2017年04月30日
2017年04月29日
GW初日、「草取りバトル」スタート
今日からゴールデンウィークが始まりました。
初日の天気はイマイチの予報。
庭の草取り。
これまでの怠慢のツケ、「スギナ林」。
10時過ぎに雨がパラパラ、中断。

佐藤錦の花。相手の木、去年切ったので実がつくかどうか?

初日の天気はイマイチの予報。
庭の草取り。
これまでの怠慢のツケ、「スギナ林」。
10時過ぎに雨がパラパラ、中断。
佐藤錦の花。相手の木、去年切ったので実がつくかどうか?
2017年04月28日
2017年04月27日
2017年04月26日
2017年04月25日
鳥海山
昨日は朝から夕方まで終日爽やかな風景。
鳥海山と月山がクッキリ。
休みの日がこうであってほしい。
十分頂上に立てる時期だけど、まだ今期未踏。
GWには行かなくては。
18時ちかくなってから社外に出かて、撮りました。


鳥海山と月山がクッキリ。
休みの日がこうであってほしい。
十分頂上に立てる時期だけど、まだ今期未踏。
GWには行かなくては。
18時ちかくなってから社外に出かて、撮りました。
2017年04月24日
2017年04月23日
2017年04月22日
上空からの「月山」
庄内空港発、羽田空港行き1便。
久しぶりの上空からの「月山」。
まだ真っ白。
晴れれば「春山」満喫だろうけれど、ガスったら冬に逆戻り、ホワイトアウト状態。
「おいで、おいで」と誘われている感じ。

久しぶりの上空からの「月山」。
まだ真っ白。
晴れれば「春山」満喫だろうけれど、ガスったら冬に逆戻り、ホワイトアウト状態。
「おいで、おいで」と誘われている感じ。
2017年04月21日
さくら
庄内の桜、日曜日の午前中蕾み、午後三分咲き。月・火、強風・大荒れ。
花見をしないうちにピークを過ぎてしまった。
旧平田町、山形県農工連(マルノー)さん前の桜。
出かけたついでに寄り道。
近づいて見ると、雨と風の影響で結構痛んでいる。




花見をしないうちにピークを過ぎてしまった。
旧平田町、山形県農工連(マルノー)さん前の桜。
出かけたついでに寄り道。
近づいて見ると、雨と風の影響で結構痛んでいる。
2017年04月20日
鳥海ブルーライン「ミズバショウ」
遊佐町吹浦から大平山荘・鉾立に向かう鳥海ブルーライン。
まだ駒止で通行止め、その先は除雪作業中。
途中にある、ミズバショウ苑。
毎年、タイミングをとるのが難しい。
同じ日に行っても早かったり遅かったり。
今年はいい感じでした。





まだ駒止で通行止め、その先は除雪作業中。
途中にある、ミズバショウ苑。
毎年、タイミングをとるのが難しい。
同じ日に行っても早かったり遅かったり。
今年はいい感じでした。
2017年04月19日
ミスミソウ
ミスミソウ、円応寺側も良かったけど、十二の滝側も見事でした。
「時期が合えばこんな風景に出会えるんだ」と納得。
仙台から来たというグループも、「感動した」とキャアキャア歓声を上げていました。
形、色あい、さまざま、カラフル。










「時期が合えばこんな風景に出会えるんだ」と納得。
仙台から来たというグループも、「感動した」とキャアキャア歓声を上げていました。
形、色あい、さまざま、カラフル。
2017年04月18日
経ケ蔵山
日曜日、鳥海山を計画したけれど、天気、当初想定したより良くなくて断念。
先週のリベンジ、「経ケ蔵山」にしました。
正解でした。
円応寺側から入山、頂上で小休止して、反対側の十二の滝口まで下りて、もう一度来た道を再登山。
2度頂上に登って、元の駐車場へ。

登り始め

胎内くぐり

山頂展望台

二の滝口の登山道にはまだ雪が残っている。

十二の滝登山口

標高の低いところはカタクリとイチゲが満開。
その上はミスミソウがカラフルに咲き乱れ、
稜線上はイワウチワが群れをなして咲き誇っていました。






二度目の山頂展望台

先週のリベンジ、「経ケ蔵山」にしました。
正解でした。
円応寺側から入山、頂上で小休止して、反対側の十二の滝口まで下りて、もう一度来た道を再登山。
2度頂上に登って、元の駐車場へ。
登り始め
胎内くぐり
山頂展望台
二の滝口の登山道にはまだ雪が残っている。
十二の滝登山口
標高の低いところはカタクリとイチゲが満開。
その上はミスミソウがカラフルに咲き乱れ、
稜線上はイワウチワが群れをなして咲き誇っていました。
二度目の山頂展望台
2017年04月17日
千歳山
この日の朝は山形も快晴。
月山、葉山、朝日連峰も青空の下、白い山々が引き立っていました。
すべて終わって15時。
せっかく山形に出かけたので、千歳山登山。
着替えも何も準備していなかったので、できるだけ汗をかかないようにゆっくりゆくり。
30分かけて。
千歳山登山口

