スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2007年05月31日

青モミジ

高瀬峡(遊佐)の「青モミジ」。
緑がいっぱい。
曇りでしたが、日が差し込むといっそう鮮やか。






  


Posted by bin at 06:03Comments(3)山形の風景

2007年05月30日

デジカメ更新



これまで使っていたデジカメ、寿命。
ノイズが入るようになって、更新しました。
FinepixF700(旧)⇒FinepixF40fd(新)

これまでいろいろな場所に一緒に出かけました。
「山形気ままブログ」の画像の大半をアップしました。  


Posted by bin at 21:15Comments(1)日記/一般

2007年05月30日

上空からの飯豊



東京~庄内、全日空機からの画像。飯豊連峰です。
飯豊本山、御西、大日岳。

庄内平野も、水を満杯にたたえた水田が、鏡のように輝いてとてもきれいでした。
が、シートベルト着用サインが点灯。デジカメも使用禁止。
脳裏に焼き付けてきました。  


Posted by bin at 07:02Comments(2)空から

2007年05月29日

わかるかな?

高瀬峡に行ったときの画像。
県外の人わかるかな~?



これならわかる!
  


Posted by bin at 19:03Comments(0)暮らし・生活

2007年05月29日

眺海の森天体観測館

庄内平野が一望できる「眺海の森」。
眺めの他に、宿泊施設「さんさん」と、天体観測施設「コスモドーム」があります。





  


Posted by bin at 00:02Comments(2)日記/一般

2007年05月28日

遊佐、高瀬峡の新緑

朝、5時で目を覚ましたら雨の音。午後からの雨は覚悟していたけど、朝からとは・・・。
予定が狂う。
今週の日曜も懲りずに、「神室連峰縦走」をねらったけど、お天道さまが協力してくれない。
インドア生活。部屋の整理と、たまった宿題のかたづけ。

午後になって日射しが。
「1時過ぎに出かけられるところ」ということで、遊佐町「高瀬峡の新緑」に決め。
1:50駐車場到着。

大滝






陰滝




  


Posted by bin at 00:04Comments(3)山形の滝

2007年05月27日

庄内平野と日本海

夕日を撮るのは、天気と仕事の関連で難しい。
早朝のチャレンジ。
庄内平野(手前、旧松山町、中心が庄内町、奥が日本海)


(最上川と酒田市、日本海)


≪パノラマ≫庄内平野全景

  


Posted by bin at 12:03Comments(1)山形見どころ

2007年05月26日

ミズタタキ、旬の味

早起きは三文の得?
早起きしてkaさんと「ミズ採り」。
車で35分。
お知り合いの私有地で。
沢沿いの水辺、湿気の多い斜面に群生。







≪調理方法≫
庄内では、ミズタタキが一般的。
採ってきたものの葉とヒゲ根をとり(根の部分が一番粘る)、熱湯処理。
冷水で冷やして、水切り。
まな板の上ですりこぎで叩いてつぶし、
さらに包丁で繊維を断ち切る。
スリ鉢に入れ、山椒と味噌とで混ぜてすり合わせ。
出来上がり。
アツアツのご飯にのせて、「いただきます!!」。
他に「おかず」いらず、です。
季節、を味わえます。  


Posted by bin at 20:13Comments(1)暮らし・生活

2007年05月26日

「与蔵沼」下見

最上と庄内の間にあるという「与蔵沼(よぞうぬま)」。
結構、山深くクマさんのテリトリーとか。
葉が茂る前が見通しがよくていいと聞いていたけど、
田沢ダムから先の道路、「通行止め」がいつまでも解除されない。
この先進んでも「責任が持てない」という看板を横目に、自己責任で進入。









いつまた崩れるか、「帰路」が不安。
「自己責任」の理由の一端を垣間見た印象。
無理する理由もなかったので、途中でUターン。
正式な装備で改めて挑戦。  


Posted by bin at 00:02Comments(2)アウトドア

2007年05月25日

雨の中の花々

ちょっと無理して、雨の中の散策。






  


Posted by bin at 20:01Comments(2)アウトドア

2007年05月25日

新緑の田沢ダム

雪解け直後に訪れた酒田市(旧平田町)の「田沢ダム」。
すっかり緑に囲まれました。







  


Posted by bin at 06:30Comments(2)山形の風景

2007年05月24日

藤の花

きのこ杉と庭園で有名な酒田市(旧松山町)総光寺、
駐車場のところの「藤棚」、見頃です。






ちょっと下った、松山城大手門の下に「白い藤の花」。
どちらもきれい。


総光寺きのこ杉
  


Posted by bin at 21:31Comments(2)山形の風景

2007年05月24日

リベンジ「眺海の森」

また挑戦しました。この前の日曜日の夕方。
松山、眺海の森。





  


Posted by bin at 00:02Comments(0)山形の風景

2007年05月23日

鳥海山山麓の朝

ちょっと早起きして、お気に入りのポイントに行きました。
空は完璧に晴れてましたが、鳥海山の上部は隠れていました。







  


Posted by bin at 00:02Comments(2)山形の風景

2007年05月22日

タニウツギ

これからしばらくの間、山道を車で走ると「タニウツギ」だらけ。
別名「ガザ」の花(庄内だけ?)。
この花が咲く頃わらびの最盛期。
庄内では、わらびの「指標木」的存在。


タニウツギ(ガザの花)


新緑(田沢ダムの先)  


Posted by bin at 00:02Comments(0)山形の風景

2007年05月21日

鉄分いっぱい

急な雨。
沢水が出たら真っ赤っか。
鉄分が淀んでいたんでしょうね。





  


Posted by bin at 19:02Comments(1)アウトドア

2007年05月21日

何の花?

遊佐の山中で見つけた花。
名前がわかりません。
食虫植物でしょうか?
[YAMA]さん、わかります。





  


Posted by bin at 06:02Comments(4)アウトドア

2007年05月20日

本当は・・・・。


2005.5.22 神室連峰縦走

毎年、ゴールデンウィーク明けは新庄の「神室連峰」の縦走。
今回は、連休の朝日連峰に同行したS氏と一緒という約束をしてたけど、
天気が悪い。
全国の中で、天気が悪かったのは、ここだけ?!
私の日頃の行いが悪かった??
雨では、避難ルートのない神室縦走10時間超はちょっときつい。  


Posted by bin at 20:10Comments(0)アウトドア

2007年05月20日

ウグイス

わらびを採りながらの風景。

うぐいす。
春先よりだいぶ上手にさえずるようになりました。
このサイズがポケデジの限界。


タラの芽と間違う「ウルシ」。
背景は鳥海山。


新緑。

  


Posted by bin at 00:03Comments(4)アウトドア

2007年05月19日

庄内の夕景

庄内平野を一望できる、酒田市(旧松山町)の眺海の森(ちょうかいのもり)。
水田に水が入り、かつ、田植え直後の、イネの丈がのびる前の一時期。
水面が鏡のように輝く。

でも、今年は晴れない。
特に夕方はいつも曇り。
夕日のスポットだけどいいシャッターチャンスに会えない。
妥協。



  


Posted by bin at 00:03Comments(3)山形の風景