2016年12月31日
2016年12月30日
残りわずか。
会社玄関に門松が立ちました。
今年も残りわずか。
例年は年賀状書き、大晦日ギリギリまで。
今年も時間がなくなり、「版画」は諦め。
裏表ともプリンターで仕上げることに。
十分の一の時間と労力で済みました。
28日投函。たぶん元旦に届くでしょう。

今年も残りわずか。
例年は年賀状書き、大晦日ギリギリまで。
今年も時間がなくなり、「版画」は諦め。
裏表ともプリンターで仕上げることに。
十分の一の時間と労力で済みました。
28日投函。たぶん元旦に届くでしょう。
2016年12月29日
新海誠「ほしのこえ」
今年の読書目標まであと2冊。
今回の「ほしのこえ」を読んであと1冊。
大晦日まで何とかなりそう。
今年、映画「君の名は」で新海誠氏を知り、映画と本にはまってしまった。
今回の小説「ほしのこえ」は映画デビュー作を大場惑氏がノベライズしたものということ。
これまで触れた作品群とは表現の緻密さが薄くちょっと異質な感じでした。

今回の「ほしのこえ」を読んであと1冊。
大晦日まで何とかなりそう。
今年、映画「君の名は」で新海誠氏を知り、映画と本にはまってしまった。
今回の小説「ほしのこえ」は映画デビュー作を大場惑氏がノベライズしたものということ。
これまで触れた作品群とは表現の緻密さが薄くちょっと異質な感じでした。
2016年12月28日
2016年12月27日
暖かな冬
年末も押し迫って、もうじきお正月。
それなのに雪がない。
生活する上ではとてもありがたいけれど。
このまま、この陽気が続くんでしょうか。
昨日の鳥海山


アップで見る鳥海山の雪もやっぱり少ないように見える。

それなのに雪がない。
生活する上ではとてもありがたいけれど。
このまま、この陽気が続くんでしょうか。
昨日の鳥海山
アップで見る鳥海山の雪もやっぱり少ないように見える。
2016年12月26日
バイオハザード・ザ・ファイナル
予定では、今年最後の「鶴岡まちキネ」。
「バイオハザード ザ・ファイナル」。
シリーズ完結、最終章。
音響・画像が心臓に悪い。心づもりはしていても「ドキッ」とする。
大半がアクションシーン。
欧米人の発想は結局は「ノアの方舟」なんですね。
私なりに、納得できる終わり方でした。


「バイオハザード ザ・ファイナル」。
シリーズ完結、最終章。
音響・画像が心臓に悪い。心づもりはしていても「ドキッ」とする。
大半がアクションシーン。
欧米人の発想は結局は「ノアの方舟」なんですね。
私なりに、納得できる終わり方でした。
2016年12月25日
2016年12月24日
山歩きの雑記帳No.32
佐藤要さん発行の「山歩きの雑記帳」No.32。
3月の鳥海山が魅力的に掲載。
「岩氷に魅せられたままこの歳になり、若い頃に見たような岩氷に出会える山行があと何回あるかを考え始めている。」
私も同じ心境で登っています。

3月の鳥海山が魅力的に掲載。
「岩氷に魅せられたままこの歳になり、若い頃に見たような岩氷に出会える山行があと何回あるかを考え始めている。」
私も同じ心境で登っています。
2016年12月23日
年末恒例の「第九」
年末になるとどのオーケストラもベートーベン交響曲第9番(第九)の演奏会。
CDではいつも聞けるけれど、オーケストラでの「第九」はこの季節に集中。
私の今年は、「読売日響」。
東京池袋、東京芸術劇場ホールで。

CDではいつも聞けるけれど、オーケストラでの「第九」はこの季節に集中。
私の今年は、「読売日響」。
東京池袋、東京芸術劇場ホールで。
2016年12月22日
芋子煮そば
山形にお出かけ。
用件が済んで14時半。
それから昼食。
ちょっと距離があったけれど、
霞城公園そばの佐藤屋さんで「芋子煮そば」。
950円。
今シーズン初めてかな。
寒い時期は体が温まる。

用件が済んで14時半。
それから昼食。
ちょっと距離があったけれど、
霞城公園そばの佐藤屋さんで「芋子煮そば」。
950円。
今シーズン初めてかな。
寒い時期は体が温まる。
2016年12月21日
東京は快晴
先週の話題です。
東京ビッグサイトに向かう「ゆりかもめ」からの風景。
東京湾はきれいに晴れ上がり気持ちがいい。
山形は逆に冬型の天気。
ギャップが大きすぎる?
同じ日本なのに。

