スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2009年09月30日

山歩きの雑記帳(再)


今朝の分、画像が抜けていました。
貼り付けたはずなのに、確認ミス。
再upです。

佐藤要さんから「山歩きの雑記帳vol.3」をいただきました。


鳥海山にまつわる、紅葉・晩秋・新雪期の体験談が語られています。  


2009年09月30日

山歩きの雑記帳

佐藤要さんから「山歩きの雑記帳vol.3」をいただきました。

鳥海山にまつわる、紅葉・晩秋・新雪期の体験談が語られています。  


2009年09月29日

白鷹のどか村

シルバーウィーク中の話題。
白鷹町のあゆ茶屋「あゆ祭り」、見て、食べて、楽しみました。
関連イベントが白鷹町深山の「いきいき深山郷のどか村」で行われていたので立ち寄りました。
和紙漉き、バター作り、陶芸、餅つき、川魚つかみどり等、いろいろな体験コーナーがありました。

最後は蕎麦を食べて「満足」。

「しらたかは隠れ蕎麦屋の里」がキャッチフレーズで、
「蕎麦好きにとっては桃源郷のような土地」と謳ってました。

蕎麦は確かにうまかった。
量は少なめだったけど、「あゆ祭り」で食べてきたのでちょうどよかった。

蕎麦

陶芸


  


Posted by bin at 06:28Comments(2)山形見どころ

2009年09月28日

「ICHI」

昨日(日曜)は1日ウチの仕事。
天気はめっちゃ「アウトドア日和り」。
好天が恨めしい。
でも、やるときやるべきことをやっておかないと・・・・。


夕方までに、一段落ついて「三川イオンシネマ」ヘ。

庄内映画村オープンセット記念上映
【入場料金1000円】 ICHI (2008年作品)



「蝉しぐれ」もやっているけど、今回は、以前見逃した「ICHI」にしました。
ひとりで「貸し切り」かなと思ってたら、上映直前には5人ほどに。


先日行ってきた「庄内映画村」のセットがどう活かされているのか、
興味深く見てきました。


  


Posted by bin at 06:28Comments(2)映画

2009年09月27日

鍋森

鳥海山、鳥海湖の南西側にある「鍋森」。
右側のこんもりしたところ。
標高1,650m。
昔登ったけど、今登れるのかは「?」。




画像をアップしてもルートらしいものはない。(笙ケ岳方向から)

2008.6.15撮影


撮影ポイントを変えて(鳥海湖側から)

2007.6.17撮影



登るとしたら・・・・

かな?
タイミングを見て試みようと思う。
植生を傷つけないようにしながら。  


Posted by bin at 00:08Comments(3)鳥海山

2009年09月26日

この時期の鳥海山

この時期の鳥海山。
年によってさまざま。

2006.9.28 千畳ケ原・草紅葉



2007.9.30 湯の台・ススキ



2008.9.28 初冠雪  あざみ坂・伏拝岳


  


Posted by bin at 06:28Comments(4)鳥海山

2009年09月25日

蔵王ドッコ沼

今回の山仲間の集合場所。
蔵王の「ドッコ沼」。

標高1,300mちょっと。
秋の気配が漂っていました。


9/21の朝




ここで夜遅くまで。
話はつきませんでした。
  


Posted by bin at 06:28Comments(10)山形の山

2009年09月24日

キャンプファイヤー

昔の山仲間たちと・・・・。
9/20(日)の夜。
蔵王中央ゲレンデでキャンプファイヤー。
タイムスリップしました。


点火










余韻・・・・・・
  


Posted by bin at 06:00Comments(0)アウトドア

2009年09月23日

蔵王の紅葉

山は紅葉が始まってます。
9/21の蔵王。



三宝荒神




地蔵山から


お地蔵さん


  


Posted by bin at 06:28Comments(6)山形の山

2009年09月22日

秋の蔵王

9/21、昔の仲間と登った「蔵王」。
「超」快晴で周辺の山々を一望できました。

ドッコ沼(泊)~地蔵~熊野岳~刈田岳まで。
他の人は刈田岳から車で「上の台」まで下山。
私は、ドッコ沼に車を置いているので、同じ道をピストン。

熊野岳から朝日連峰


熊野岳から鳥海山・葉山


熊野岳から飯豊連峰


熊野岳から吾妻連峰


熊野岳


お釜(絵はがきのようにキレイでした)


