2014年03月31日
2014年03月30日
チゲキムチセット
お出かけ先での食事、いつも悩む。
全国チェーン店が当たり外れが小さくて楽。
松屋さんで、「チゲキムチセット」。
豆腐とキムチ。
寒い季節のメニューなので今しかないと思いオーダー。
内側から温まりました。


全国チェーン店が当たり外れが小さくて楽。
松屋さんで、「チゲキムチセット」。
豆腐とキムチ。
寒い季節のメニューなので今しかないと思いオーダー。
内側から温まりました。
2014年03月29日
2014年03月28日
2014年03月27日
2014年03月26日
「ちどり」さん
伐透山のための升田からの帰り、遊佐の「ちどり」さんへ。
昼の時間が終わってからもやっているのでありがたい。
鳥海山を降りたときの定番コース。
中華そば普通盛り。560円(だったかな?)



昼の時間が終わってからもやっているのでありがたい。
鳥海山を降りたときの定番コース。
中華そば普通盛り。560円(だったかな?)
2014年03月25日
2014年03月25日
山歩きの雑記帳21
酒田市の写真家佐藤要氏から、「山歩きの雑記帳No.21」をいただきました。
掲載内容は、阿武隈山地、白神岳、朝日連峰(鳥原山)、鳥海山、湯ノ沢岳。
早速、佐藤要氏の山行記「鳥海山笙ケ岳」を拝読。
昨年(2013/4/4~5)のもので、楽しく読ませてもらいました。
雪の笙ケ岳、私も行きたいと思っていました。
でも、単独行の4月の笙ケ岳、どのルートをとっても日帰りはきつい。
ブルーラインの「駒止」まで除雪がなれば、そこから大平まで歩いて・・・・・
ということも可能かと。

文中の「笙ケ岳からの新山眺望」

掲載内容は、阿武隈山地、白神岳、朝日連峰(鳥原山)、鳥海山、湯ノ沢岳。
早速、佐藤要氏の山行記「鳥海山笙ケ岳」を拝読。
昨年(2013/4/4~5)のもので、楽しく読ませてもらいました。
雪の笙ケ岳、私も行きたいと思っていました。
でも、単独行の4月の笙ケ岳、どのルートをとっても日帰りはきつい。
ブルーラインの「駒止」まで除雪がなれば、そこから大平まで歩いて・・・・・
ということも可能かと。
文中の「笙ケ岳からの新山眺望」
2014年03月24日
伐透山
数年前の春の鳥海山「月山森」で、酒田のM女史にお会いしました。
そのとき、鳥海山の眺望が抜群のポイントということで「伐透山」を紹介してもらいました。
今回2度目。
前回は、靄がかかった状態で、迫力ある「鳥海山」にはほど遠かった。
今回は・・・・
予報では、午前中曇り、午後晴れ。
冷たい寒風の中、11時から13時まで2時間頑張ったけれど姿を見せてくれませんでした。



頭上は晴れ。強い日差し。
風は突き刺さるくらい冷たい。

頂上からの風景。

下山中

下山後、ふもとから。
やはり雲はまとわりついたまま。

来年またリベンジになりそう。
そのとき、鳥海山の眺望が抜群のポイントということで「伐透山」を紹介してもらいました。
今回2度目。
前回は、靄がかかった状態で、迫力ある「鳥海山」にはほど遠かった。
今回は・・・・
予報では、午前中曇り、午後晴れ。
冷たい寒風の中、11時から13時まで2時間頑張ったけれど姿を見せてくれませんでした。
頭上は晴れ。強い日差し。
風は突き刺さるくらい冷たい。
頂上からの風景。
下山中
下山後、ふもとから。
やはり雲はまとわりついたまま。
来年またリベンジになりそう。
2014年03月23日
イオンモールグランドオープン
イオンモール天童2回目。
前回は、近隣住民を対象にしたソフトオープン。
今回は正式なグランドオープン。
人・ヒト・ひとでした。


