スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2012年09月30日

都会の夜景

いつも田舎の風景なのでたまに都会の夜景。
東京都庁前に用事があって、終わったら暗くなっていました。



お月さんも。


東京都庁
  


Posted by bin at 18:00Comments(0)出張・お出かけ

2012年09月30日

夜景「東京スカイツリー」



久しぶりの東京スカイツリー。

ライトアップを楽しみに寄り道しました。
周りを見ると、若いペアとシルバー世代のペア。
1人でいるのは私だけ?


お月さんもきれいでした。



  


Posted by bin at 06:12Comments(2)出張・お出かけ

2012年09月29日

たべぶら「香林塔」さん

庄内町商工会企画「たべぶら」。

今回は、「香林塔」さん。
やっと2桁代になりました。先が長い。


当然、料理には納得でした。
  


Posted by bin at 06:28Comments(0)たべぶら

2012年09月28日

じゃがポックル

北海道の帰り、自宅に電話して、「お土産、何にする?」。
子どもたちの返答・・・・・・
「じゃがポックル」。

千歳空港内を探したら、数箇所にありました。
近寄ると若い女性が、「じゃがポックル」を話題にしていました。
売れているみたいです。

たべてみると、「フライドポテト」そのものでした。



売店(千歳空港)


  


Posted by bin at 06:28Comments(0)日記/一般

2012年09月27日

アキアカネ

山の上は、秋風が吹いて秋本番。
アキアカネ(赤とんぼ)が岩の上でしっかり日差しを受けていました。

  


Posted by bin at 06:28Comments(0)日記/一般

2012年09月26日

雨竜沼湿原



北海道「雨竜沼湿原」。
以前、この「んだ!ブログ」で知りました。
いつか行きたいと思っていました。


今回の北海道、レンタカーでの行動。
いい機会と思い雨竜沼湿原へ。
暑寒別岳登山ルートの途中にある湿原。

旭川のホテルから雨竜町までの移動中は晴れ。


北海道・・・・・ヒグマ


登山口のゲートパークで、入山届けを提出。
管理協力金の支払いをしている間に、雨がポツリ。
ポツリポツリポツリ・・・・・ザー!!!!!。
すごい勢いの雨。
わざわざ北海道まで来て、何もしないで引き返すのももったいない。
雨具上下を着けて完全装備で出発。



登山道は、強雨で一瞬にして小川になっている。

1時間くらい登ったころ、雨足が弱まる。
目的地入り口に到着。
一旦、雨は上がった。
感謝!!!!




南暑寒岳も顔を出してくれた。
暑寒別岳は半分、雲の中。



前日の「十勝岳」の紅葉は、遅れていて気配すらなかった。
ここもまだと思っていたが、すっかり『草紅葉』になっていた。



のんびり構えていたが、
千歳空港までの車の運転を逆算すると、時間がないことに気づく。
駆け足で「展望台」へ。


展望台からの「パノラマ」画像。


展望台で写真を撮っていると、雷鳴が・・・・。
(下山後調べたら、大気が不安定で、大雨、洪水、竜巻の注意報・警報が発令中)
雷鳴の中、何もない平坦な湿原を横切るのは怖いけど、躊躇する余裕なし。
2kmくらいの木道を駆け足で抜ける。
この時点の登山者は、1組の夫婦と男性カメラマンの3人だけ。
下山開始とともに、また雨が本格的に降り出した。
湿原にいる間だけでも、気を遣ってくれた「お天道様」に感謝。
一歩間違って、30分ずれたら「雨沼湿原」でなく「雨沼湿原」になるところだった。

今回、私の「足」になってくれたレンタカー。


  


Posted by bin at 06:28Comments(6)北海道の山

2012年09月25日

山歩きの雑記帳15

山歩きの雑記帳、No.15をいただきました。
昔の鶴間池の話、朝日・大鳥池、飯豊連峰など楽しい話題がいっぱいでした。

  


2012年09月24日

遠征「十勝岳」

北海道遠征です。
十勝岳。


これまでも、北海道の山々を一緒に登ったKさんが来年の春に仙台に帰る。
今回が最後の北海道の山ということで、夏の旭岳のとき合意。
トムラウシもまな板に乗ったけど、十勝岳の紅葉ねらいで。

ところが今年の暑さは、紅葉どころではない。
全然気配なし。
早い年だと、「初冠雪」の話題が出てもいい時期なのに。

しかも、Kさん、直前で都合つかなくなった。
予約した移動手段・宿泊をキャンセルするも面倒だし、
中止したらもうここに来ることはないだろうと。

結局、単独行で実行。
装備等は、1人でも常にフル装備なので変更なし。
でも、レンタカー手配や宿泊手配で結構ややこしい。

結果的には、いい山行でした。
樹林限界が低いので、ずっと太陽を浴びて・・・・浴びすぎ。
暑くてばてる、けど風はいい。

頂上は360°のパノラマ。




下山後、
白金温泉、「日帰り入浴」の看板に誘われて入ってきました。
「1,000円」。
高いけど、温泉で、いい風呂でした。
秋田ひのき風呂、露天風呂etc.を楽しみながら、すっかり汗を流せました。
  


Posted by bin at 06:28Comments(5)十勝岳

2012年09月23日

たべぶら「依田善」

鰻とお寿司の店、「依田善(よだぜん)」さん。

うな重と、マグロの盛り合わせ他を頼みました。
(1人ではありません)

