2021年02月14日
スパイの妻
昨日の地震にはビックリ。
明け方見た限りでは自宅周辺も会社も影響はない。
今日はイオンシネマ三川で映画。
朝9:45のみの一日1回の「スパイの妻」。
蒼井優、高橋一生主演。
ヴェネチア国際映画祭銀獅子賞受賞。
庄内での映画を見る環境も大きく変わった。
鶴岡まちキネというもう1つの拠点が消えた。
去年2月の「樹木希林を生きる」「パラサイト」の2本が最後。
イオンシネマで見られない映画を見ることができたのに残念。
※画像を挿入できない。
明け方見た限りでは自宅周辺も会社も影響はない。
今日はイオンシネマ三川で映画。
朝9:45のみの一日1回の「スパイの妻」。
蒼井優、高橋一生主演。
ヴェネチア国際映画祭銀獅子賞受賞。
庄内での映画を見る環境も大きく変わった。
鶴岡まちキネというもう1つの拠点が消えた。
去年2月の「樹木希林を生きる」「パラサイト」の2本が最後。
イオンシネマで見られない映画を見ることができたのに残念。
※画像を挿入できない。
2019年02月10日
「七つの会議」
イオンシネマ三川。
先週の日曜日、「七つの会議」。
当初、鶴岡まちキネの予定だったけれど、 遊佐からだと遠すぎる。
イオンシネマ三川で鑑賞。

予告編からは読み取れない流れ。
でも、池井戸さんらしい展開。
面白かったです。

先週の日曜日、「七つの会議」。
当初、鶴岡まちキネの予定だったけれど、 遊佐からだと遠すぎる。
イオンシネマ三川で鑑賞。
予告編からは読み取れない流れ。
でも、池井戸さんらしい展開。
面白かったです。
2019年01月28日
映画「人生フルーツ」
日曜日、鶴岡まちキネ。
「人生フルーツ」。
樹木希林さん追悼映画の一つという位置づけ。
樹木さんはナレーションで参加。
愛知県高蔵寺ニュータウンに住む津端修一さん90歳と英子さん87歳夫婦のドキュメント。
「こつこつゆっくり、長く生きるほど人生は美しくなる。」
こういう言葉を最近忘れていた。
「全ての答えは偉大なる自然の中にある。」
私も、同じ価値観。
風が吹けば落ち葉が落ちる。
落ち葉が落ちれば土が肥える。
土が肥えれば果実が実る。
こつこつゆっくりと。
2019年01月21日
マスカレードホテル
日曜日、「イオンシネマ三川」で映画鑑賞。
東野圭吾原作、木村拓哉・長澤まさみ主演映画「マスカレードホテル」。
犯人を想像させる場面がいっぱい。
でも見事にはずさせられてしまう。
結構複雑。
結果が出てしまえば「そうか」となるけれど。

エンドロールで『明石家さんま(友情出演)』と流れたけど全然気がつかなかった。
東野圭吾原作、木村拓哉・長澤まさみ主演映画「マスカレードホテル」。
犯人を想像させる場面がいっぱい。
でも見事にはずさせられてしまう。
結構複雑。
結果が出てしまえば「そうか」となるけれど。
エンドロールで『明石家さんま(友情出演)』と流れたけど全然気がつかなかった。
2019年01月07日
「映画」華氏119
正月中に見た映画。
トランプ政権に鋭くメスを入れるマイケル・ムーア監督最新作。
コメントは難しいけど、ひとこと。
「民主主義」と「マスコミ」が一緒になると怖い。
トップ1人の考えで、世の中の流れがこれだけ変わるとは。
見えないところにどんどん波及しているんだろうなと。

トランプ政権に鋭くメスを入れるマイケル・ムーア監督最新作。
コメントは難しいけど、ひとこと。
「民主主義」と「マスコミ」が一緒になると怖い。
トップ1人の考えで、世の中の流れがこれだけ変わるとは。
見えないところにどんどん波及しているんだろうなと。
2019年01月02日
[映画]こんな夜更けにバナナかよ
今年1本目の映画。
「こんな夜更けにバナナかよ」
「鶴岡まちキネ」を予定していたけれど、上映時間の関係で「イオンシネマ三川」へ。
年明け早々、大泉要さんの映画で笑い転げようと思って出かけたけれど、ちょっと違ってました。
面白い。
でもそれだけでない、真面目に考えさせられる映画でした。
大泉洋さんと高畑充希さんのやりとり、味がありました。
すっかりプラス発想に染まってきました。

