2014年02月28日
金峯山雪灯篭祭
金峯山の山開きに合わせて行われる「金峯山雪灯篭祭」。
麓の黄金集落から無料のシャトルバスで会場へ。
19:30到着。
金峯山中の宮で、「お祭り参加券200円」を購入。
手作りの祈願ローソクを受け取る。
着いたとき、
大きな大黒様雪像の前で、よさこいソーラン踊りの披露中でした。
雪が極端に少ない。
気温5℃。
去年も雨だったけど、今年も雨。
灯篭も暖かさで、雪が解けて、いびつな形のものも。
ローソクの灯の暖かい色合いが心を癒やしてくれました。
2014年02月27日
たべぶら賞品引き換え
庄内町商工会企画「たべぶら」。
今月28日まで。
現在、23ポイント。
30までは届きそうにない。
商品交換しました。
10ポイント 中華そば「八千代」さん。
20ポイント 手打ちそば「しま田」さん。
2014年02月26日
庄内町内藤秀因水彩画記念館
久しぶりに訪れました。
庄内町内藤秀因水彩画記念館。
入場料は無料。


第87回収蔵展
冬の展示~雪化粧~
庄内町名誉町民
時間に縛られず、
作品や年表をゆっくり見ることができました。
描けないけれど、描きたい気分になりました。
庄内町内藤秀因水彩画記念館。
入場料は無料。
第87回収蔵展
冬の展示~雪化粧~
庄内町名誉町民
時間に縛られず、
作品や年表をゆっくり見ることができました。
描けないけれど、描きたい気分になりました。
2014年02月25日
たべぶら「食事処花どら」さん
「たべぶら」も2013年度分今週で終わり。
22軒目。
今回、食事処「花ドラ」さん。
時間帯のせいか、満席。
出直すのも億劫で、待ちました。
おすすめは「札幌ラーメン」でしたが、
同じ味噌ラーメンで辛味噌ラーメンを頼みました。

ちょっと甘さを感じる味でした。

22軒目。
今回、食事処「花ドラ」さん。
時間帯のせいか、満席。
出直すのも億劫で、待ちました。
おすすめは「札幌ラーメン」でしたが、
同じ味噌ラーメンで辛味噌ラーメンを頼みました。
ちょっと甘さを感じる味でした。
2014年02月24日
縄文の女神
山形市、山形県立博物館。

「縄文の女神」、わざわざ見学に出かける機会もとれずにいた。
今回、山形美術館の帰りに立ち寄りました。
受付で担当者に質問、「撮影はOK?」
文献資料以外は問題なしという回答。


「縄文の女神」、わざわざ見学に出かける機会もとれずにいた。
今回、山形美術館の帰りに立ち寄りました。
受付で担当者に質問、「撮影はOK?」
文献資料以外は問題なしという回答。
2014年02月23日
芋子煮そば
山形市で。
霞城公園大手門の外側にあるそば屋さん。
ラーメンと蕎麦の二枚看板。
お店に入って、「おすすめは」と質問。
「芋子煮そばだね」と。
注文しました。
初めての味を体験。

鳥そばの「芋煮」バージョン。
芋煮もそばもどちらもおいしい。
芋煮は山形風の「牛肉+醤油味」でした。


霞城公園大手門の外側にあるそば屋さん。
ラーメンと蕎麦の二枚看板。
お店に入って、「おすすめは」と質問。
「芋子煮そばだね」と。
注文しました。
初めての味を体験。
鳥そばの「芋煮」バージョン。
芋煮もそばもどちらもおいしい。
芋煮は山形風の「牛肉+醤油味」でした。
2014年02月22日
ちゃんこ鍋「北の富士」さん。
立春まで雪がなかったのに、立春を過ぎて「春」の声を聞いたとたんに雪。
日常の生活では雪はいらない。
除雪、排雪、融雪は膨大なエネルギー消耗。
でも、雪は「冬」を演出してくれる。
そして、冬は「鍋」の季節。
ちゃんこ鍋「北の富士」さん。


日常の生活では雪はいらない。
除雪、排雪、融雪は膨大なエネルギー消耗。
でも、雪は「冬」を演出してくれる。
そして、冬は「鍋」の季節。
ちゃんこ鍋「北の富士」さん。
2014年02月21日
2014年02月20日
クジ運
イオンシネマ三川。
「小さいうち」鑑賞の後、「半券で抽選会」をやっていました。
「クジ運」はほとんど持ち合わせていない。
ところが今回、「当たり」の青玉。
鐘が鳴りました。
ディズニー映画「アナと雪の女王」の招待券2枚いただきました。