  


Posted by bin at 06:28Comments(8)山形の山

2009年09月21日

白鷹あゆ祭り

朝、パソコンの調整がうまくいかず画像貼付がうまくいきませんでした。
補足です。

天気にも恵まれて、ひっきりなしに車が入ってきていました。
とても盛況でした。
シルバーウィーク中9/23までやっているようです。

普通のあゆ塩焼き@400/匹。
天然もの、@800/匹。

簗場風景

 

あゆ塩焼き。1人1匹ずついただきました。

会場の一部


  
タグ :あゆ簗場


Posted by bin at 20:46Comments(4)日記/一般

2009年09月21日

あゆ茶屋

道の駅「白鷹」のそば、「アユ茶屋」。

蔵王にいく途中、家族で立ち寄りました。
始めに簗場に行ったけど、
イベント中で、とっても賑わっていました。(9/20~9/23)

焼きたて天然あゆ


  


Posted by bin at 08:28Comments(0)山形の風景

2009年09月20日

この連休は・・・

今回の連休1泊できるので、「飯豊」か「朝日」かと思っていたけど、
昔の山仲間と「蔵王」ということになりました。
懐かしい話に花が咲きそうです。

蔵王「お釜」2006.11.02


蔵王「コマクサ」2007.07.08
  


Posted by bin at 06:27Comments(0)山形の山

2009年09月19日

雲海

庄内空港発、羽田空港行きの4便。
日没が早くなって上空に上がったときは太陽は見えませんでした。
もう少し早ければ、雲海に沈む夕日を見ることができたのに・・・。
残念でした。


  


Posted by bin at 06:28Comments(4)空から

2009年09月18日

こうべ(頭)も垂れて

実りの秋。
そろそろ収穫の季節。
稲穂もだいぶ重くなってきたようです。
刈り取り直前の風景。


  


Posted by bin at 06:28Comments(2)山形の風景

2009年09月17日

20世紀少年 最終章

映画「20世紀少年 最終章」
はじめは見るつもりでなかったけど、CMにつられて日曜日行ってきました。
とりあえず、子どもたちが録っておいてくれたビデオと「予習の書・復習の書」で予習して。





  


Posted by bin at 06:28Comments(3)映画

2009年09月16日

余目祭り

9/15は余目八幡神社の例祭。
第3小学校マーチングバンド、大名行列、飛龍太鼓・・・。
賑わってました。
天気も微妙に持ちこたえてくれました。





  


2009年09月15日

「土田義晴」さんアート

やっとたどり着けました。
旧櫛引町(現鶴岡市)のたらのき代。
「つちだよしはる」さんのたんぼアート。

去年も探せず、今年の7月も探せず、今回、ようやく巡り会えました。
何度も見過ごして、通り過ぎた場所でした。
やっと安心・満足です。




たらのき代スキー場を左手に見ながら直進。
500~1,000mほど進んだところの十字路を右折。
50~100m進んで、左下の田んぼ。



  


Posted by bin at 06:28Comments(0)山形の風景

2009年09月14日

庄内映画村

「庄内を日本のハリウッドに!」がキャッチコピー。
「庄内映画村」が9/12にオープン。

9/13(日)、昼前に行ってきました。
青空が顔を出したり、雨風(どしゃ降り)だったり、メチャクチャな天気。
駐車場で、出直そうかと迷いました。
でも、せっかく来たんだから「ちょっと」ということで入りました。

入村料を払ったら、「ちょっと」で帰るのがもったいなくなり、2時間ほど見学。

村内は、オープン記念か、雨のためか、バスは無料。
私は、せっかくなので散歩気分で「歩き」。
傘をさしながら足元に気をつけながら・・・・・
結構、広かった。

一部紹介します。
大きく分けて、5つのエリア。

おくりびと「鶴の湯」移転予定地。











悪天候にもかかわらず、県外車も含めて、入れ替わり立ち替わり駐車場は混み合ってました。  


Posted by bin at 06:26Comments(2)山形見どころ

2009年09月13日

アトクの館

先日、「んだ!ブログ」紹介があった「アクトの館」。
行ってきました。
早朝、オープン前。
裏に回って、お庭だけ拝見してきました。







紹介のあったとおり、落ちつけるいいところでした。
山野草園もいろいろあって、早春も楽しめそうでした。