スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2007年02月28日

錦織健コンサート



今晩、庄内町「響ホール」でコンサートがありました。
「スロヴァキア室内オーケストラwith錦織健」。
都合で遅くなって行けませんでした。
券を目の前にしてブログを書いています。

  


2007年02月28日

金峯山雪灯籠まつり


金峯山

2/27は鶴岡冬祭りの1つ、「金峯山雪灯籠祭り」。
そして山開き。
出かける予定だったけど、雨でやめ。
雪だったら行ったけど。
来年に楽しみを先延ばし。


http://www10.ocn.ne.jp/~kinbou/
関連ページ: 鶴岡冬まつり

鶴岡市観光連盟さんホームページより.
  


Posted by bin at 00:03Comments(1)山形見どころ

2007年02月27日

アカデミー賞、残念

アカデミー賞作品賞にノミネートされていた「硫黄島からの手紙」、
渡辺謙さん、残念な結果でした。
  


2007年02月27日

カモ

酒田市スワンパークのカモたち。


  


Posted by bin at 00:03Comments(4)アウトドア

2007年02月26日

春の日射し



今日も、「はる~」。
足元を見ると「ふきのとう」。
暖かい日射しをいっぱい受けている。
空を見上げると、トンビが「ぴ~ひょろろ」。

とってものどか。
まだ2月なのに・・・・。  


Posted by bin at 23:28Comments(1)日記/一般

2007年02月26日

「庄内の美術家たち」展

鶴岡アートフォーラムで開催中。
明治40年代から昭和18年まで開催された、
鶴岡「教育絵画展覧会」に関連した人々の作品紹介。
一般200円。



  


2007年02月26日

33333、ぞろ目。

昨晩のアクセスカウンタ、ぞろ目「33333」でした。

  


Posted by bin at 00:50Comments(0)日記/一般

2007年02月25日

S氏からの摩耶山画像



摩耶山の山行に誘っていただいたS氏から
メッセージと画像をいただきました。
今日仕事がなければ、私もこの空間にいたはず。

「いやー今日はスゴイ天気でした。冷え込んで歩きやすく
摩耶山頂は無風、透明度抜群の遠望でした。
冬季の摩耶山5年目ですが、積雪や雪屁の迫力は欠くけど
これまで最高といえるほど恵まれました。
以上、報告です。
ブログ見たら画像期待されているようでしたので
摩耶山頂部の画像送ります。載せていただいても
構いません。
今日は4人全員、アイゼン、ピッケルで痩せ尾根を
伝いながら恐々山頂に立ちました。」

だったそうです。
行きたかったです。  


2007年02月25日

絶好のアウトドア日和

午前中、絶好のアウトドアびより。でも今日はお仕事でした。
3日前に、鶴岡のS氏から摩耶山、雪山登山(2/25)に誘われました。
残念ながら、上記理由で同行断念。
惜しかった!! いい画像を期待。

「こんな日もある」、「また晴れる」と自分に言い聞かせました。


近くの桜の木  


Posted by bin at 20:05Comments(0)日記/一般

2007年02月25日

金峯山龍ケ池

金峯神社境内入り口、すぐ左側。

  


Posted by bin at 00:01Comments(1)アウトドア

2007年02月24日

閼伽井の清水

金峯山、閼伽井(あかい)の清水。
中の宮にあります。
水汲みに来ていた人に、「飲んで行けや」と言われ、
ゆっくり味わいました。

今月末の雪灯籠祭りについて、
「雪が少なくて、できるの?」と聞いたところ、
「神社の祭りだから」との返事。
雪の寡多は関係ないみたい。





  


Posted by bin at 20:32Comments(0)アウトドア

2007年02月24日

霊社(みたましゃ)

金峯神社の中の宮にありました。霊社(みたましゃ)。
かわいらしかったので撮ってきました。





  


Posted by bin at 00:04Comments(0)アウトドア

2007年02月23日

春はもうちょっと先

母狩山の稜線上。ネコヤナギ。まだ固い。
登る前は、ひょっとしたら春一番に咲く「マンサク」の花が
雪の中で咲いているのではと期待したけど、やっぱりまだ2月。
狂ってはいなかった。

山の春はもうちょっと先。

  


Posted by bin at 19:27Comments(0)アウトドア

2007年02月23日

鶴岡の夜景

金峯山から母狩山への縦走でした。
が、
最後の母狩山に着いた段階で、下山ルートがわからない。
5万分の1マップにも載ってないし、道標もない。
夏道は、雪の下。
とりあえずマップを頼りに下り始めたけど、どうもおかしい。
400mほど下ったところで、「このままでは沢にぶっつかる」と判断。
「迷ったら尾根にでる」が鉄則、」そのセオリーに従った。
ふもとまで標高差200mちょっとだったけど方針変更、もどる。
400m登り直して母狩山頂上へ。
さらに元来たルートを金峯山まで。
結局、ピストン。同じルートを2回分歩きました。
5時間の予定が10時間。
駐車場に戻ったときは暗くなっちゃいました。
今回、まさかヘッドランプを使うとは思ってもいなかった。
でも、おかげで[鶴岡の夜景」を見ることができました。

  


Posted by bin at 00:01Comments(1)アウトドア

2007年02月22日

金峯山から母狩(ほかり)山へ

金峯山から鎧ケ峰(よろいがみね)を経て、母狩山へ縦走。
母狩山の頂上は見晴らしはいい。
標高751m、今回はそれほど寒くはなかった。

母狩山からの鳥海山。


同、月山。


庄内平野、櫛引方面。
  


Posted by bin at 00:03Comments(1)山形の山

2007年02月21日

鎧ケ峰からの眺め

鶴岡市西側、金峯山から南下、母狩山へ。
その途中、ほぼ中間地点にある鎧ケ峰(よろいがみね)。
標高566m。周囲360度の眺望。
そこからの眺め。

奥に見える山、これから行く「母狩山」751m。
足あとは、ここまで。
さすがこの先に行く人は今の時期いないみたい。



一望、庄内平野。


月山
  


Posted by bin at 00:02Comments(1)山形の山

2007年02月20日

カモメ

酒田スワンパークでのカモメたち。
投稿し直しです。






  


Posted by bin at 00:02Comments(3)アウトドア

2007年02月19日

金峯山に行ってきました。

雪が少ないので、どんな状況わかりません。
一応、「冬山装備」。

金峯神社入り口


春になると「ヒメギフチョウ」が飛び交います。


頂上からの鳥海山


頂上「金峯神社」


春の画像
   


Posted by bin at 00:02Comments(2)山形の山

2007年02月18日

夕闇の鶴岡公園

鶴岡公園内の散策。
致道館に行ったあと、足をのばして散策。
ちょっと寒かった。



  


Posted by bin at 00:02Comments(0)山形見どころ

2007年02月17日

群れ!

カラスたちの群れ。ちょっと、不・気・味。





  


Posted by bin at 21:04Comments(1)