2017年08月31日
「手打そば竜山」さん
蔵王「観松平」の帰り道、西蔵王高原の手打そば「竜山」さん。
メイン道路からちょっと入ったところ。
看板に誘われて入りました。
15時。
この日最後の客だったみたい、.1人貸し切り。
窓の外ではミンミンゼミがけたたましく鳴いている。
畳敷きの座敷に、JAZピアノのBGM。そしてそばを食べる。
微妙な取り合わせ。
もりそば800円。





メイン道路からちょっと入ったところ。
看板に誘われて入りました。
15時。
この日最後の客だったみたい、.1人貸し切り。
窓の外ではミンミンゼミがけたたましく鳴いている。
畳敷きの座敷に、JAZピアノのBGM。そしてそばを食べる。
微妙な取り合わせ。
もりそば800円。
2017年08月30日
蔵王「観松平」
蔵王「観松平」。
今回は、「アサギマダラ蝶」を目的に出かけたけれど、元々、標高1,500mくらいの高原散策コース。
大半の人は、その散策が目的。たまたまチョウがいっぱいいたというイメージで受け取っている。
ひょうたん池

いろは沼


オニヤンマ

イトトンボ(正式名称はわからない)

池の中のイモリ


今回は、「アサギマダラ蝶」を目的に出かけたけれど、元々、標高1,500mくらいの高原散策コース。
大半の人は、その散策が目的。たまたまチョウがいっぱいいたというイメージで受け取っている。
ひょうたん池
いろは沼
オニヤンマ
イトトンボ(正式名称はわからない)
池の中のイモリ
2017年08月29日
飛翔「アサギマダラ」
蔵王スキー場、ユートピアゲレンデからちょっと登ったところにある「観松平」。
アサギマダラのシーズンで混み合っているかと思ったけれど、閑散としている。
わざわざ「蝶(チョウ)」に会うために山登りをする物好きはそんなにいないという証拠?
混んでいなくて、周りに気を遣う必要はないし、同じ所に長居したり、逆戻りしたり、自由奔放。
アサギマダラの飛翔。
ヒラ~リ、ヒラ~リ、ヒラ、ヒラ、ス~~、そしてクイックターン。






黒姫山展望台で風景を堪能しながら昼食。
おにぎりとカップ麺とドリップコーヒー。




アサギマダラのシーズンで混み合っているかと思ったけれど、閑散としている。
わざわざ「蝶(チョウ)」に会うために山登りをする物好きはそんなにいないという証拠?
混んでいなくて、周りに気を遣う必要はないし、同じ所に長居したり、逆戻りしたり、自由奔放。
アサギマダラの飛翔。
ヒラ~リ、ヒラ~リ、ヒラ、ヒラ、ス~~、そしてクイックターン。
黒姫山展望台で風景を堪能しながら昼食。
おにぎりとカップ麺とドリップコーヒー。
2017年08月29日
飛翔「アサギマダラ」
蔵王スキー場、ユートピアゲレンデからちょっと登ったところにある「観松平」。
アサギマダラのシーズンで混み合っているかと思ったけれど、閑散としている。
わざわざ「蝶(チョウ)」に会うために山登りをする物好きはそんなにいないという証拠?
混んでいなくて、周りに気を遣う必要はないし、同じ所に長居したり、逆戻りしたり、自由奔放。
アサギマダラの飛翔。
ヒラ~リ、ヒラ~リ、ヒラ、ヒラ、ス~~、そしてクイックターン。






黒姫山展望台で風景を堪能しながら昼食。
おにぎりとカップ麺とドリップコーヒー。




いいひとときを堪能できました。
アサギマダラのシーズンで混み合っているかと思ったけれど、閑散としている。
わざわざ「蝶(チョウ)」に会うために山登りをする物好きはそんなにいないという証拠?
混んでいなくて、周りに気を遣う必要はないし、同じ所に長居したり、逆戻りしたり、自由奔放。
アサギマダラの飛翔。
ヒラ~リ、ヒラ~リ、ヒラ、ヒラ、ス~~、そしてクイックターン。
黒姫山展望台で風景を堪能しながら昼食。
おにぎりとカップ麺とドリップコーヒー。
いいひとときを堪能できました。
2017年08月28日
蔵王「アサギマダラ」乱舞
先日の山形新聞に感化され、蔵王山(敢えて「ざおうさん」)。
温度などの条件で、一気に移動、いなくなる。
日曜日、「アサギマダラ」、ワンチャンスの覚悟で出かけました。
目標地点は、蔵王スキー場黒姫コース経由で「観松平」。
車を降りて、黒姫コースを上り始める。
ほどなく1匹目に遭遇。
感動。

