スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2014年04月30日

ANA「朝日連峰」

この日の上空、東北はスッキリ良く晴れていました。
関東は晴れているのにモヤッとして富士山も見えませんでした。

朝日連峰も久しぶりに全容を現してくれました。
「春山」の雰囲気が伝わってきました。

例年、GWの前半に古寺~大朝日を組み入れる計画だけれど、
先週と先々週、鳥海山2連チャン。
今回は仕事優先。

それにしても、日曜日はもったいない好天でした。

大朝日岳


朝日連峰


磐梯山                              猪苗代湖


  


Posted by bin at 06:27Comments(0)空から

2014年04月29日

ANA「月山」

庄内空港から羽田へ。
朝、1便。

月山の真上を通って南下。

まだすっぽり雪に覆われている。
雄大な眺め。
感動です。

連休中に、西川町から登ろうかと思ったけど、日程調整と天気の波長がイマイチ。
今季はなし。
空からの風景で我慢。
画像の中心付近が「月山頂上」。





登りは7月、梅雨の時期、お花畑がきれいな頃に計画。
  


Posted by bin at 06:27Comments(0)空から

2014年04月28日

今年も「山形のだし」牛めし

先週、東京出張。
お昼、牛めしの松屋さん。

今年も、「山形のだし」牛めしがはじまりました。
お肉と野菜の相性が抜群によくておいしかったです。

山形の食文化を大々的にPRしていました。










  


Posted by bin at 06:28Comments(0)出張・お出かけ

2014年04月27日

喜多方ラーメン「大安食堂」さん

鶴岡のS氏と摩耶山にご一緒した際、「おいしいラーメンのお店」を紹介いただきました。
結構時間がたってしまいましたが、今回鶴岡に行って食べてきました。

喜多方ラーメン「大安食堂」
福島県喜多方市の中華そば専門店






ワンタン麺、醤油を注文。
細麺730円。
麺はいい。
手もみが特徴らしい。
チャーシューもおいしい。

全体的な感想としては、味がしっかり。

  


Posted by bin at 13:35Comments(2)食の話題

2014年04月26日

網戸修理

夏を迎える準備。

網戸の網の張り替え。


  


Posted by bin at 06:28Comments(0)日記/一般

2014年04月25日

ミズバショウ

鳥海ブルーラインのそばの「ミズバショウ園」。
年によって、咲くタイミングがずれる。
今年はタイミングばっちりでした。








  


Posted by bin at 06:28Comments(0)鳥海山の春

2014年04月24日

マンサクの花

今シーズン、なかなかお目にかかれなかった。
春山の風物詩「マンサクの花」。

今回の鳥海山で出会えました。
ちょうど盛りでした。

青空と白い雪、そして黄色のマンサクの花。
春山を象徴する色合い。






  


Posted by bin at 06:28Comments(0)鳥海山の春

2014年04月23日

鳥海ブルーライン「除雪隊」

日曜日、鳥海山「笙ケ岳」へ。



途中、大平山荘付近は、除雪の真っ最中。
立ち止まって作業風景を眺めていたら、
「作業中、危険だからこの先立ち入り禁止。来週開通するから下りて」。


丁重に「わかりました」と答えて戻ることに。
でも、このまま下山というわけにはいかない。
50mほど下りて、1本隣の尾根へ。
ロータリーでいくら頑張っても届かない場所へ。


ここは除雪予定だけれど、もう2・3日先かな。

  


Posted by bin at 06:28Comments(0)鳥海山の春

2014年04月22日

鳥海山「笙ケ岳」

笙ケ岳から鳥海山新山



日曜日、ウチの畑の応援を予定していたけれど、
「まだ準備ができていないから山に行っていいよ」って。

急な話ではあるけれど、天気はまずまず。
月山にするか鳥海山にするか・・・・・。

午後からの天気がはっきりしなかったので、鳥海山「笙ケ岳」に。

朝6時半に自宅発。
途中、桜の写真を撮りながら、鳥海ブルーラインへ。
ブルーラインの全面開通は4/25、「駒止」のゲートはまだ閉じたまま。


車道から、カンジキをはいて雪道へ。
車道を左に見ながら・・・・



春山は、夏道に関係なく、目的地に直線で登れる。


途中の「大平山荘」。
除雪作業中。


大平山荘の奥に見える、3月初めに上った「観音森」。
雪はすっかり消えた。



笙ケ岳から鳥海山頂方向。



笙ケ岳の雪庇



雪庇に生じたクレバス、いずれ崩落。


昼過ぎからうっすらと雲がかかってきた。



  


Posted by bin at 06:28Comments(2)鳥海山の春

2014年04月21日

夕桜

鶴岡公園の夕桜見物。
春爛漫。








  


