2009年01月31日
雪のない札幌
今回は、北海道へお出かけ。
札幌駅前。雪がない。
山形・庄内より暖かい?
2/5から札幌雪祭り。
雪がなくて大丈夫?
(余計な心配と思いながらも)
出張に出ると、運動不足。
札幌駅前のホテルから「大通公園」まで、朝の散歩。
雪が集められて、一部制作に取りかかっていました。
周辺の道路は乾いていました。
2009年01月30日
映画「感染列島」
話題の映画「感染列島」。
時間がとれないけど、見たい。
三川イオンシネマの「レイトショー」に行ってきました。
貸し切り状態。

映画は面白かったです。
でも、怖かったです。
「ウィルス」も「観客1人の映画館」も。
2009年01月29日
2009年01月28日
オバマ演説集
本屋さんに山積み。
オバマ人気にあやかって・・・・。
ついのせられて、買って、読みました。
スピーチが上手というこでしたが、文章にされるとその感動が伝わらない。
英語でのニュアンス、聴衆との距離感、会場の空気・熱気が相乗的にはたらくんでしょうね。
2009年01月27日
うどんの鶴
Kaさんと、庄内町の「うどんの鶴」へ。
いつも食べに行っているのに、初up。
美味しいです(PR)。
私は、夏、天ざるうどんor麦きり。
冬、天ぷらうどんor鍋焼きうどん。
今回は、天ぷらうどんと親子うどん。

心も体も温まりました。
地図はこちら
いつも食べに行っているのに、初up。
美味しいです(PR)。
私は、夏、天ざるうどんor麦きり。
冬、天ぷらうどんor鍋焼きうどん。
今回は、天ぷらうどんと親子うどん。
心も体も温まりました。
地図はこちら
タグ :庄内町
2009年01月26日
すごい雪
庄内にしてはすごい雪です。
土曜日(1/24)の午前中はほとんどなかったそうです。(Kaさんの話。私出張中)
それが日曜日(1/25)の午後、庭の積雪、40cm。
通路の雪だけでなく、木々の雪も下ろしてやりました。
雪の中から出てきた、南天の実。
白のなかの赤が鮮やかでした。

庭の積雪(アバウト)


土曜日(1/24)の午前中はほとんどなかったそうです。(Kaさんの話。私出張中)
それが日曜日(1/25)の午後、庭の積雪、40cm。
通路の雪だけでなく、木々の雪も下ろしてやりました。
雪の中から出てきた、南天の実。
白のなかの赤が鮮やかでした。
庭の積雪(アバウト)

2009年01月25日
今回も条件付き飛行
飛行機、雪雲の中に・・・。

昨日の帰りの庄内便、「条件付き飛行」。
「・・・・庄内は雪のため・・・・場合によっては仙台空港に・・・・・
羽田空港に引き返すことも・・・」という羽田空港でのアナウンス。
でも、乗るしかない。
飯豊、小国付近上空。まだ、下が見える。


だんだん、雲の量が増えて・・・

雪雲に突入。がたがたゆれる。

窓の外はガス(雪雲)。

着陸1回目。だめ。
20分ほど庄内空港上空を旋回。
「・・・想定していたので燃料は十分積んであって・・・・」との機長説明。
2度目のチャレンジで成功。無事着陸。
いつもハラハラドキドキです。
昨日の帰りの庄内便、「条件付き飛行」。
「・・・・庄内は雪のため・・・・場合によっては仙台空港に・・・・・
羽田空港に引き返すことも・・・」という羽田空港でのアナウンス。
でも、乗るしかない。
飯豊、小国付近上空。まだ、下が見える。
だんだん、雲の量が増えて・・・
雪雲に突入。がたがたゆれる。
窓の外はガス(雪雲)。

着陸1回目。だめ。
20分ほど庄内空港上空を旋回。
「・・・想定していたので燃料は十分積んであって・・・・」との機長説明。
2度目のチャレンジで成功。無事着陸。
いつもハラハラドキドキです。
2009年01月24日
2009年01月23日
「おくりびと」アカデミー賞候補
山形県庄内地方と上山市を撮影舞台にした「おくりびと」が
第81回アカデミー賞外国語映画賞候補に選ばれた。
とのニュースが流れました。
ファンとして最高にうれしいです。まだ、候補ですが。
日本映画の外国語映画賞候補入りは、
2004年の「たそがれ清兵衛」(山田洋次監督)以来、5年ぶりだそうです。
これも撮影舞台は庄内でした。