今回は、モンベルやユニクロでも買い物をして、
テナントもゆっくり覗きながら、昼食も店内で食べて・・・・・。
ほどほど疲れて、帰りの車の運転、眠かった。
前回は、近隣住民を対象にしたソフトオープン。
今回は正式なグランドオープン。
人・ヒト・ひとでした。
今回は、モンベルやユニクロでも買い物をして、
テナントもゆっくり覗きながら、昼食も店内で食べて・・・・・。
ほどほど疲れて、帰りの車の運転、眠かった。
2014年03月22日
山形県写真展
第48回山形県写真展、明日が最終日。

山形県美術館

昨年の夏は、高山植物の「コバイケイソウ」がどの山でも「当たり年」でした。
鳥海山稜線で撮った写真が「入選」でした。

今年も「入選」はできたけれども、「入賞」のレベルにはなかなか届かない。
山形県美術館
昨年の夏は、高山植物の「コバイケイソウ」がどの山でも「当たり年」でした。
鳥海山稜線で撮った写真が「入選」でした。
今年も「入選」はできたけれども、「入賞」のレベルにはなかなか届かない。
2014年03月21日
「ななかまど亭」さん
天童からの帰りみち。
いつも山形の帰りに立ち寄る蕎麦屋さん「大越そば」さん「準備中」の看板 。
あきらめて、月山道をそのまま庄内側に走って・・・・・・
高速「湯殿山インター」手前、石臼挽き手打ちそば 「ななかまど亭」に寄り道。
メニューから冬季限定鴨汁そば(1,300円)を注文。
冷たいそばつゆと、暖かい鴨肉つけ汁がセット。
どちらもおいしい。(蕎麦そのものがおいしい)



いつも山形の帰りに立ち寄る蕎麦屋さん「大越そば」さん「準備中」の看板 。
あきらめて、月山道をそのまま庄内側に走って・・・・・・
高速「湯殿山インター」手前、石臼挽き手打ちそば 「ななかまど亭」に寄り道。
メニューから冬季限定鴨汁そば(1,300円)を注文。
冷たいそばつゆと、暖かい鴨肉つけ汁がセット。
どちらもおいしい。(蕎麦そのものがおいしい)
2014年03月20日
イオンモール天童店
仙台三越さん、イオンモール天童店さん、大型のお店が立て続けにオープン。
今回は、イオンモール天童店ソフトオープンに立ち寄りました。
駐車場の車も店内の人混みもMax。
これまで、山形県内になかったテナントが盛りだくさん。
仙台市まで行かなくてもよくなりそう。
グランドオープンは21日。


今回は、イオンモール天童店ソフトオープンに立ち寄りました。
駐車場の車も店内の人混みもMax。
これまで、山形県内になかったテナントが盛りだくさん。
仙台市まで行かなくてもよくなりそう。
グランドオープンは21日。
2014年03月19日
2014年03月18日
味噌煮込みうどん「山本屋本店」
名古屋名物味噌煮込みうどん。
事前にネットで調べていたら、「山本屋本店」と「山本屋総本家」があるらしい。
新幹線地下街にある「山本屋本店」で゙食べてきました。
30人ほどの行列。
30分待ちといわれたけれど、「1人」は合い席で優先してくれました。
「赤だし」の風味が良かった。
麺はものすごく固ゆで。
あとで名古屋の知人に話したら、
「あそこはそんなもん、時間をおいてものびない。塩を使っていない。」
との説明でした。



「名古屋の味」を堪能して帰りました。
事前にネットで調べていたら、「山本屋本店」と「山本屋総本家」があるらしい。
新幹線地下街にある「山本屋本店」で゙食べてきました。
30人ほどの行列。
30分待ちといわれたけれど、「1人」は合い席で優先してくれました。
「赤だし」の風味が良かった。
麺はものすごく固ゆで。
あとで名古屋の知人に話したら、
「あそこはそんなもん、時間をおいてものびない。塩を使っていない。」
との説明でした。
「名古屋の味」を堪能して帰りました。
2014年03月17日
伊勢神宮参り
式年遷宮後の「伊勢神宮参り」。
おととし、造営中の時に参拝。
名古屋の知人の案内で参拝してきました。
最近は、観光の人気スポットになって、身動きが取れないくらい混むと聞いていたけれど、
早朝出かけて、8時到着。
ほど良い混み具合でした。