Posted by bin at 18:28Comments(0)山形の風景

2014年04月21日

桜めぐり

庄内も春本番。

桜も見ごろに。
鳥海山をバックにした花めぐり。
朝一番。
旧平田町、山形県農工連さんの前の桜並木。






手蔵田の桜。







  


Posted by bin at 06:27Comments(0)山形の風景

2014年04月20日

名古屋「きしめん」

前回の名古屋は「味噌煮込みうどん」でした。
今回は、同じ名古屋名物?「きしめん」。
中部国際空港セントレア内のお店で、「味噌カツ丼」とのセットメニュー。







  


Posted by bin at 17:30Comments(0)出張・お出かけ

2014年04月20日

『永遠の0(ゼロ)』と日本人

ここ最近の映画、3本。
百田尚樹氏の零戦搭乗員の話の映画化「永遠の0」。
宮崎駿氏のアニメ、零戦設計技師堀越二郎の「風立ちぬ」。
終戦直後の、マッカーサーと昭和天皇の会見を描いた「終戦のエンペラー」。
ほぼ同時代を扱った映画が、単なる偶然なのか。

著者小川氏の切り込み方が面白い。
これらの映画3本とも見たけれど、「永遠の0」はも一度見たくなった。
今週で終わる予定だったかも、終わらないうちに。


  


Posted by bin at 06:26Comments(0)読書

2014年04月19日

[映画]約束

前回の鶴岡まちなかキネマ、
[手塚治虫のBUDDAHA2]にするか[約束]にするか迷った。
重たい映画を見る気になれない日だったので、結局は[BUDDAHA2]に。

今回、上映期限が間近ということで、出かけました。



「約束」
名張毒ぶどう酒事件を扱った映画。
執行の日の朝まで死刑執行が知らされない死刑囚。
逮捕されて51年間、死刑宣告と再審決定を繰り返し。
ドキュメンタリーと仲代達矢と樹木希林の演技の合わせ技。
映画を見ると「再審」が決定することは奇跡に近いこと。

ちょうど袴田事件の再審が話題になっているけど、重なるところがありました。

やっぱり重たい映画でした。
以前見た映画、「そして父になる」も考えさせられたけれど、
今回も「人の一生って・・・」、考えさせられました。  


Posted by bin at 06:27Comments(0)映画

2014年04月18日

アルプス・富士山



今回もプロペラ機。
新潟空港から中部国際空港(セントレア)。

CAのアナウンス。
「飛行高度の低いプロペラ機からの北アルプス・中央アルプス・富士山の遊覧飛行をお楽しみください」。

空席があったので、右窓、左窓を行ったり来たり(断って)。






富士山


雄大な「春」の眺めでした。


  


Posted by bin at 06:28Comments(0)空から

2014年04月17日

新型車両「いなほ」

新潟まで。
これまで、1日1往復だった羽越線特急「いなほ」の新型車両。
早朝の新潟行き2号、最終酒田行き13号、ともに「新型」でした。
新年度から全車両切り替わった?

余目駅ホーム



車内(自由席)、余目駅では貸切状態。


風景(日本海)


便利。
ポケットの中を探さなくて済む。


消費税!?
コーヒー300円が310円に。


  


Posted by bin at 06:27Comments(0)出張・お出かけ

2014年04月16日

春の鳥海山、雪と氷

鳥海山の今。
「春山」といっても、山上は雪と氷の世界。





今回の山行、八幡の大台野牧場から、滝の小屋東側、河原宿東側、外輪山、七高山ピークのルート。
日の出前から登り始めて夕方まで。
のんびり、かつ荘厳な雰囲気にドップリ浸かってきました。






頂上でのカップラーメン、備蓄がなく「赤いきつね」。





  


Posted by bin at 12:28Comments(6)鳥海山の春

2014年04月15日

鳥海山山頂

春の鳥海山を満喫。
風もなく、雲もない。
真っ青な空。
夜中の放射冷却で雪も締まっていてカンジキも使わなくていい。
寒からず、暑からず。ベストコンディション。

鳥海山山頂。
七高山(三角点ピーク)
秋田県側(猿倉ルート)の登山者が多い。



鳥海山山頂。
新山(七高山頂上から)

  


Posted by bin at 06:28Comments(2)鳥海山の春

2014年04月14日

[煌麺]さん

庄内町商工会の真ん前。
3月末にオープン。






中細・ちぢれ麺。
チャーシューがおいしかった。

  


Posted by bin at 06:28Comments(0)食の話題

2014年04月13日

プロペラ機

北海道にお出かけ。

秋田空港から。
往復ともプロペラ機でした。






十和田湖


津軽海峡


  


Posted by bin at 06:28Comments(0)出張・お出かけ