2010年05月31日
2010年05月30日
座頭市
スクリーンに映る庄内の風景を期待して出かけました。
イオンシネマ三川、香取慎吾さんの「座頭市」。
昨日封切り。
「レイトショー」に。
「庄内映画村」がふんだんに。
終わって出るとき、
「○○○さん(地元エキストラ)映ってた」という会話をしてました。
イオンシネマ三川、香取慎吾さんの「座頭市」。
昨日封切り。
「レイトショー」に。
「庄内映画村」がふんだんに。
終わって出るとき、
「○○○さん(地元エキストラ)映ってた」という会話をしてました。
2010年05月29日
マムシグサ(修正)←ウラシマソウ
この前の日曜日は、「家庭人」。
庭の草取り。
合間を見て散策に。
「マムシグサ」(修正)。
今年はホントに遅い。
やっと、こんな感じ。
まだ色が付いてないし、「浦島」の竿と釣り糸がない。
でも、「今年も咲いている」と、確認できると一安心。


可愛い花とは思わないけど、いつも気になってしまう。
持ち去られたりしないか、いつも心配。
去年の5/19の画像(ウラシマソウ)。
庭の草取り。
合間を見て散策に。
「マムシグサ」(修正)。
今年はホントに遅い。
やっと、こんな感じ。
まだ色が付いてないし、「浦島」の竿と釣り糸がない。
でも、「今年も咲いている」と、確認できると一安心。
可愛い花とは思わないけど、いつも気になってしまう。
持ち去られたりしないか、いつも心配。
去年の5/19の画像(ウラシマソウ)。
2010年05月28日
2010年05月27日
2010年05月26日
「月山筍」採り
鳥海山での「月山筍」採り。
いつもの場所に行ったけど、ここはまだ早く、小さい。
もう少し下は、「月山筍採り」の車でいっぱいだった。
戻るのもいやだったので、続行。
本格的には次の機会に。



焼いて、天ぷらにしておいしかったです。
残りは、みそ汁です。
いつもの場所に行ったけど、ここはまだ早く、小さい。
もう少し下は、「月山筍採り」の車でいっぱいだった。
戻るのもいやだったので、続行。
本格的には次の機会に。
焼いて、天ぷらにしておいしかったです。
残りは、みそ汁です。
2010年05月25日
朝日連峰、空から
久しぶりに、空からの画像。
羽田空港から庄内空港へ。
夕方便(3便)。
残雪と新緑の「朝日連峰」。
コントラストがきれいでした。
今年はGWも行けなかった。
無性に登りたくなりました。
以東岳西斜面

朝日連峰全景

以東小屋

狐穴・寒江山

竜門~狐穴

西朝日~大朝日

祝瓶山

このあとの、田んぼに水の入った「水盤の庄内」もとってもいい風景でした。
「シートベルト着用サイン点灯」でデジカメ使用不可。
2009年5月20日ころ、東側。(去年の方が雪が多い?)
羽田空港から庄内空港へ。
夕方便(3便)。
残雪と新緑の「朝日連峰」。
コントラストがきれいでした。
今年はGWも行けなかった。
無性に登りたくなりました。
以東岳西斜面
朝日連峰全景
以東小屋
狐穴・寒江山
竜門~狐穴
西朝日~大朝日
祝瓶山
このあとの、田んぼに水の入った「水盤の庄内」もとってもいい風景でした。
「シートベルト着用サイン点灯」でデジカメ使用不可。
2009年5月20日ころ、東側。(去年の方が雪が多い?)
2010年05月24日
2010年05月23日
ドラッカー「マネジメント」
「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」
岩崎夏海 著
長い長い、本の名称です。
最近の本は、タイトルが長くて覚えられない。
難しく取っつきにくい「経営書」ネタを、平易に、読みやすく書いてある。
ちょっとだけ涙も。

岩崎夏海 著
長い長い、本の名称です。
最近の本は、タイトルが長くて覚えられない。
難しく取っつきにくい「経営書」ネタを、平易に、読みやすく書いてある。
ちょっとだけ涙も。
2010年05月22日
2010年05月21日
2010年05月20日
2010年05月19日
最上川夕陽
田んぼの水が入り、光り輝く時期。
日曜日と好天が合致しました。
夕方、「夕陽がきれい」という予感の元、「眺海の森」に出かけました。
カメラをセットして、待ちかまえる人たちで賑わってました。



日曜日と好天が合致しました。
夕方、「夕陽がきれい」という予感の元、「眺海の森」に出かけました。
カメラをセットして、待ちかまえる人たちで賑わってました。
2010年05月18日
2010年05月17日
わらび撮り
「そろそろかな」と思いつつ、「わらび採り」に行ってきました。
数日前に採られたあとで、まだ小さいものばかり。
「採る」のをやめて、「撮って」きました。
収穫物無し、画像のみ。

ウラシマソウも、今年は遅い。
まだ葉っぱだけ。
去年の「ウラシマソウ」。
数日前に採られたあとで、まだ小さいものばかり。
「採る」のをやめて、「撮って」きました。
収穫物無し、画像のみ。
ウラシマソウも、今年は遅い。
まだ葉っぱだけ。
去年の「ウラシマソウ」。
2010年05月16日
2010年05月15日
経ケ蔵山の「お花」
今の時期の経ケ蔵山は、花々でいっぱい。
シラネアオイ(Kaさんが好きな花)も目的の一つだったけど、今年は遅い。
まだ、1個もない。
例年なら今が盛りなのに。
(2008.5.8の画像)
シラネアオイ


(以下は、今回の画像)
イカリソウ

コブシ

エンレイソウ

ヒトリシズカ(いっぱい集まるとシズカでない?)

ニリンソウ

チゴユリ

オオカメノキ

コイワカガミ

正体不明、花が終わったあとの種子。(Marさんわかります?)

シラネアオイ(Kaさんが好きな花)も目的の一つだったけど、今年は遅い。
まだ、1個もない。
例年なら今が盛りなのに。
(2008.5.8の画像)
シラネアオイ

(以下は、今回の画像)
イカリソウ
コブシ
エンレイソウ
ヒトリシズカ(いっぱい集まるとシズカでない?)
ニリンソウ
チゴユリ
オオカメノキ
コイワカガミ
正体不明、花が終わったあとの種子。(Marさんわかります?)