2015年02月28日
羽田行き「欠航」
昨晩の庄内空港。
17:55発。
その前に、羽田発庄内行き3便が、強風のために着陸できない。
何度かトライしけれど、断念して羽田空港にひきかえしました。
日ごろの行いが悪かったかと反省。
払い戻しの風景

修学旅行もあったみたい。
Wブッキングで断っていた会合に急きょ合流しました。
17:55発。
その前に、羽田発庄内行き3便が、強風のために着陸できない。
何度かトライしけれど、断念して羽田空港にひきかえしました。
日ごろの行いが悪かったかと反省。
払い戻しの風景
修学旅行もあったみたい。
Wブッキングで断っていた会合に急きょ合流しました。
2015年02月27日
2015年02月26日
2015年02月25日
2015年02月24日
一の滝
久しぶりの雪道。
鳥海山ろく「二の滝」までの道は、しっかり雪が押さえ込まれて楽ちんでした。
時間と体力に余裕があったので「一の滝」にも寄り道。
いつもは、「二の滝」から「一の滝」を目指すパターンだけれど、
今回はすれ違う団体さんもいないので、いったん駐車場に戻って、
上の駐車場から直接、「一の滝」を目指すことに。
この方が、道が安定していて安心。

一の滝
見ている間に、轟音とともに雪が崩れ落ちました。


鳥海山ろく「二の滝」までの道は、しっかり雪が押さえ込まれて楽ちんでした。
時間と体力に余裕があったので「一の滝」にも寄り道。
いつもは、「二の滝」から「一の滝」を目指すパターンだけれど、
今回はすれ違う団体さんもいないので、いったん駐車場に戻って、
上の駐車場から直接、「一の滝」を目指すことに。
この方が、道が安定していて安心。
一の滝
見ている間に、轟音とともに雪が崩れ落ちました。
2015年02月23日
二の滝
鳥海山ろく「二の滝」。

これまで毎年2月初旬、「冬の二の滝の氷柱」を見に出かけていたけど、
今年は、仕事と天気の都合で実行できませんでした。
でも、ず~と気になっていました。
土曜日は抜群の天気でしたが、
日曜日、「曇りでもいいや」ということで出かけることに。
風景は雪景色だが、空気は生ぬるい。
結構、汗ばむ。
予想に反して、「青空」の山行でした。



一の滝駐車場

向かって右側は崩落。
これだけ暖かいから仕方がないか。

今回のくつろぎは「マルちゃん」と「セブンカフェ」。

これまで毎年2月初旬、「冬の二の滝の氷柱」を見に出かけていたけど、
今年は、仕事と天気の都合で実行できませんでした。
でも、ず~と気になっていました。
土曜日は抜群の天気でしたが、
日曜日、「曇りでもいいや」ということで出かけることに。
風景は雪景色だが、空気は生ぬるい。
結構、汗ばむ。
予想に反して、「青空」の山行でした。
一の滝駐車場
向かって右側は崩落。
これだけ暖かいから仕方がないか。
今回のくつろぎは「マルちゃん」と「セブンカフェ」。
2015年02月22日
2015年02月21日
「嫌われる勇気」
最近、「アドラー」の書籍が本屋さんで目立つ。
今回は「嫌われる勇気」。

「フロイト、ユングと並び「心理学の三大巨頭」と称されたアルフレッド・アドラー。
悩みを消し去り、幸福に生きるための『処方箋』が書かれている」という解説。
「自由とは他者から嫌われることである」
以前読んだ解説本よりわかりやすそう。
今日から読み始めます。
今回は「嫌われる勇気」。
「フロイト、ユングと並び「心理学の三大巨頭」と称されたアルフレッド・アドラー。
悩みを消し去り、幸福に生きるための『処方箋』が書かれている」という解説。
「自由とは他者から嫌われることである」
以前読んだ解説本よりわかりやすそう。
今日から読み始めます。
2015年02月20日
幸福の木
幸福の木「パキラ」。
昨年末に葉がぱらぱら落ちました。
「幸福」が減ってしまいました。
寒さのせいと思い、暖かいところに移動。
2月に入って若い芽が出てきました。
大きく育っています。

幸福も大きくなることを祈ってます。
昨年末に葉がぱらぱら落ちました。
「幸福」が減ってしまいました。
寒さのせいと思い、暖かいところに移動。
2月に入って若い芽が出てきました。
大きく育っています。
幸福も大きくなることを祈ってます。
2015年02月19日
トムヤムクンヌードル
だいぶ前に買っておいた日清トムヤムクンヌードル。
出かけ先の車中で食べました。
独特の辛さ酸っぱさ香辛料の風味がトムヤムクンそのもの。
美味しかったです。