頂上展望台から、春霞で何も見えない。

千歳山頂上

四等三角点

カタクリとショウジョウバカマ


頂上から反対側の萬松寺に下りて、麓を、車を目指して周回。ちょうどいい運動でした。
月山、葉山、朝日連峰も青空の下、白い山々が引き立っていました。
すべて終わって15時。
せっかく山形に出かけたので、千歳山登山。
着替えも何も準備していなかったので、できるだけ汗をかかないようにゆっくりゆくり。
30分かけて。
千歳山登山口
頂上展望台から、春霞で何も見えない。
千歳山頂上
四等三角点
カタクリとショウジョウバカマ
頂上から反対側の萬松寺に下りて、麓を、車を目指して周回。ちょうどいい運動でした。
2017年04月16日
松本零士展
山形に出かけた用事は午前中で終わり。
昼ご飯を食べたあと、山形県美術館の「松本零士展」鑑賞。
展示会場内でも松本零士氏のビデオメッセージで解説。
男おいどんも宇宙戦艦ヤマトも銀河鉄道999も宇宙海賊キャプテンハーロックも底辺に流れているのは同じ。
ファンにとっては見応え十分。
ゴールデンウィーク中、展示だけでなくいろいろなイベントが予定されている。
当日券1,000円

山形美術館。

撮影OK、SNSにアップしてと補足解説。

昼ご飯を食べたあと、山形県美術館の「松本零士展」鑑賞。
展示会場内でも松本零士氏のビデオメッセージで解説。
男おいどんも宇宙戦艦ヤマトも銀河鉄道999も宇宙海賊キャプテンハーロックも底辺に流れているのは同じ。
ファンにとっては見応え十分。
ゴールデンウィーク中、展示だけでなくいろいろなイベントが予定されている。
当日券1,000円
山形美術館。
撮影OK、SNSにアップしてと補足解説。
2017年04月15日
2017年04月14日
ゴースト・イン・ザ・シェル
イオンシネマ三川、「ゴースト・イン・ザ・シェル」。
鶴岡まちキネより、時間がとりやすかった。
2045年にはAI(人工知能)が人間の脳を上回るとも言われているなか、
近未来の現実を垣間見た感じ。
何十年後には普通の社会なのかもしれないが、誰も想像できない。
タケシさんかっこいい役やっていました。


鶴岡まちキネより、時間がとりやすかった。
2045年にはAI(人工知能)が人間の脳を上回るとも言われているなか、
近未来の現実を垣間見た感じ。
何十年後には普通の社会なのかもしれないが、誰も想像できない。
タケシさんかっこいい役やっていました。
2017年04月13日
2017年04月12日
羽黒山五重塔
荒澤寺はほどよくガスがかかっていた。
羽黒山頂上の方もガス。
羽黒山五重塔にガスがかかったらどんな風景になるのか確かめたくて立ち寄りました。
随神門



爺杉


石段そばの「ショウジョウバカマ」

周辺がガスっていても、五重塔周辺はスッキリでした。
羽黒山頂上の方もガス。
羽黒山五重塔にガスがかかったらどんな風景になるのか確かめたくて立ち寄りました。
随神門
爺杉
石段そばの「ショウジョウバカマ」
周辺がガスっていても、五重塔周辺はスッキリでした。
2017年04月11日
荒澤寺「ザゼンソウ」
季節感がわからない。
荒澤寺さんの「ザゼンソウ」もうそろそろかなと思い出かけました。
ちょっと早かった。
境内はまだ雪が一面に。
1箇所だけ、気の早いザゼンソウが顔を出していました。




「是より女人きんせい」



荒澤寺の由緒

荒澤寺さんの「ザゼンソウ」もうそろそろかなと思い出かけました。
ちょっと早かった。
境内はまだ雪が一面に。
1箇所だけ、気の早いザゼンソウが顔を出していました。
「是より女人きんせい」
荒澤寺の由緒