「小さいうち」鑑賞の後、「半券で抽選会」をやっていました。
「クジ運」はほとんど持ち合わせていない。
ところが今回、「当たり」の青玉。
鐘が鳴りました。
ディズニー映画「アナと雪の女王」の招待券2枚いただきました。
2014年02月19日
2014年02月19日
たべぶら「七福亭」さん
たべブラ、最後の追い込み。
といいつつも、まだやっと20軒。
あと半月で10軒は厳しい。
今回は、狩川「七福亭」さんでラーメン。
細ちぢれ麺、うす味。
チャーシューおいしい。
量は多くない。
ちょうどいい。
550円。


といいつつも、まだやっと20軒。
あと半月で10軒は厳しい。
今回は、狩川「七福亭」さんでラーメン。
細ちぢれ麺、うす味。
チャーシューおいしい。
量は多くない。
ちょうどいい。
550円。
2014年02月18日
小さいおうち
先週、イオンシネマ三川で「小さなおうち」。
直木賞受賞作の映画化。
山田洋二監督。
寅さんシリーズの妹「さくら」さんがおばあさん役に。
時の流れを感じました。
映画としては、おもしろかった。
手紙が最終盤への「布石」。

2/16、女中たき役を演じた黒木華(はる)さん、ベルリン国際映画祭で最優秀女優賞(銀熊賞)受賞。
直木賞受賞作の映画化。
山田洋二監督。
寅さんシリーズの妹「さくら」さんがおばあさん役に。
時の流れを感じました。
映画としては、おもしろかった。
手紙が最終盤への「布石」。
2/16、女中たき役を演じた黒木華(はる)さん、ベルリン国際映画祭で最優秀女優賞(銀熊賞)受賞。
2014年02月17日
たべぶら「八千代」さん
日曜日のたびにチャレンジしている中華そば「八千代」さん。
いつも混みあっている。
店内で待つのが億劫で、あきらめ。
今回はじっくり待つことに。
細麺。
明るく澄み切ったスープ。
飽きのこない、くどくないさっぱり味。


リピーターになりたいけれど、本当にいつも混んでいる。
いつも混みあっている。
店内で待つのが億劫で、あきらめ。
今回はじっくり待つことに。
細麺。
明るく澄み切ったスープ。
飽きのこない、くどくないさっぱり味。
リピーターになりたいけれど、本当にいつも混んでいる。
2014年02月16日
県写真展公開審査会
第48回県写真展の審査会が2014/2/15・16の両日開催。
山形美術館で。
という案内でしたが、
雪のために審査員の土田ヒロミさん、来県できず2/15は中止。
2/16福島からタクシー移動ということで10時の開場予定も遅れ。
開催者11時の発表で12:30からの審査、18:00頃まで。
場合によっては、翌日に繰り越し。
とのこと。
席札は頂いたものの、18時までは残れない。
さてさてどうしたものか。
山形美術館


開場風景

山形美術館で。
という案内でしたが、
雪のために審査員の土田ヒロミさん、来県できず2/15は中止。
2/16福島からタクシー移動ということで10時の開場予定も遅れ。
開催者11時の発表で12:30からの審査、18:00頃まで。
場合によっては、翌日に繰り越し。
とのこと。
席札は頂いたものの、18時までは残れない。
さてさてどうしたものか。
山形美術館
開場風景
2014年02月15日
2014年02月14日
2014年02月13日
2014年02月12日
冬の「十二ノ滝」鑑賞
ここしばらく冷え込みが続き、雪もそれなりに・・・・・・
運動不足解消と「冬の十二ノ滝」鑑賞を目的に出かけてきました。
東京に雪を降らせた寒波。
氷結はしていなかったけれど、
ここにもしっかり新雪を降らせてくれました。
2014年02月11日
たべぶら「はんだ」さん
庄内町商工会企画「たべぶら」。
2年目の企画も、2月末までなのであと半月。
いま、17軒目。
せめて20軒はクリアしたい。
今回は、和牛料理の店「はんだ」さんでランチ。
細切り牛ソテー@1,100円。
山形県産米もおいしかったです。



2年目の企画も、2月末までなのであと半月。
いま、17軒目。
せめて20軒はクリアしたい。
今回は、和牛料理の店「はんだ」さんでランチ。
細切り牛ソテー@1,100円。
山形県産米もおいしかったです。
2014年02月10日
「大来軒」さん
酒田市上安町。
「大来軒上安町支店」さんで「ワンタンメン」。
独特のスープがおいしい。
「外食」は塩分高めだけれど、ここはちょうどいい。
細めんで、縮れ具合も私好み。
日曜日も営業、しかも昼がずれても間に合うのがさらにいい。


「大来軒上安町支店」さんで「ワンタンメン」。
独特のスープがおいしい。
「外食」は塩分高めだけれど、ここはちょうどいい。
細めんで、縮れ具合も私好み。
日曜日も営業、しかも昼がずれても間に合うのがさらにいい。