2017年10月31日
2017年10月30日
[映画]ブレードランナー2049
鶴岡まちなかキネマ、「ブレードランナー2049」。
AI(人工知能)が人間の脳の能力を追い越すと言われているのが2045年。
今でも、
欲しい情報はネットから。
教えてくれる教材はタブレット。
囲碁・将棋も棋譜を参考にせず、コンピュータ独自に失敗を繰り返した方が強くなる。
「おふくろの味」もネットレシピをみながら作ると、プロの味。失敗がない。
戦争もモニターを見ながらボタン操作。
スマホのない世界が想像つかない世代が増えている。
ますます楽を求め、考えず、働かなくなる人間。
24時間、1秒も休むことなく、働き続けるコンピューター。
映画の設定は、人間と人造人間(レプリカント)が共存し、そのその境界線も危うい社会。
日曜日、「ブレードランナー」のページを開いて知りました。
前作が35年前に上映されていたこと。それが、その後の映画界に大きな影響を与えていること。
前作からの熱烈ファンにとっては、単なる続編でなく、良い意味で期待を裏切る出来栄えとの評価。
そして、前作を知らない人にとっても楽しめる作品と。(私も十分、楽しめました)
「予告編」の中に組み込まれた3つの短編作品を見ると、「レプリカント」や「大停電」の背景がよくわかりました。
2017年10月29日
2017年10月28日
鳥海山大物忌神社本殿遷座奉祝大祭
鳥海山大物忌神社本殿遷座奉祝大祭に参加。


鳥海山山頂にある「大物忌神社本殿」。
三重県にある伊勢神宮の遷宮と同じく、20年ごとに遷座が行われる。
今回が16回目。1回目は320年前。江戸時代から繰り返されている。
今年の7月に鳥海山山頂大物忌神社で「御遷座祭」が行われた。
私は都合つかず参加できなかった。

新しくなった本殿
before after


3年前に、本殿造営式年道営奉賛会さんから声かけがあったとき、
日頃から鳥海山にはお世話になっているので感謝・御礼の意味を込めて些かの協力をした。
そのご縁で、今回、「御遷座奉祝大祭」への参加の案内をいただきました。
参列参拝してきました。
鳥海山山頂にある「大物忌神社本殿」。
三重県にある伊勢神宮の遷宮と同じく、20年ごとに遷座が行われる。
今回が16回目。1回目は320年前。江戸時代から繰り返されている。
今年の7月に鳥海山山頂大物忌神社で「御遷座祭」が行われた。
私は都合つかず参加できなかった。
新しくなった本殿
before after
3年前に、本殿造営式年道営奉賛会さんから声かけがあったとき、
日頃から鳥海山にはお世話になっているので感謝・御礼の意味を込めて些かの協力をした。
そのご縁で、今回、「御遷座奉祝大祭」への参加の案内をいただきました。
参列参拝してきました。
2017年10月27日
森山良子コンサート
昨日の夜、庄内町「響ホール」。森山良子コンサート。
去年、デビューから50周年のコンサートで全国を回って、今年51年目、新たなスタート。
青春時代を彼女の歌とともに過ごしてきた。
新しい曲も折り込み、ステージ上で踊りまくり、最後まで盛り上げてくれました。
とても良かったです。
彼女の「一期一会」の営業トークにのって、CDと書籍「夢の住家SongMyLife」を買ってきました。
2017年10月26日
2017年10月25日
2017年10月24日
写真展「私のこの1枚」
日曜日の午後、酒田市、土門拳記念館。
第12回「わたしのこの1枚」写真展を見に行ってきました。
かっこつけでない、それぞれの思いが詰まっていました。


時間があったので、久しぶりに館内の展示・解説、じっくり鑑賞してきました。

企画展 第36回土門拳賞受賞作品展 梁丞佑「新宿迷子」

第12回「わたしのこの1枚」写真展を見に行ってきました。
かっこつけでない、それぞれの思いが詰まっていました。
時間があったので、久しぶりに館内の展示・解説、じっくり鑑賞してきました。
企画展 第36回土門拳賞受賞作品展 梁丞佑「新宿迷子」
2017年10月23日
2017年10月22日
2017年10月21日
摩耶山秋の登山会
日曜日、「摩耶山秋の登山会」に参加の予定でした。
摩耶山の紅葉と、下山後の「まやのやかた」での蕎麦を計画し、楽しみにしていたけれど、
しっかり雨。
昨日まで、ぎりぎりくもり~小雨で乗り切れるかなと期待していたけれど、ドップリ雨に浸かる感じ。
計画変更・・・・・。
今年の秋山の紅葉シーズンはこれで終わりかな。

