スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2016年10月31日

致道博物館

鶴岡市致道博物館、特別展「SAMURAIの美 出羽庄内藩酒井家の名品」。
最終日の30日に行ってきました。
先日の地元紙に1万人超えの記事が載っていました。
オンラインゲーム「刀剣乱舞」とのコラボが功を奏して、「刀剣女史」が殺到、今回の賑わいになった様子。
混む前、9時開館と同時に入館。
並んでいるには女性が9割。




他に立ち寄らずまっすぐメイン会場に。
国宝4点、重要文化財3点を中心に多数展示。

誰もいない。
監視員の女性1人。
ゆっくり鑑賞できました。

切先、刃紋、じっくり見ていると、確かに「美しい」。

特別展を見た後、庭園を見て、今回は帰ってきました。


  


2016年10月30日

フォトサロン写楽写真展覧会

第11回鶴岡市芸術祭参加、第12回フォトサロン写楽 写真展覧会。
鶴岡アートフォーラム2階展示場。
例年と違い、フォト・アイ写真展と同時開催。
鑑賞する者にとっては、日時・会場が一緒ということで、
お出かけは一回で済むし、会場移動も不要で歓迎。



  


  


2016年10月29日

フォト・アイ写真展

第11回鶴岡市芸術祭参加。
第4回フォト・アイ写真展。
鶴岡市アートフォーラム1階。
10人の力作が展示。
30日まで。


  


2016年10月28日

庄内小僧11月号「ラーメン」

庄内小僧11月号「歴史を刻む至高のラーメン」。
酒田・鶴岡のラーメンの歴史、開店した年の年表、新規オープンのお店の紹介などなど。
読むところが多い。

美味しそうなところピックアップ。
お得な「クーポン」付き。


  


2016年10月27日

小説秒速5センチメートル

本屋さんに立ち寄ったら「新海誠」さんのコーナーができていました。

今、話題の映画「君の名は」で、新海さんの存在を知りました。

私も、画像がきれいということで見に行って納得してきました。
その影響をうけて、「小説秒速5センチメートル」を買ってきました。

映像と文章では基本的に表現が違うと思うけれども、映画に負けないくらい豊かな表現力。
今回の本は、映画が先で、小説がそれをなぞる形。
読んでいて、イメージがどんどん膨らんでいく。

中身は青春小説だけれど、「本」世界の幅広さを感じさせられました。


  


Posted by bin at 06:28Comments(2)読書

2016年10月26日

合同写真展

庄内町芸術祭参加第22回合同写真展(あまるめ写楽会・あまるめ写真クラブ)。
庄内町響ホール2Fギャラリーで10月28日まで。(24・25日は鑑賞不可)
午前9時~夜9時まで。(最終日は夕方5時まで)



  


2016年10月25日

大台野そば

「鶴間池」の帰り、ちょっと早かったけれど「大台野そば」さんで昼食。
この地区には「鳳来そば」さんと2軒のそば屋さん。
最近、「大台野」さんに立ち寄ることがが多いかな。

10月8日から「地元産新そば」開始の張り紙。
メニューは盛りそばのみ。
並盛250g700円、大盛り400g1,000円。







イタドリ煮付けと大根の漬物のお通し

  


Posted by bin at 18:28Comments(0)鳥海山

2016年10月24日

晩秋の風景

鳥海山麓、鶴間池周辺は冬間近。
ブナ林の中、落ち葉を踏みしめながら歩く。
上からはひっきりなしに枯れ葉が舞い降りる。

暖かな柔らかい日射しが気持ちを和ませてくれる。

もう半月もすれば「初冬」の風景になる。
つかの間の平穏のひととき。







荒木橋から


大台野から(朝は雲の中でした)

  


Posted by bin at 19:27Comments(0)鶴間池

2016年10月23日

晩秋の「鶴間池」

今年の秋山、出かける回数が少なくて紅葉を体感できていない。
鳥海山を仮に計画立てたけれど、未明の雨音で二度寝。
次案が「鶴間池」。
午後は晴れる予報なのでゆっくりの行動開始。
7:55に自宅出発。
1時間後、鶴間池展望台。

紅葉は終わり。
盛んに枯れ葉が舞い降りる。
これも風情。
晩秋の味わい。
駐車場から鶴間池までは25分くらい。
途中から見下ろす。


着いたときは風でさざ波が立っている。


2時間ほど周辺を散策。
風がおさまって水面も鏡面に。





いい時間でした。

  


Posted by bin at 19:58Comments(2)鶴間池

2016年10月23日

「山響」酒田公演

「芸術の秋」ということで、山形交響楽団の演奏会。酒田市の希望ホールで。
「山響」の庄内定期演奏会酒田公演。
サクソフォン奏者須川展也氏と山響の共演。
サクソフォンは楽器としての歴史が浅く200年くらい。
それ以前のクラシックとは共演の曲はあまりないとの解説。

サクスの柔らかい音に包まれて、喧噪から離れた別の世界に浸ってきました。

酒田市「希望ホール」

  


2016年10月22日

埼玉で庄内式芋煮会



最近、全国レベルの話題に、山形の「芋煮会」が上がるようになった。
馬見ヶ崎川の「大鍋」の芋煮もインパクトがあり存在感を示している。


今回埼玉で「庄内式」の芋煮会。
豚肉、味噌味、酒粕入り。
おかわり自由。
盛況で、みんなにこにこ顔でした。


  


Posted by bin at 06:28Comments(2)食の話題

2016年10月21日

ひまわりの種

「夏」を演出してくれたひまわり。
種取り用に、一個だけ取って乾燥させていました。

カラカラに乾いたので「種取り」。
一輪から採れた種の重さ82.2g。
200粒数えて重さを計ったら11.5g。
逆算すると、一輪の花から1,430粒の種。



ゴミを取り除いて


来年蒔くのは10粒くらいかな?  