東京ビッグサイト。

東京ビッグサイトに向かう「ゆりかもめ」からの風景。
東京湾はきれいに晴れ上がり気持ちがいい。
山形は逆に冬型の天気。
ギャップが大きすぎる?
同じ日本なのに。
東京ビッグサイト。
2016年12月20日
大人のチョコバット
お出かけ先のコンビニで。
レジ前に並んでいたら、若い女性がそばの菓子コーナーから、
5・6個「鷲づかみ」して立ち去りました。
「何だろう」と思って見たら、「大人のチョコバット」。
やすらぎのひとふり、ちりばめアーモンドプラリネ。


私も2本買っちゃいました(売り場は空になりました)。
山の行動食に使えそう。
レジ前に並んでいたら、若い女性がそばの菓子コーナーから、
5・6個「鷲づかみ」して立ち去りました。
「何だろう」と思って見たら、「大人のチョコバット」。
やすらぎのひとふり、ちりばめアーモンドプラリネ。
私も2本買っちゃいました(売り場は空になりました)。
山の行動食に使えそう。
2016年12月19日
雪囲い
日曜日、曇り時々時雨れ模様。
時折みぞれ混じりの冷たい雨。
今年の秋は、日曜日ごとに天気が悪かったし、晴れると行事に重なった。
おかげで、雪が降り始めたというのに、雪囲い、まだ中途半端。
しっかりと身支度を調えて、最後の追い込み。
午前中は、はかどったけれど午後は完全に雨。
中断。
雨に濡れた「南天の実」。

時折みぞれ混じりの冷たい雨。
今年の秋は、日曜日ごとに天気が悪かったし、晴れると行事に重なった。
おかげで、雪が降り始めたというのに、雪囲い、まだ中途半端。
しっかりと身支度を調えて、最後の追い込み。
午前中は、はかどったけれど午後は完全に雨。
中断。
雨に濡れた「南天の実」。
2016年12月18日
2016年12月17日
牛タン「ねぎし」さん、有楽町店
画像抜けてました。
再up。
庄内空港発羽田空港行き4便。
19時着。
ホテルに向かう前に晩ごはん。
有楽町に立ち寄って、牛タン「ねぎし」さん。
白たんセットを注文。

麦ごはんお代わり自由だけれど、今回はお代わりなし。
お腹も膨らんで、満足してホテルへ。
再up。
庄内空港発羽田空港行き4便。
19時着。
ホテルに向かう前に晩ごはん。
有楽町に立ち寄って、牛タン「ねぎし」さん。
白たんセットを注文。
麦ごはんお代わり自由だけれど、今回はお代わりなし。
お腹も膨らんで、満足してホテルへ。
2016年12月17日
牛タン「ねぎし」さん有楽町店
画像抜けてました。
再up。
庄内空港発羽田空港行き4便。
19時着。
ホテルに向かう前に晩ごはん。
有楽町に立ち寄って、牛タン「ねぎし」さん。
白たんセットを注文。

麦ごはんお代わり自由だけれど、今回はお代わりなし。
お腹も膨らんで、満足してホテルへ。
再up。
庄内空港発羽田空港行き4便。
19時着。
ホテルに向かう前に晩ごはん。
有楽町に立ち寄って、牛タン「ねぎし」さん。
白たんセットを注文。
麦ごはんお代わり自由だけれど、今回はお代わりなし。
お腹も膨らんで、満足してホテルへ。
2016年12月16日
新海誠「小説 ほしのこえ」
お出かけ先で。
夜、ホテルに入る前に駅中の本屋さんにお立ち寄り。
「新海誠」コーナーの本、3冊目「小説 ほしのこえ」を買いました。
「君の名は」は、映画で見たので省略。
とりあえず店に並んでいるのはこれで終わり。

夜、ホテルに入る前に駅中の本屋さんにお立ち寄り。
「新海誠」コーナーの本、3冊目「小説 ほしのこえ」を買いました。
「君の名は」は、映画で見たので省略。
とりあえず店に並んでいるのはこれで終わり。
2016年12月15日
庄内町「うどんの鶴」さん
庄内町の「うどんの鶴」さん。
定期的に立ち寄っています。
夏は「天ざる」。
そして、今は「天ぷらうどん」。
季節の変わり目、微妙な気温の変化を体が感じて、冬メニューを求めてきます。

定期的に立ち寄っています。
夏は「天ざる」。
そして、今は「天ぷらうどん」。
季節の変わり目、微妙な気温の変化を体が感じて、冬メニューを求めてきます。