スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2008年10月31日

焼畑サミットin鶴岡

山形在来作物研究会の主行事、「在作研公開フォーラム2008」として
第2回焼畑サミットin鶴岡が2008年11月16日(日)に開催されるそうです。
10:00~17:30、あつみふれあいセンターで。
テーマ「焼畑と野焼きの文化-今、東北が熱い!-」
参加無料、予約不要。



昨年(2007.11.10)の温海一霞の焼畑温海かぶ
  


2008年10月30日

おくりびと

9月末、Kaさんと見に行ってきた映画「おくりびと」。

誰にも訪れる死。
その人生の幕を、美しく閉じるお手伝い、「納棺師」。
庄内の「地吹雪」から始まり、随所に山形・庄内の風景がちりばめられ、
内容、スクリーン、ともにのめりこみました。
良かったです。



今回、本屋さんで見つけたので買ってきました。
ページをめくるたびにシーンが浮かんできました。
「本が先」で「映画があと」の方が想像性は高まったかも。


  


Posted by bin at 00:28Comments(6)映画

2008年10月29日

尾浦ラーメン

酒田市(旧平田町)に出店した「尾浦」。
何度か挑戦したけど、いつも行列。
日曜日、「ちょっと早めに」とKaさんと出かけました。
11:10ころ到着。すでに車30台くらい。
並ぶか悩んだけど、いつまでもキリがないので挑戦。

「和みラーメン」と「あっさり醤油」を注文。




大きなチャーシューが3枚。
昼の部は11:00~14:00、夜は17:00~。
  
タグ :ラーメン


Posted by bin at 00:28Comments(4)食の話題

2008年10月28日

雨の玉簾の滝

雨の中、「鶴間池」を目指したが、ガスにはばまれ中止。
せっかく、八幡まで出かけてきたので、「玉簾の滝」に寄り道。
雨で、誰もいない。





春(ライトアップ)     夏             秋              冬
  


Posted by bin at 00:27Comments(6)山形の滝

2008年10月27日

また、雨の日曜日

鳥海山麓の「鶴間池」の紅葉は、先週が良かったと思う。
仕事で出かけられなかった。
今回が紅葉のラストチャンスということで、雨の中、強行。






でも、「ガス」。
池まで行くのはあきらめ。

昨年の「鶴間池」画像(2008.10.28)。
  
タグ :鶴間池


Posted by bin at 00:28Comments(6)山形の風景

2008年10月26日

富士山 新幹線から

出張の帰り、本を読んでいてちょっと顔を上げたら車窓に「富士山」が。
即、カメラを取り出し、パシャ!



富士山、この夏、登ろうと計画したけど、休みと天気が一致せず来年に延期。  


Posted by bin at 00:28Comments(2)出張・お出かけ

2008年10月25日

100万$の夜景

関西に出張。
神戸の夜景。
1,000,000$?

ホテルに展望台がなかったので、36階のレストラン。
コーヒーを頼んで、「夜景がきれいに見えるところ」とリクエスト。

その画像が、これ!




キャンドル




コーヒー代 800円
サービス料  80円
消費税    44円
合 計    924円

924円で100万ドル分、楽しみました。  
タグ :神戸夜景


Posted by bin at 00:28Comments(4)出張・お出かけ

2008年10月24日

今回の飯豊連峰、最終up

今回の飯豊山行の画像、締めくくり。
飯豊本山からの、連峰最高峰「大日岳」。
朝日を浴びた神々しい姿。

  
タグ :飯豊連峰


Posted by bin at 00:28Comments(2)飯豊・朝日連峰

2008年10月23日

御手洗ノ池

飯豊稜線上の、一服のポイント。御手洗ノ池。
安らぎを与えてくれる。

 



  
タグ :飯豊連峰


Posted by bin at 00:28Comments(2)飯豊・朝日連峰

2008年10月22日

飯豊、緑化ネット



御西小屋から天狗の庭への途中。
登山道の裸地化に歯止めをかけるために、
ネットを張って、現地調達した種をまく。

ネットを担ぎ上げるのも、種をまくのも、飯豊が好きなボランティア。
担ぎ上げの企画に参加したかったけど、日程を合わせられなかった。

来年、機会があったら、参加したい。
<作業風景>
http://tohoku.env.go.jp/to_2008/1006a.html  


Posted by bin at 00:29Comments(0)飯豊・朝日連峰

2008年10月21日

飯豊、草紅葉

御西小屋周辺の草紅葉。


梶川尾根から杁差岳(好きな山です)


3時間前にいた、烏帽子岳、北股岳、梅花皮小屋


前日登ったダイグラ尾根


梶川尾根を下る。


  


