted by bin at 23:58Comments(0)日記/一般

2018年04月13日

東京ビッグサイト

東京にお出かけ。
ビックサイト。
7展示会合同開催。
全館廻りきるのは大変。



お昼、『麺』コーナーで。
ネギと豆腐のかき揚げそば。


山形のそばの方が美味しい。  


Posted by bin at 23:57Comments(2)出張・お出かけ

2018年04月12日

羽黒「玉川寺」さん

鶴岡市羽黒にある「玉川寺」さん。
花ごよみが届きました。

ショウジョウバカマ、ミズバショウ、キクザキイチゲ




お庭



庭園の階段を上り詰めて


静かな時間を過ごしました。

  


2018年04月11日

荒澤寺「ザゼンソウ」

例年の今頃、羽黒山荒澤寺参拝。参拝と会わせて、「ザゼンソウ」鑑賞。
昨年の今頃の画像(2017.04.09)


今冬は例年になく豪雪だったけれど、山の春は何とか平年並みに追いついたと感じていた。
行ってみたら、個々の雪解けは遅れている。



今年の「ザゼンソウ」はまだ影も形もなかった。


  


Posted by bin at 20:50Comments(0)山形の自然