Posted by bin at 06:28Comments(0)日記/一般

2016年10月20日

[映画]傷物語Ⅱ熱血編

鶴岡まちなかキネマ。
「ジェイソン・ボーン」に引き続き、「傷物語Ⅱ熱血編」。
前回の「鉄血編」忘れかけていたけれど、何とかつながりました。
三部作、次の「冷血編」が最終章?
見にいきます。



  


Posted by bin at 06:28Comments(2)映画

2016年10月19日

[映画]ジェイソンボーン

知人との会話で「映画」の話。
ジェイソンボーンの熱烈なファンで、強く勧められました。
その語りを聞いて、「見に行かなくては」という気になりました。
鶴岡まちキネで鑑賞。
画面も音楽もアップテンポのアクション映画。
新しいシリーズが始まるとのことで違和感もなく、納得して帰ってきました。





  


Posted by bin at 06:28Comments(2)映画

2016年10月18日

冬の使者「ハクチョウ」


徐々に秋の深まりを感じます。
稲刈りが終わった田んぼではシベリアからやってきたハクチョウたちが一所懸命落ち穂をついばんでいます。
昔からの穀倉地帯「庄内平野」は、餌場としてはこの上なくいい条件なんでしょうね。






  


Posted by bin at 21:35Comments(0)山形の自然

2016年10月17日

秋晴れ

15、16日と清々しい秋晴れ。
できれば山に行きたかったけれど、午前中仕事。

知人から、16日、鳥海山、千畳が原に「草紅葉鑑賞」に出かけるとメールをもらいました。
行きたかったです。

仕方なく、今回は、鳥海山、下から見上げていました。


頂上をズームアップすると、先日の初冠雪の名残りが写りました。

シベリアから戻ってきた白鳥も優雅に、秋の庄内を楽しんでいるよう。

  


Posted by bin at 06:27Comments(0)山形の風景

2016年10月16日

北アルプス「奥穂高岳」

先週の体育の日の画像整理終わりました。

標高国内3番目の「奥穂高岳」。

上高地、河童橋からの奥穂高岳(今回の目的地)。


明神を過ぎて徳沢園、そして横尾分岐。
ほぼ3時間の歩き。


ここから本谷橋まで1時間。
その先は、本格的登山道2時間。


涸沢カール。
紅葉のポイントだけれど、今年はもう終わっている。
東北の山と同じ時期かと思っていたが、9月下旬が見頃だったらしい。
ただ、今シーズンの土日は天気が悪く、盛り上がりに欠けたよう。


涸沢ヒュッテで、ソフトクリーム。


今回は涸沢小屋に泊まり。


宿泊の手配を済ませて、時間があったので、食事前、30分ほど登ってみる。


食事付きの山小屋とまりは初めての経験。
晩ご飯。


携帯もネットもつながらない。
早いけれど20:30就寝。


翌朝、4時起床。
外に出ると星々がクッキリ。
冬の星座オリオンと明るいシリウスが真上に。

朝食は5:30からとのことだったが、この日の内に奥穂高を登って、
上高地に下りて東京まで行くことを考えるとゆっくりできない。
朝食は弁当にしてもらう(前夜に受け取り)。
5時出発。
穂高山荘に向かう途中で日の出。

そしてモルゲンロート。



穂高山荘で、モーニングコーヒー。出し立てで、美味しい(500円)


奥穂高岳頂上


ジャンダルム


ここから吊り尾根・岳沢コースをとる。
解説書では「健脚コース」。
濡れていたらやばかったけれど、乾いていたので心地よい緊張感。

前穂高にピストン、寄り道。
ここを過ぎると、ひたすら下り。
北アルプスの山並みは見えなくなる。
40分ほど眺める。
立山、剣岳、鹿島槍、北アルプスの山々が全て見渡せる。
こんな経験は始めての好条件。
東には富士山。





上高地でのバス整理券は16:00分で予約。
前穂高から3時間ノンストップで下り、ぎりぎりセーフでした。

  


Posted by bin at 06:28Comments(2)山旅

2016年10月15日

結婚式

鶴岡市で結婚式。
久しぶりです。
最近は結婚式より葬儀の回数の方が圧倒的に多くなってしまった。




  


Posted by bin at 18:58Comments(0)日記/一般

2016年10月14日

槍ケ岳

バタバタしていて、この前の山旅の整理ができていません。
とりあえずまた画像1枚。
奥穂岳からの槍ケ岳。


  


Posted by bin at 22:28Comments(0)山旅

2016年10月13日

庄内の夕景

羽田空港は曇り。
福島県の猪苗代湖あたりから晴れ。
そして庄内は、ちょうど夕景。

鳥海山は生憎、上部は雲に隠れている。



最上川河口、日本海へ。



酒田市。



そして「ぽっかり」と雲が。

  


Posted by bin at 23:28Comments(0)空から