離れた場所で蜜を吸っている。
近づくと、ヒラ~リと舞い上がってなかなか近くにとまってくれない。
それでも何枚か写真を撮りながら前に進む。

アサギマダラが蜜を吸いに集まる花「フジバカマ」が満開。


山形新聞に載っていたここ数年で一番という話、実感できました。
観松平散策コースに入ったら唖然。
これまでは1匹見つけただけで感動していたのに、いたるところで「乱舞」状態。

私の心の中での「希少性」が崩れ去ってしまった。





温度などの条件で、一気に移動、いなくなる。
日曜日、「アサギマダラ」、ワンチャンスの覚悟で出かけました。
目標地点は、蔵王スキー場黒姫コース経由で「観松平」。
車を降りて、黒姫コースを上り始める。
ほどなく1匹目に遭遇。
感動。
離れた場所で蜜を吸っている。
近づくと、ヒラ~リと舞い上がってなかなか近くにとまってくれない。
それでも何枚か写真を撮りながら前に進む。
アサギマダラが蜜を吸いに集まる花「フジバカマ」が満開。
山形新聞に載っていたここ数年で一番という話、実感できました。
観松平散策コースに入ったら唖然。
これまでは1匹見つけただけで感動していたのに、いたるところで「乱舞」状態。
私の心の中での「希少性」が崩れ去ってしまった。
2017年08月27日
だだちゃ豆ご飯
買ってきた「だだちゃ豆」、1袋分は、その日の夜、茹でて、「庄内の夏」を味わう。
もう1袋は、サヤから豆を取り出して、豆ご飯に。

そして濃厚な「だだちゃ豆スープ」。

ちょっと豊かな気分、味わえました。
もう1袋は、サヤから豆を取り出して、豆ご飯に。
そして濃厚な「だだちゃ豆スープ」。
ちょっと豊かな気分、味わえました。
2017年08月26日
鶴岡「ながせ」さん
鶴岡にお出かけ。
11:30、ちょっと早い昼食。
久しぶりに山大農学部近くの「ながせ」さん。
ラーメン680円を注文。
しばらくして、店の方から、遠慮がちに「前払いです」と。
すぐ精算。
強めの醤油風味が特徴かな。
(中)細縮れ麺がいい、チャーシューもしっかり。


11:30、ちょっと早い昼食。
久しぶりに山大農学部近くの「ながせ」さん。
ラーメン680円を注文。
しばらくして、店の方から、遠慮がちに「前払いです」と。
すぐ精算。
強めの醤油風味が特徴かな。
(中)細縮れ麺がいい、チャーシューもしっかり。
2017年08月25日
白山ダダチャ豆
庄内の夏の風物詩、枝豆「白山だだちゃ豆」。
茹でると、ウチ中あまい枝豆の香りが充満する。
県外の知人に送るために、以前は、JA大泉支所の産直に朝早くから並んだ。
年によっては数量制限があって、予定した人に送りきれないこともあった。
最近は、白山の栽培農家さんと知り合いになり、発送リストと手紙を渡して完了。
並ばなくてもよくなった。

地方発送のお願いついでに自家用も。


茹でると、ウチ中あまい枝豆の香りが充満する。
県外の知人に送るために、以前は、JA大泉支所の産直に朝早くから並んだ。
年によっては数量制限があって、予定した人に送りきれないこともあった。
最近は、白山の栽培農家さんと知り合いになり、発送リストと手紙を渡して完了。
並ばなくてもよくなった。
地方発送のお願いついでに自家用も。
2017年08月24日
一晩に2匹。
昨日の夜、居間の壁に張り付いているヤモリ1匹Get。
今年、卵から生まれたばかりの「一年生」。