  


Posted by bin at 06:28Comments(0)たべぶら

2012年09月22日

蕎麦工房「せき」さん

ていねいな仕事で時間に余裕のある時しかいけない。
でも、今回は平日のお昼ということで比較的すいている。
待ち時間も少なめ。
冷たい鳥蕎麦にするか迷ったが、シンプルにざる蕎麦(700円)。
ちょっと少ない。
板蕎麦にしても良かったかも。




  


Posted by bin at 06:27Comments(0)たべぶら

2012年09月21日

秋の気配

下界では暑さを更新し続ける異常な天気。
でも、良く見ると「秋の気配」も。
鳥海山のふもと、鳥海高原牧場周辺の景色。







萩の花

  


Posted by bin at 06:27Comments(0)山形の自然

2012年09月20日

鳥海の花

今の時期の山の花、秋に季節が変わって種類も絶対数も激減。
寂しい。








ふもとに下りて「鳥海家族旅行村」。
「アケボノソウ」を目当てに寄り道。
山では見かけず、ここしか知らない。




ツリフネソウ




  


Posted by bin at 06:28Comments(6)鳥海山の秋

2012年09月19日

鳥海山「心字雪渓」

9月中旬と言うのに、鳥海山はまだ「夏山」。

「月山森」から下りて、そのまま下山ではもったいない。
でも、炎天下での頂上は想定なし。
河原宿まで戻って、心字雪渓へ。


雪渓の下端、冷気の吹き出し口でくつろぎ。
雪渓が解けて小さくはなったが、十分「涼」は味わえる。





昼ごはんの前に、コーヒーを一杯。
風景を眺め、いっとき時間を忘れ、コーヒーを楽しむ。

・・・・・・

昼ごはんも含めて1時間あまり、のんびり。

帰り際に、コーヒーをもう一杯。
体も心もリフレッシュ・リセットできました。

月山遠望



  


Posted by bin at 06:28Comments(4)鳥海山

2012年09月18日

鳥海山「月山森」

鳥海山・月山以外で、気軽に日帰りできる山。
ということで、「大朝日岳」。

そのつもりでスタートしたらガソリンメーターがヤバイ。
残り60km分。
112号線沿いで、早朝から開いているスタンドはない。
出直し。
戻って、車庫に車を入れたら、棚に登山靴がそのまま。
登山靴を持たずに山に向かっていた。
1時間半運転したあと、登山口で気がついたらショックで立ち直れなかった。

7:00に再出発。
行き先変更。
朝日から鳥海山に。
月山森まで、のんびりと。

鳥海山河原宿から(帰り)


月山森から外輪(ガスが出たり消えたり)


月山森から千畳ケ原


庄内平野


滝の小屋の給水ポイント。
水切れ。
  


Posted by bin at 06:27Comments(6)鳥海山

2012年09月17日

バイオハザード

映画「バイオハザードⅤディストリビューション」。
このシリーズ、これまで真面目に見ています。

3Dを見ようと思うと「イオンシネマ三川」。
でも「吹き替え版」になる。
今回は「字幕」で・・・・、ということで「鶴岡まちなかキネマ」。
(イオン三川ではどちらも選べます)



作の回を重ねるごとにだんだんエスカレートして、
銃撃戦と格闘シーンが多くなって、ちょっとついて行けなくなってきた。
上映時間の大半が銃撃音と爆発音。
3Dだとさらに観客席に迫ってきて刺激的と思う。

「ドキッ!]とする場面も多くて心臓にも悪い。

といいながらも、次作はまた見に行っていることと思う。  


Posted by bin at 06:28Comments(4)映画

2012年09月16日

アルケチアーノ

なかなか予約の取れない「アルケチアーノ」さん。
夜の食事の機会が取れました。

お店の雰囲気、料理の演出・説明、味、どれも満足してきました。
18:30~21:30、あっという間に時間がすぎました。




ほか。  


Posted by bin at 06:27Comments(5)食の都「庄内」

2012年09月15日

あさがお

秋っぽくなってきて、夏の代名詞「あさがお」もそろそろ終わりかなと思って写真を撮りました。
画像をupするに当たって、「季語」を調べていたら、「朝顔の季語は秋」。

「えっ!」
「俳句をやる人にとっては常識」と。
知りませんでした。
新たな発見でした。



  


Posted by bin at 12:58Comments(2)日記/一般

2012年09月14日

収穫間近か

「実りの秋」の風景。
9/15の「余目祭り」が終わると一斉に稲刈りが始まる。
今年は、「つや姫」もちょっと早目らしい。


(鳥海山は雲の中)  


Posted by bin at 19:28Comments(2)山形の風景

2012年09月14日

ゴーヤ収穫

気温が低くなったせいか、黄色くなる頻度が減った。
ちょっと小さいのもあったけど、とりあえず収穫。



  


Posted by bin at 06:28Comments(2)ゴーヤ日記

2012年09月13日

映画「踊る・・・・」

今回は、イオンシネマ三川。
踊る大捜査線THE FINAL。

シリーズの締めくくりとしては、納得できる終わり方でした。


途中の音にびっくり。


室井管理官の秋田弁に会場から笑い声。
方言が通じる庄内の映画館だから出た笑いかな。


  


Posted by bin at 06:28Comments(6)映画