神妙な気分で拝んできました。
新しくなった「内宮」(ここまでは写真OK)。

おととし、造営中の時に参拝。
名古屋の知人の案内で参拝してきました。
最近は、観光の人気スポットになって、身動きが取れないくらい混むと聞いていたけれど、
早朝出かけて、8時到着。
ほど良い混み具合でした。
神妙な気分で拝んできました。
新しくなった「内宮」(ここまでは写真OK)。
2014年03月16日
富士山ワンチャンス
品川から名古屋へ。
東海道新幹線「のぞみ」。
進行方向右側窓側の席。
「富士山」を見るために。
眺望ポイント通過の時、青空ではあるけれど、富士山は雲の中。
と、残念がっていたら、一瞬、顔をのぞかせてくれました。
あわててカメラを向けて1枚。

またすぐに雲に隠れました。
ちょっと挨拶のつもりで顔を見せてくれました。
いい1日の予感を感じました。
東海道新幹線「のぞみ」。
進行方向右側窓側の席。
「富士山」を見るために。
眺望ポイント通過の時、青空ではあるけれど、富士山は雲の中。
と、残念がっていたら、一瞬、顔をのぞかせてくれました。
あわててカメラを向けて1枚。
またすぐに雲に隠れました。
ちょっと挨拶のつもりで顔を見せてくれました。
いい1日の予感を感じました。
2014年03月15日
プレミアムシート
ANA庄内空港発羽田行き1便。
3月年度末になったけれど、まだ使っていないポイントが残っている。
いずれ消えるポイントということで、スーパーシートに変更。
新聞・朝食サービス。
サンドイッチ、サラダ、デザート、コーヒー。


土曜日で、ビジネス利用が少ないせいか席はすいている。
ちょっぴりだけ贅沢気分をあじわいました。
3月年度末になったけれど、まだ使っていないポイントが残っている。
いずれ消えるポイントということで、スーパーシートに変更。
新聞・朝食サービス。
サンドイッチ、サラダ、デザート、コーヒー。
土曜日で、ビジネス利用が少ないせいか席はすいている。
ちょっぴりだけ贅沢気分をあじわいました。
2014年03月14日
気象予報士検定
ネットで「気象予報士検定」の過去問に出会いしました。
合格率4~5%とのこと。
気象通報を聴きながら天気図は書けるし、雲を見て天気の判断もそれなりにできる。
気象に関わることはそれなりに理解しているつもりで試してみました。
惨敗でした。
15問中、正解が5問。
7割正解で合格とのことだったので見事落第でした。
受検するかしないかは別にして、テキストを買ってきました。
分厚い。

合格率4~5%とのこと。
気象通報を聴きながら天気図は書けるし、雲を見て天気の判断もそれなりにできる。
気象に関わることはそれなりに理解しているつもりで試してみました。
惨敗でした。
15問中、正解が5問。
7割正解で合格とのことだったので見事落第でした。
受検するかしないかは別にして、テキストを買ってきました。
分厚い。
2014年03月13日
[映画]ホビット
イオンシネマ三川。
[映画]ホビット。
ロードオブリングの前段の話。
「3D」もやっていたけれど、時間スケジュールが合わず「2D」で。

「3D」だったら、ドキッとしただろうなと思う場面も・・・・。
続編が楽しみです。
[映画]ホビット。
ロードオブリングの前段の話。
「3D」もやっていたけれど、時間スケジュールが合わず「2D」で。
「3D」だったら、ドキッとしただろうなと思う場面も・・・・。
続編が楽しみです。