1時間後、また1匹Get。

ヤモリは2個の卵を並べて産む。
この2匹、たぶん兄弟か姉妹。
今日、外に逃がすのを忘れてしまった。
袋に入れたまま。
明日、放ちます。
今年、卵から生まれたばかりの「一年生」。
1時間後、また1匹Get。
ヤモリは2個の卵を並べて産む。
この2匹、たぶん兄弟か姉妹。
今日、外に逃がすのを忘れてしまった。
袋に入れたまま。
明日、放ちます。
2017年08月23日
渡りチョウ「アサギマダラ」
1,000km単位の飛行をするという蝶「アサギマダラ」。
富士山、飯豊山で1頭ずつに出会えた。
その後も[追っかけ]をやって、昨年、蔵王の「観松平」で複数頭が舞っている風景に出会い感動をもらった。
昨年は8月20日(日)実行、その時の反省・申し送りとして、「来年は8月上旬」と記録していた。
山の先輩にも、「アサギマダラの旬は」と問い合わせをしたりしていたが、もう8月下旬になった。
8月22日の地元紙「山形新聞」に、「渡りチョウ・アサギマダラ 蔵王でマーキング観察会、台湾まで飛んでいけ!」の記事。
この企画には、親子連れ26名が参加したらしい。
記事の中での、山形昆虫同好会会長さんの話、「ここ数年で一番多いのでは」とのこと。
記事を読んで、行ってみたくなった。

富士山、飯豊山で1頭ずつに出会えた。
その後も[追っかけ]をやって、昨年、蔵王の「観松平」で複数頭が舞っている風景に出会い感動をもらった。
昨年は8月20日(日)実行、その時の反省・申し送りとして、「来年は8月上旬」と記録していた。
山の先輩にも、「アサギマダラの旬は」と問い合わせをしたりしていたが、もう8月下旬になった。
8月22日の地元紙「山形新聞」に、「渡りチョウ・アサギマダラ 蔵王でマーキング観察会、台湾まで飛んでいけ!」の記事。
この企画には、親子連れ26名が参加したらしい。
記事の中での、山形昆虫同好会会長さんの話、「ここ数年で一番多いのでは」とのこと。
記事を読んで、行ってみたくなった。
2017年08月22日
手打そば「たか橋」さん
先週、帰り道、R13。
遅い昼食or早い夕食?
食べる場所がない。
今回も尾花沢の「たか橋」さん。
時間の制約がなくて救われる。
同時に、私の好みに合っている。
立ち寄るのが楽しみ。
「鴨汁そば」を注文。


納得でした。
遅い昼食or早い夕食?
食べる場所がない。
今回も尾花沢の「たか橋」さん。
時間の制約がなくて救われる。
同時に、私の好みに合っている。
立ち寄るのが楽しみ。
「鴨汁そば」を注文。
納得でした。
2017年08月21日
蕎麦工房「せき」さん
今年度も、庄内町商工会企画「たべぶら」。
今回は新しい取り組みも。
参加店のスタンプ5個集めて抽選に応募、一等3名共通割引券5,000円分ほか。
同一店でスタンプ10個で各店のサービス。
私は、蕎麦工房「せき」さんからスタート。



今回は新しい取り組みも。
参加店のスタンプ5個集めて抽選に応募、一等3名共通割引券5,000円分ほか。
同一店でスタンプ10個で各店のサービス。
私は、蕎麦工房「せき」さんからスタート。
2017年08月20日
森山良子コンサート前売りチケット購入
10月、庄内町「響ホール」イベント「森山良子コンサート」。
今日10時から、響ホールで前売り指定席券発売。
9:20時点で80人ほどの並び(係員の話)。
でも、いすが準備してありました。



今日10時から、響ホールで前売り指定席券発売。
9:20時点で80人ほどの並び(係員の話)。
でも、いすが準備してありました。
2017年08月19日
幻想の森
戸沢村草薙の「幻想の森」。
お盆中、周辺の山に雲がかかっていたので、森にも霧が立ちこめているかなとかすかな期待を込めて出かけました。
森の一部に、一瞬ガスが立ちこめましたが、写真にははっきり写らず、普通の風景になってしまいました。