でも、裏面の栄養成分表示でナトリウムが1.9g。
食塩換算で塩分量4.75g。
1日の必要量8gとすると約半日分。
やっぱりカップラーメンは山で汗をいっぱいかいたときに食べるのが健康的。
出かけ先の車中で食べました。
独特の辛さ酸っぱさ香辛料の風味がトムヤムクンそのもの。
美味しかったです。
でも、裏面の栄養成分表示でナトリウムが1.9g。
食塩換算で塩分量4.75g。
1日の必要量8gとすると約半日分。
やっぱりカップラーメンは山で汗をいっぱいかいたときに食べるのが健康的。
2015年02月18日
「赤湯龍上海山形店」さん
ちょっと前の話題。
昼時間から大幅にずれた「昼食」。
山形市の、「赤湯龍上海」さんに。
以前、山形市の知人に教えてもらいました。
昼食時間からずれていたので、お客さんは1人だけでした。
今回も、お奨めの「辛味噌ラーメン」を注文。
味噌スープは美味しい。
麺もおいしいが、茹ですぎかな。
柔らかくて、かまずに飲み込める。
個人的にはもう少しかみごたえがあった方がうれしい。

昼時間から大幅にずれた「昼食」。
山形市の、「赤湯龍上海」さんに。
以前、山形市の知人に教えてもらいました。
昼食時間からずれていたので、お客さんは1人だけでした。
今回も、お奨めの「辛味噌ラーメン」を注文。
味噌スープは美味しい。
麺もおいしいが、茹ですぎかな。
柔らかくて、かまずに飲み込める。
個人的にはもう少しかみごたえがあった方がうれしい。
2015年02月17日
芋煮そば「佐藤屋」さん
山形美術館に来たらやっぱり「佐藤屋」さんの芋煮そば。
前回はラーメンにしたけれど、芋煮そばが個性的で好き。
湯気立つ、ほっかほか。
特に寒ければ寒いほどおいしさが引き立つ。

山形まで行った甲斐を感じます。
地図はこちら
前回はラーメンにしたけれど、芋煮そばが個性的で好き。
湯気立つ、ほっかほか。
特に寒ければ寒いほどおいしさが引き立つ。
山形まで行った甲斐を感じます。

2015年02月16日
第49回山形県写真展公開審査
結局、お出かけ。
山形美術館。
第49回山形県写真展。
出展総数2,348点。
614人(デジカメが9割)
審査員は写真家「土田ヒロミ」氏。
午前中、前日の続き、一次審査。
「B」と[C]の評価・分別。
1人の出品5点以内から0~1点、
1人の出品10点くらいから1~2点、それぞれ「B」に。
残りは「C」。

午後から二次審査。
「B」を再審査して、「A」を抽出。
大体60点くらいに絞り込み。
最終審査は、抽出された「A」をすべて壁面に掲示し、評価順に並べ替え。

上位12点が入賞、10点が準入賞、10点が努力賞。
入賞作品についての審査委員講評風景

山形美術館。
第49回山形県写真展。
出展総数2,348点。
614人(デジカメが9割)
審査員は写真家「土田ヒロミ」氏。
午前中、前日の続き、一次審査。
「B」と[C]の評価・分別。
1人の出品5点以内から0~1点、
1人の出品10点くらいから1~2点、それぞれ「B」に。
残りは「C」。
午後から二次審査。
「B」を再審査して、「A」を抽出。
大体60点くらいに絞り込み。
最終審査は、抽出された「A」をすべて壁面に掲示し、評価順に並べ替え。
上位12点が入賞、10点が準入賞、10点が努力賞。
入賞作品についての審査委員講評風景
2015年02月15日
2015年02月14日
2015年02月13日
仙台でラーメン
仙台にお出かけ。
昼食をどうするかいつも悩む。
ラーメンは当たり外れが大きく、県外では敬遠気味。
今回、あえてチャレンジ。
「肉そば」となっているけれど、れっきとしたラーメン。
ねぎをしっかり乗せてもらって、税抜780円。
「熟成醤油」を使った醤油ラーメン。
ニンニクも入って、みそラーメン的なしっかりした味。
中細麺でした。
好みの問題だけれど、「ちぢれ無し」が残念。

昼食をどうするかいつも悩む。
ラーメンは当たり外れが大きく、県外では敬遠気味。
今回、あえてチャレンジ。
「肉そば」となっているけれど、れっきとしたラーメン。
ねぎをしっかり乗せてもらって、税抜780円。
「熟成醤油」を使った醤油ラーメン。
ニンニクも入って、みそラーメン的なしっかりした味。
中細麺でした。
好みの問題だけれど、「ちぢれ無し」が残念。
2015年02月12日
冬に逆戻り
日曜日東京に出かけるときは、道路が乾いていたのに、帰ってきたら一変。
また冬に逆戻り。
もっとも、この時期この字状態が正常。
これでも青年に比べればずっと穏やかな毎日。
山形の風景
2/10 庄内上空から。

2/11 山形道寒河江サービスエリア

また冬に逆戻り。
もっとも、この時期この字状態が正常。
これでも青年に比べればずっと穏やかな毎日。
山形の風景
2/10 庄内上空から。
2/11 山形道寒河江サービスエリア