スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2011年08月31日

鳥海山の花

山々も秋めいて、花々も終盤。






  


Posted by bin at 19:27Comments(2)鳥海山の花

2011年08月30日

鳥海山「心字雪渓」

賑わっていました、鳥海山。
久しぶりの快晴に誘われたみたいでした。
先週の「影鳥海」企画に参加したという人もいました。
(その日は残念ながら駐車場で引き返したそうです)

スキーを担いで登ってくるグループ・個人も5組くらい。
でも、ちょっと雪が少なくなりすぎ。
みんな思案顔。
重い思いをしてきたのはわかるけど・・・・。







下山の途中、「心字雪渓」の下端。
まだ9時前で、そのまま下山ももったいない。
天気もいいし、「大休止」。

[Mar]さんも下ってきたので、お誘いして、合流。
雪渓から噴出す冷気で暑さも忘れ、くつろげました。
コーヒー、カップラーメン、いつものパターン。

昔は雪渓を削ってミルクをかけて「かき氷」ができたけど、今は汚くて食べられない。
今回、新メニュー。
凍らせたカルピスウオーターシャーベットにコンデンスミルクかけ。
意外とうまい。



空は、「夏」と「秋」が同居。
季節の変わり際を感じました。

夏雲                       秋雲


夏山の名残の1日を満喫。

最後は、定番の鳥海山荘。
立ち寄ってお風呂で汗を流しました。
  
タグ :鳥海山


Posted by bin at 19:28Comments(4)鳥海山の夏

2011年08月29日

鳥海山「御来光」

日曜日、月山の「御来光」にするか、鳥海の「影鳥海」にするか、思案。
後者にしました。

でも鳥海山でも「御来光」を拝むことができました。




  


Posted by bin at 19:27Comments(0)鳥海山

2011年08月28日

影鳥海

8/7、40%の期待で臨んだ「影鳥海」。
挫かれました。

8/28、90%の確率を見越して「リベンジ」。
今回は、期待どおりの成果でした。

影鳥海
朝日を受けて、日本海に映る「鳥海山の影」

海に浮かぶ雲が、山にかかる雲のように見えました。

夜中の0:20に「滝の小屋」下の駐車場を出発。
満天の星空。
カシオペア、北極星、スバル、天の川。
天の川の西側には白鳥。明け方近くに東の空に冬の星座オリオン。
火星(?)が真上に明るく輝いて、たまに流れ星も。

途中、八丁坂でカメラの「レンズフード」を拾いました。
(持ち主は見つからないだろうなと思いつつ)

河原宿で先行者が休んでいたので、
「レンズフード落としません?」と聞いたら、当人のものでした。
良かった。

それがキッカケで、
(小屋で寝ている人がいると思っていたので、お互いヘッドランプは消して、暗い中で)
いろいろ会話をしていたら、「binさん?」と聞かれました。
[Mar]さんでした。

結構ニアミスをしていたので、いつかは会うだろうとは思ってたけどこんな出会いになるとは。

目的は私と同じ「影鳥海」とのこと。
登るペースが違うので、一旦別れ別れ。
でも、結局はくっついたり離れたり、繰り返しの山行になりました。


外輪には3:30。
日の出まで1時間半ある。
休むと体が冷えるので、ゆっくりゆっくり「七高山」まで。

山頂小屋から「新山」に向かうライトの列。
結構、多く見える。

夜明け前の新山       



夜明け前の七高山


  


Posted by bin at 19:50Comments(2)鳥海山

2011年08月27日

羽田空港

昨日の羽田空港。


雷雨と豪雨。
飛行機の離陸・着陸ができず待機。
空港は飛行機でいっぱい。



2時間近く遅れました。

上空に上がって、庄内空港に向かう途中。
晴れてました。
もう少し早ければ、日没も。


  


Posted by bin at 18:01Comments(0)出張・お出かけ

2011年08月26日

シャンハイ

イオンシネマ三川。
「シャンハイ」。
1941年、太平洋戦争が始まる直前の上海が舞台。

「ハリウッド映画俳優渡辺謙さんが悪人役に徹する」という前振り。
「演技の幅を広げる機会に」というコメントをTVで話してました。





実際見てみて、悪人役とはいってもやっぱりかっこいい役でした。

でも中身は?
歴史の勉強でもないし、生き方のことでもないし・・・・・・
サスペンス?
どういうスタンスで見ればいいのか悩みました。  


Posted by bin at 19:03Comments(0)映画

2011年08月25日

パタゴニア

アウトドア用品のブランド名でなく、
何気なく本屋さんで見つけた本、「パタゴニアを行く」。

オソルノ山(富士山そっくり)


「パタゴニア」。
ペルーとアルゼンチンを含むエリア。
南半球。
日本からみると、まるっきり地球の反対側。
日本と同じ環太平洋火山帯上にあり、風光明媚。
知らなかった世界を知りました。









きれいな写真がいっぱい。

  


Posted by bin at 19:28Comments(4)読書

2011年08月24日

カルピスウォーター

山登りの際の水分補給は、水か「カルピスウォーター」。
以前、コンビニで「大人のカルピス」を発見。
鉄分補給とか。(骨粗鬆症対応?)