お盆中、周辺の山に雲がかかっていたので、森にも霧が立ちこめているかなとかすかな期待を込めて出かけました。
森の一部に、一瞬ガスが立ちこめましたが、写真にははっきり写らず、普通の風景になってしまいました。
2017年08月18日
無添「くら寿司」さん
鶴岡市に新しい回転寿司のお店。
全国チェーンの「無添くら寿司」さん。
8/7オープン。
1週間後、お盆中に出かけました。
大行列でした。
ネット予約ができたため、すんなり席につけました。


全国チェーンの「無添くら寿司」さん。
8/7オープン。
1週間後、お盆中に出かけました。
大行列でした。
ネット予約ができたため、すんなり席につけました。
2017年08月17日
これも芸術?
鶴岡市散策の続き。
鶴岡公園から、鶴岡アートフォーラムへ。
開催イベントを調べないできてしまった。
周囲を散策。
裏の人工池で「?」な風景。
池の真ん中にベッドらしきものが2つ。
よく見ると、現場発泡材料で「人の形」を演出している。
これも芸術?
涼しげではあるけれど、ちょっと寒気も・・・・・。




鶴岡公園から、鶴岡アートフォーラムへ。
開催イベントを調べないできてしまった。
周囲を散策。
裏の人工池で「?」な風景。
池の真ん中にベッドらしきものが2つ。
よく見ると、現場発泡材料で「人の形」を演出している。
これも芸術?
涼しげではあるけれど、ちょっと寒気も・・・・・。
2017年08月16日
2017年08月15日
映画「君の膵臓が食べたい」
お盆休み、天気がイマイチ。
山行きは保留。
イオンシネマ三川で映画。
「君の膵臓が食べたい」。
本屋さんでこの本を見たとき、「並んでいる場所」と「タイトル」に違和感を感じてつい手に取ってしまった。
そして、つい買ってしまった。
意外とすらっと読んでしまった。
本と映画、スタートは違っていたけれど、本は本の表現、映画は映画の表現で感情がよく伝わった。

山行きは保留。
イオンシネマ三川で映画。
「君の膵臓が食べたい」。
本屋さんでこの本を見たとき、「並んでいる場所」と「タイトル」に違和感を感じてつい手に取ってしまった。
そして、つい買ってしまった。
意外とすらっと読んでしまった。
本と映画、スタートは違っていたけれど、本は本の表現、映画は映画の表現で感情がよく伝わった。
2017年08月14日
「大来軒」さん
今日は会社お休み。
お昼、外食。
日曜日定休の、酒田市こあら町の「新月」さんへ。
お盆休み?
開いてない。
次のお店「さらしな」さん。
お店の前に、20人超の長蛇の列。
スルー。
次のお店、上安町「大来軒」さん。
OKでした。
私はいつものワンタンメン。



お昼、外食。
日曜日定休の、酒田市こあら町の「新月」さんへ。
お盆休み?
開いてない。
次のお店「さらしな」さん。
お店の前に、20人超の長蛇の列。
スルー。
次のお店、上安町「大来軒」さん。
OKでした。
私はいつものワンタンメン。
2017年08月13日
アイアイひらた
数日前、知人とのお酒の席での会話。
旧平田町の温泉施設「アイアイひらた」のラーメンが美味しい。

早速、日曜日に行ってきました。
しょうゆラーメンを注文。
580円、リーズナブル。
細い縮れ麺。
麺のコシはしっかり。
スープはあっさりで美味しい。
総合的に、私には合っている。
若い人にはあっさりしすぎかな?

旧平田町の温泉施設「アイアイひらた」のラーメンが美味しい。
早速、日曜日に行ってきました。
しょうゆラーメンを注文。
580円、リーズナブル。
細い縮れ麺。
麺のコシはしっかり。
スープはあっさりで美味しい。
総合的に、私には合っている。
若い人にはあっさりしすぎかな?