2013年01月31日
2013年01月30日
2013年01月29日
2013年01月28日
2013年01月27日
朝日連峰
久々にきれいな山々を拝むことができました。
庄内空港を離陸した瞬間、朝日が当たる鳥海山がきれいでした。
デジカメは離陸直後で使用禁止。
金峯山さん、母狩・摩耶山もクッキリ。
その後、朝日連峰。
大朝日岳は一部雲がかかっていましたが、
厳冬期の朝日、雄大に見えました。
大朝日岳


朝日連峰北部

庄内空港を離陸した瞬間、朝日が当たる鳥海山がきれいでした。
デジカメは離陸直後で使用禁止。
金峯山さん、母狩・摩耶山もクッキリ。
その後、朝日連峰。
大朝日岳は一部雲がかかっていましたが、
厳冬期の朝日、雄大に見えました。
大朝日岳
朝日連峰北部
2013年01月26日
2013年01月25日
日の出前
3日ほど前、庄内空港に向かう途中の風景。
この日の朝は快晴で「放射冷却現象」。
余目から落合・広野付近は「霧」でした。
その霧が晴れたら、朝焼けの鳥海山がきれいに姿を現しました。
ちょっと早めに出発していたので、
車を止めてカメラを向ける時間がありました。

飛行機に乗ったところで、ちょうど「日の出」でした。
この日の朝は快晴で「放射冷却現象」。
余目から落合・広野付近は「霧」でした。
その霧が晴れたら、朝焼けの鳥海山がきれいに姿を現しました。
ちょっと早めに出発していたので、
車を止めてカメラを向ける時間がありました。
飛行機に乗ったところで、ちょうど「日の出」でした。
2013年01月24日
2013年01月23日
眺海の森
松山、眺海の森。
冬の庄内平野。
晴れると「明るい庄内平野」なんだけど、鉛色の空。
この風景が、この時期の味を出している。
最上川

酒田市街方向

庄内平野

もう二ヶ月、辛抱。
そのあとには明るい『春』が待っている。
今は今を楽しむことに。
冬の庄内平野。
晴れると「明るい庄内平野」なんだけど、鉛色の空。
この風景が、この時期の味を出している。
最上川
酒田市街方向
庄内平野
もう二ヶ月、辛抱。
そのあとには明るい『春』が待っている。
今は今を楽しむことに。
2013年01月22日
2013年01月21日
2013年01月20日
国民の修身
イオン三川、宮脇書店で。
鶴岡市出身、上智大学名誉教授渡部昇一氏の監修。
「国民の修身」。
日本人にとって、大事にしたいことが書かれている感じ。
今回始まったNHK大河ドラマ「八重のさくら」に出ていた、
会津藩の教育方針「什の掟」もベースは同じかな。
鶴岡市出身、上智大学名誉教授渡部昇一氏の監修。
「国民の修身」。
日本人にとって、大事にしたいことが書かれている感じ。
今回始まったNHK大河ドラマ「八重のさくら」に出ていた、
会津藩の教育方針「什の掟」もベースは同じかな。
2013年01月19日
2013年01月18日
2013年01月17日
2013年01月17日
風邪気味、葛根湯
先週、風邪気味だったけど、金峯山登山で汗を流したら直った。
今朝から体がだるい。
風邪をぶり返しそう。
食べて、風呂に入って、寝る。
その前に、ウチに残っていた「葛根湯」1本。

汗をかいたときの着替えを枕元において。
今朝から体がだるい。
風邪をぶり返しそう。
食べて、風呂に入って、寝る。
その前に、ウチに残っていた「葛根湯」1本。
汗をかいたときの着替えを枕元において。
2013年01月16日
HUNTER×HUNTER
イオンシネマ三川。
この前の「one piece」に続いてアニメバージョン「HUNTER×HUNTER」。


最近のHUNTER×HUNTER、どうなっているか分からないけれど、
今回の映画は「幻影旅団」がらみなのでついていくことができました。
真面目に楽しんできました。
「ヒソカ」かっこよかったです。
この前の「one piece」に続いてアニメバージョン「HUNTER×HUNTER」。
最近のHUNTER×HUNTER、どうなっているか分からないけれど、
今回の映画は「幻影旅団」がらみなのでついていくことができました。
真面目に楽しんできました。
「ヒソカ」かっこよかったです。
2013年01月15日
文下食堂
金峯山・鎧ケ峰の帰り、「文下(方だし)食堂」。
庄内町商工会企画の「食べぶら」以来、町外での外食が減った。
ここも一年ぶりくらいかな。


いつも魚だしを強く感じるんだけど、今日はマイルド。
体調のせいか?
庄内町商工会企画の「食べぶら」以来、町外での外食が減った。
ここも一年ぶりくらいかな。
いつも魚だしを強く感じるんだけど、今日はマイルド。
体調のせいか?
2013年01月14日
ブルマンと金峯山
先週の「金峯山」のブログに、[鶴天]さんからコメントがありました。
「金峯山・鎧ケ峰でブルマンコーヒーを」というお誘い。
のっちゃいました。
実は、[鶴天]さん、以前から山をご一緒している鶴岡のSさんでした。
お約束の、ブルーマウンテン。

今回は、Sさんの知人のIさんと3人で。
鎧ケ峰頂上。
あいにく鳥海山も鶴岡市も何も見えない。

天気は小雪混じりのガス。
見晴らしは全然なし。
鎧ケ峰に向かう途中から、トレース(踏み跡)もなくなりラッセル。
3人で交代しながら。
単独行だったら戻るところでした。
ちょっと残念な天気だったけど、新雪の感触を満喫できました。
久しぶりのラッセルもそれなりに楽しめました。

単独行も気楽でいいけど、今回のような山行もやっぱり楽しい。
奮闘中!

前夜から風邪気味で、マスクをかけての登山。
山に行けば直るという気持ちで登ったら、
山で浄化され、下りた時にはすっかり直ってました。
「金峯山・鎧ケ峰でブルマンコーヒーを」というお誘い。
のっちゃいました。
実は、[鶴天]さん、以前から山をご一緒している鶴岡のSさんでした。
お約束の、ブルーマウンテン。
今回は、Sさんの知人のIさんと3人で。
鎧ケ峰頂上。
あいにく鳥海山も鶴岡市も何も見えない。
天気は小雪混じりのガス。
見晴らしは全然なし。
鎧ケ峰に向かう途中から、トレース(踏み跡)もなくなりラッセル。
3人で交代しながら。
単独行だったら戻るところでした。
ちょっと残念な天気だったけど、新雪の感触を満喫できました。
久しぶりのラッセルもそれなりに楽しめました。
単独行も気楽でいいけど、今回のような山行もやっぱり楽しい。
奮闘中!
前夜から風邪気味で、マスクをかけての登山。
山に行けば直るという気持ちで登ったら、
山で浄化され、下りた時にはすっかり直ってました。