Posted by bin at 00:28Comments(0)飯豊・朝日連峰

2008年10月20日

飯豊縦走路、続き


梅花皮小屋。
すれ違った登山者の話だと昨晩は20人くらいの宿泊。
私が寄ったときは誰もいない。
終盤に備えて腹ごしらえ。あと6時間くらいの歩き。

ここの水場は水量が豊富で、しかも美味しい。


北股岳中腹からの「石転び雪渓」を見下ろす。


北股岳



門内小屋。

丸森コースを下山の予定だったが、ゆっくりしすぎた。
時間が足りず、梶川ルートを利用。
滝見場。
日が山の端に。

  
タグ :飯豊


Posted by bin at 00:28Comments(2)飯豊・朝日連峰

2008年10月19日

秋の飯豊縦走路

飯豊2日目、稜線上の移動。
御来光を拝んだあと、即スタート。

爽やかで、澄んだ空気。
風もほどよく汗を乾かしてくれる。

視界も良くて、尾瀬燧ヶ岳、磐梯山、吾妻連峰、蔵王、朝日連峰、月山、鳥海山・・・・
360度、山々が見渡せました。

飯豊の最高峰、大日岳


御西からの大日岳




このあと向かう縦走路(烏帽子岳、北股岳)


前日登った、ダイグラ尾根
遠方は、朝日連峰、月山、ちっちゃいけど鳥海山


梅花皮(カイラギ)岳から北股岳


北股岳


北股岳から、歩いた稜線を振り返って






  
タグ :飯豊


Posted by bin at 00:27Comments(6)飯豊・朝日連峰

2008年10月18日

飯豊、ダイグラの登り



体育の日、これまでにない「超快晴」。
日曜日ごとに不順な天気が続いていたけど、
すべてを挽回したような、気持ちのいい天気でした。

飯豊山荘近くの駐車場に車を置いて、「森林セラピー」、温身平セラピーロードを歩く。
20分ほどで、「温身平(ぬくみだいら)」。
翌日通過予定の稜線が見える。雪で白くなっている。


さらに進むと「吊り橋」。

これを渡ると、急登。



宝珠山


頂上手前、最後の登り


飯豊本山頂上



  


Posted by bin at 00:32Comments(6)飯豊・朝日連峰

2008年10月17日

?  


Posted by bin at 06:00Comments(0)

2008年10月17日

飯豊、御来光

先月の「飯豊、御来光」は直前で雲が出てきて拝めなかった。
今回こそ・・・・。


飯豊本山の御来光。




本山から、前日登ってきたダイグラ尾根方向。



本山から御西・大日岳の朝焼け



  


Posted by bin at 00:27Comments(3)飯豊・朝日連峰

2008年10月16日

飯豊の夕日

日帰り登山と一泊登山の違いの1つ。
夕日・朝日の風景を味わえること。
当然、お天気次第だけど。

先月14日もここで夕日を鑑賞。
あまりきれいに撮れなかった。
リベンジです。

飯豊本山小屋からの夕日


御西・大日岳


飯豊本山の夕景


  
タグ :飯豊山夕日


Posted by bin at 00:28Comments(2)飯豊・朝日連峰

2008年10月15日

飯豊の紅葉

飯豊連峰の「ダイグラ尾根」は、途中に水場・避難小屋がないため結構ハード。
水2.5リットル。夏だと4リットル必要。しかも長丁場。

今回、「紅葉がきれい」ということでこのコースを選択。
晴れの予定だったけど、初日の「ダイグラ登り」はくもり。
でも暑くなくて救われた。

「錦秋」という言葉がぴったり。











  


Posted by bin at 01:20Comments(6)飯豊・朝日連峰

2008年10月14日

予定どおり飯豊

飯豊に予定どおり行ってきました。
飯豊山荘の駐車場を起点に、
ダイグラ尾根~本山(泊)~御西~梶川~飯豊山荘の周回コース。
山に行くと、いつも満足して帰ってくるけど、今回は「大満足」。

御来光を拝んで、写真を撮りながら予定コースを歩いたけど、
あまりの好天でのんびりしすぎ。
稜線にいる間に、14:00。
コースタイムでは、下り5時間。
ということは、午後7時。
ヘッドランプのお世話になる?

下山路からの「飯豊山荘」。17:15、もう灯りがついている。


秋の日暮れは「つるべ落とし」。
最後の3分だけヘッドランプ。
登山口(下山口)


駐車場からのお月さん

  


Posted by bin at 00:27Comments(2)飯豊・朝日連峰

2008年10月13日

温海、四の滝の下見

半端に時間ができたので、小雨の中、温海の「四の滝」下見。
地図を見ながら、ようやく「金山・四の滝登山口」へ。

車を下りて下見していると、突然、ザッ、ガサガサッ。
一瞬、ヤバイ。
クマさん!

手を、パン・パン・パンと打つ。
樹上に姿を現したのは「おサルさん」でした。
ポケットデジカメの限界













  


Posted by bin at 00:28Comments(3)山形の自然