結果、味は飲みなれた「カルピスウォーター」に軍配が上がりました。

<カルピスウォーターのおいしい飲み方>
凍らせたものを、山で自然半解凍。
ちょっと飲んで、隙間を作って、シャカシャカ振って凍った部分を砕く。
ペットボトルの上から押して、つぶして、またシャカシャカ。
おいしいシャーベットの出来上がり。

同じ夏山でも、暑いときの話し。

《常備》いつでも持ち出せるようスタンバイ。
  


Posted by bin at 19:27Comments(1)アウトドア

2011年08月24日

ゴーヤ佃煮

グリーンカーテンのゴーヤ。
収穫は今がピークかな。

チャンプルもいいけど、新たなチャレンジ。

今回は「佃煮」にしてくれました。  


Posted by bin at 06:27Comments(0)食の話題

2011年08月24日

ゴーヤ佃煮

グリーンカーテンのゴーヤ。
収穫は今がピークかな。

チャンプルもいいけど、新たなチャレンジ。

今回は「佃煮」にしてくれました。  


Posted by bin at 06:27Comments(0)食の話題

2011年08月23日

夏山必携アイテム

下界がこの涼しさだと、山の上は、もう寒いですね。



夏山は暑さが大敵。
汗とともにエネルギーも流れ出してしまう感じ。

むかし、「水を飲むとバテる」と教えられ、
今もその習慣が抜けず、できるだけ水を飲まない。
水分補給不足のせいか、
疲れるとおにぎりを食べようとしても唾液がでない。
食欲を維持するのも難しい。
無理矢理胃袋に流し込んでいました。

北海道のKさんに教えてもらいました。
ウィダーエネルギー補給タイプ。
これまでマスカット味はあったけど、
レモン味を発見。


180kcal、これ1個で「おにぎり1個分」はありがたい。
沢水で冷やして一気飲み。

もうちょっと酸味があっても良かったかな。

  


Posted by bin at 19:28Comments(2)アウトドア

2011年08月22日

イナゴの季節

ガレージに侵入者、「イナゴ」。
秋を運んできてくれました。

  


Posted by bin at 19:26Comments(2)山形の自然

2011年08月21日

今年生まれたヤモリ

今年も元気でした。
「ヤモリ」。
今年生まれた1年生。


Kaさんが見つけました。
私はいくら意識していても探せない。


「どっかに逃がしてきて」ということで、

人目につかず、雨の当たらない、天敵がいなくて、エサのいそうな、
そして、ヤモリ仲間が近くにいる場所に放してきました。  


Posted by bin at 18:00Comments(5)日記/一般

2011年08月20日

トランスフォーマー

イオンシネマ三川。
『トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン』
このシリーズも好きです。


映画のスクリーンならではの迫力を楽しんできました。


ポイント200を越えました。
無料招待券2枚をいただきました。

  


Posted by bin at 19:28Comments(0)映画

2011年08月19日

川原毛地獄

岩手からの帰り、栗駒を抜けて、秋田県内。
泥湯温線を経由して、「川原毛地獄」。
歩くつもりでいたけど、時間が足りなくなった。
写真を撮って終わり。
歩きは次の機会に。





  


Posted by bin at 19:27Comments(1)出張・お出かけ

2011年08月18日

中尊寺

田沢湖、八幡平、盛岡と回ってきました。


さらに盛岡から南下して・・・・・・
今回、世界遺産に認定された「中尊寺」に到着。

年齢、性別に関係なく混んでいました。


金色堂




本堂


弁慶堂


東物見から
  


Posted by bin at 19:28Comments(2)出張・お出かけ

2011年08月17日

白山だだちゃ豆



鶴岡市白山地区の「だだちゃ豆」。
お盆明けの晩生品種がおいしいということで知人に送る算段。
直売所についた段階で、売り切れ寸前。
お一人様2束まで。
「えっ!」と思いつつ1人分手続き完了。
並んでいる品物も売り切れ。

今朝、並んだお客様分の注文残が300袋とか。
これから入荷する分もそれに充当とのこと。
見込み不明。

「明日」と言われるけど、8:30のオープンに対して7時前に並ばないと。
しかも、1人当たりの数量制限があったら・・・・・。
条件がいいとは思わない。

しばらく待機。
お客さんもひっきりなしに来るけれど、「売り切れ」の説明に諦めて帰る。
農家さんはポツポツ。
お店の担当者も、農家さんの持ち込み待ち。


3時間かかって予定分を送ることができましたicon22
  


Posted by bin at 19:01Comments(0)食の話題

2011年08月16日

たつこ像

岩手八幡平に行く途中、「田沢湖」にお立ちより。
湖岸のたつこ像。
久しぶりのご対面。

家族連れ・カップルで賑わってました。







  


Posted by bin at 19:28Comments(9)出張・お出かけ

2011年08月15日

ぴょんぴょん舎

八幡平まで出かけたついで、盛岡まで。
目的は、「冷麺」。
一時、はまりました。
いろいろ食べたけど、
私は、「ぴょんぴょん舎」が食べやすい。
今回は「特辛」で注文。



やっぱり美味しい。
辛みも暑さにあう。  


Posted by bin at 19:27Comments(0)出張・お出かけ

2011年08月14日

八幡平

お盆休み、やりくりしてちょっと遠出。
秋田と岩手との県境、「八幡平」。
下界は30℃。
1,600mということで、ちょっと涼しい。
頂上付近を1時間ほど散策。

鏡沼


散策路


頂上展望台


頂上から


岩手山
  


Posted by bin at 21:27Comments(0)出張・お出かけ