第81回アカデミー賞外国語映画賞候補に選ばれた。
とのニュースが流れました。
ファンとして最高にうれしいです。まだ、候補ですが。
日本映画の外国語映画賞候補入りは、
2004年の「たそがれ清兵衛」(山田洋次監督)以来、5年ぶりだそうです。
これも撮影舞台は庄内でした。

2009年01月22日
2009年01月21日
2009年01月20日
2009年01月19日
冬の庄内平野
日曜日(1/18)、久しぶりに晴天。
こんなに晴れるとは思っていなかったので、何の準備もなし。
とりあえず、庄内平野を一望できる「眺海(ちょうかい)の森」へ。
気持ちのいい朝でした。
奥が日本海、真ん中に最上川。

最上川。

こんなに晴れるとは思っていなかったので、何の準備もなし。
とりあえず、庄内平野を一望できる「眺海(ちょうかい)の森」へ。
気持ちのいい朝でした。
奥が日本海、真ん中に最上川。
最上川。
2009年01月18日
ややまつり
先日紹介した、東北の奇祭といわれる「ややまつり」。
庄内町千河原地区で今日、13:00から行われました。
安産祈願・無病息災を祈り、5歳から14歳の男の子が冷水を浴びる神事。
厳寒期、去年は雪が舞っていたけど今年は青空。
水を浴びる子どもたちにとって、冷たいのは同じ。
でも心なしか余裕を感じました。
庄内町千河原地区で今日、13:00から行われました。
安産祈願・無病息災を祈り、5歳から14歳の男の子が冷水を浴びる神事。
厳寒期、去年は雪が舞っていたけど今年は青空。
水を浴びる子どもたちにとって、冷たいのは同じ。
でも心なしか余裕を感じました。
2009年01月17日
2009年01月16日
ややまつり
画像は昨年の風景。
東北の奇祭に上げられている庄内町千河原地区の「ややまつり」。
かつては1/15の「成人の日」に行われていましたが、
今年は、明日1/18(日)です。
由来等は昨年のページもご覧下さい。
http://kimama.n-da.jp/d2008-01-14.html
2009年01月15日
2009年01月14日
JRも「天地人」
出張の帰り、珍しく[JR]。
車内誌「トランヴェール」、今月号の特集が、
「上杉家を支えた天下の智将・直江兼続」でした。
<第一部 新潟編>
直江兼続登場
<第二部 会津編>
対決・上杉対徳川
<第三部 米沢編>
生き残った上杉家、米沢へ

この時、徳川とケンカしたのに、幕末、徳川幕府のために
薩長軍(新政府)と戦うというのも「歴史の不思議」ですね。
車内誌「トランヴェール」、今月号の特集が、
「上杉家を支えた天下の智将・直江兼続」でした。
<第一部 新潟編>
直江兼続登場
<第二部 会津編>
対決・上杉対徳川
<第三部 米沢編>
生き残った上杉家、米沢へ
この時、徳川とケンカしたのに、幕末、徳川幕府のために
薩長軍(新政府)と戦うというのも「歴史の不思議」ですね。
タグ :天地人
2009年01月13日
行きました。「地球が・・・・」
1/11(日)、予定どおり、映画「地球が静止する日」を見に行ってきました。
自分も人間の身でありながら、
「地球」や「他の生き物たち」にとっては、
人類そのものが「エイリアン」ではないかという感覚が・・・・。
複雑な心境です。

自分も人間の身でありながら、
「地球」や「他の生き物たち」にとっては、
人類そのものが「エイリアン」ではないかという感覚が・・・・。
複雑な心境です。
2009年01月12日
酒井氏庭園
鶴岡市致道博物館の一角にある、国指定名勝「酒井氏庭園」。
すっぽり雪をかぶった風景を期待していったけど、雪はほとんどなし。
開園直後の時間なので、誰もいない。
この時期、もともと入園者は少ないと思うけど。






多層民家(田麦俣集落から移築)

西田川郡役所
すっぽり雪をかぶった風景を期待していったけど、雪はほとんどなし。
開園直後の時間なので、誰もいない。
この時期、もともと入園者は少ないと思うけど。






多層民家(田麦俣集落から移築)

西田川郡役所