摩耶山の紅葉と、下山後の「まやのやかた」での蕎麦を計画し、楽しみにしていたけれど、
しっかり雨。
昨日まで、ぎりぎりくもり~小雨で乗り切れるかなと期待していたけれど、ドップリ雨に浸かる感じ。
計画変更・・・・・。
今年の秋山の紅葉シーズンはこれで終わりかな。

2017年10月20日
庄内町「合同写真展」
第13回庄内町芸術祭参加 あまるめ写楽会・あまるめ写真クラブ「第23回合同写真展」開催。
庄内町響ホール2階ギャラリー。
庄内町で活動中の2つの写真クラブの合同写真展。
今日が初日。
朝9時から夜9時まで。


庄内町響ホール2階ギャラリー。
庄内町で活動中の2つの写真クラブの合同写真展。
今日が初日。
朝9時から夜9時まで。
2017年10月19日
日の名残り
今年のノーベル賞文学賞受賞者「カズオ・イシグロ」氏。
1954年、長崎県生まれ、5歳で渡英。
その後、日本とイギリス文化を背景に執筆、そして今回の受賞に。
受賞と同時にネットで発注。
大半が売り切れ、入荷見込み不明のメッセージ。
「日の名残り」をゲット。
3日後に届いて、読み始めたけれどなかなか進まない。
話の展開・ペースがやや違う。
360ページのうち200ページ読み終えようやくなじんできた。
残り、じっくり構えて読むことに。

1954年、長崎県生まれ、5歳で渡英。
その後、日本とイギリス文化を背景に執筆、そして今回の受賞に。
受賞と同時にネットで発注。
大半が売り切れ、入荷見込み不明のメッセージ。
「日の名残り」をゲット。
3日後に届いて、読み始めたけれどなかなか進まない。
話の展開・ペースがやや違う。
360ページのうち200ページ読み終えようやくなじんできた。
残り、じっくり構えて読むことに。
2017年10月18日
「SAZA COFFEE」さん
埼玉県大宮駅の構内。
新幹線から在来線に乗り換えるとき、いつも気になる「SAZA COFFEE」のお店。
店の前を通るとき、いつも良い香り。
今回は、大宮で新幹線に乗って新潟・庄内へ。
いつもと逆コース。
takeoutを頼んで持ち帰り。
新幹線に乗って、すぐに飲んだけれど、新幹線の待ち時間が長すぎた。
冷めてしまって、ただのコーヒーになってしまった。
次回はアツアツを。

新幹線から在来線に乗り換えるとき、いつも気になる「SAZA COFFEE」のお店。
店の前を通るとき、いつも良い香り。
今回は、大宮で新幹線に乗って新潟・庄内へ。
いつもと逆コース。
takeoutを頼んで持ち帰り。
新幹線に乗って、すぐに飲んだけれど、新幹線の待ち時間が長すぎた。
冷めてしまって、ただのコーヒーになってしまった。
次回はアツアツを。
2017年10月17日
2017年10月16日
2017年10月15日
2017年10月15日
2017年10月14日
小川和久氏講演会
昨晩、軍事アナリスト小川和久氏による講演会が庄内町「響ホール」で開催。
県議会議員田沢氏の春秋懇話会企画。
演題「トランプ時代の国際情勢と日本の安全保障」
マスコミが取り上げない大切なことを教えてもらえました。
北朝鮮、日本の安全保障、考えなかればならないことがいっぱい。




県議会議員田沢氏の春秋懇話会企画。
演題「トランプ時代の国際情勢と日本の安全保障」
マスコミが取り上げない大切なことを教えてもらえました。
北朝鮮、日本の安全保障、考えなかればならないことがいっぱい。
2017年10月13日
怪盗グルーのミニオン大脱走
あるお酒の席で「ミニオン」が話題に。
それまで見に行くつもりは全然なかった映画だったけれど、急遽、イオンシネマ三川で鑑賞。
若い人、子どもが大半。
それなりに楽しんできました。


それまで見に行くつもりは全然なかった映画だったけれど、急遽、イオンシネマ三川で鑑賞。
若い人、子どもが大半。
それなりに楽しんできました。