「こんな夜更けにバナナかよ」
「鶴岡まちキネ」を予定していたけれど、上映時間の関係で「イオンシネマ三川」へ。
年明け早々、大泉要さんの映画で笑い転げようと思って出かけたけれど、ちょっと違ってました。
面白い。
でもそれだけでない、真面目に考えさせられる映画でした。
大泉洋さんと高畑充希さんのやりとり、味がありました。
すっかりプラス発想に染まってきました。
2018年12月25日
2018年12月13日
大杉漣「教誨師」
鶴岡まちなかキネマ「教誨師」。
ストーリーにも興味があったけれど、大杉漣さんの役作りにも関心があった。
死刑囚という極限の環境にいる人間によりそうという特異な設定。
言葉のやりとりだけれど、1人1人の人生そのものに向き合う姿がすごい。
反面、やりきれないむなしさが漂う。
での、最後には「そうか」とある程度納得。
味わい深い映画でした。
2018年12月10日
イオンシネマ「ビースト」
イオンシネマ三川、「ビースト」。
当初見る予定していなかったけれど、TVで前作の一話を見てしまったことで、その続きを見ることに。
すっかり戦略にはまってしまいました。
おかげで素直に楽しめました。
2018年12月05日
映画「人魚の眠る家」
鶴岡まちキネ、「人魚の眠る家」。
篠原涼子、西島秀俊の共演。
最愛の娘がプールでおぼれ意識不明(脳死?)状態に。
どうしても先読みしてしまうけれど、ほどよくかわされてしまいました。
結果、いい着地だったのかな。

篠原涼子、西島秀俊の共演。
最愛の娘がプールでおぼれ意識不明(脳死?)状態に。
どうしても先読みしてしまうけれど、ほどよくかわされてしまいました。
結果、いい着地だったのかな。
2018年11月30日
映画「斬」
鶴岡まちキネ、全編鶴岡ロケという言葉に惹かれて出かけました。
「斬」。
「なぜ人は人を斬るのか」、重厚感のある映画に感じました。
金峰山登山口の墓石群、羽黒のスタジオセディック、風景には親近感が湧きました。

「斬」。
「なぜ人は人を斬るのか」、重厚感のある映画に感じました。
金峰山登山口の墓石群、羽黒のスタジオセディック、風景には親近感が湧きました。
2018年11月28日
映画「YUKIGUNI」
酒田市の「ケルン」。
井山計一さんが考え出したカクテル「雪国」。
「雪国」が生まれた背景と、井山さんの生き方を綴った映画。
8月の先行試写会を見て、今回、2回目。
限られた条件の中で、世界中に浸透した逸品。
時代が変わっても、新鮮みがある。

井山計一さんが考え出したカクテル「雪国」。
「雪国」が生まれた背景と、井山さんの生き方を綴った映画。
8月の先行試写会を見て、今回、2回目。
限られた条件の中で、世界中に浸透した逸品。
時代が変わっても、新鮮みがある。
2018年10月28日
コーヒーが冷めないうちに
今日はアウトドアには適さない天気。
もうちょっと天気が回復してくれれば「鶴間池」と思っていたけれど断念。
下界生活、映画鑑賞。
イオンシネマ三川、「コーヒーが冷めないうちに」。
「4回泣けます」との前ぶれだったけれど、本と映画ではやや雰囲気が違った。
ルールを守れば、コーヒーが冷めるまでの間、自分の行きたい時間に行ける。
本は面白かったけれど、映画は映画で面白かった。

過去は変えられないけれど、未来は自分で作れる(変えられる)
もうちょっと天気が回復してくれれば「鶴間池」と思っていたけれど断念。
下界生活、映画鑑賞。
イオンシネマ三川、「コーヒーが冷めないうちに」。
「4回泣けます」との前ぶれだったけれど、本と映画ではやや雰囲気が違った。
ルールを守れば、コーヒーが冷めるまでの間、自分の行きたい時間に行ける。
本は面白かったけれど、映画は映画で面白かった。
過去は変えられないけれど、未来は自分で作れる(変えられる)
2018年10月16日
2018年10月15日
イオンシネマ三川「樹木希林」さん
日曜日、月山龍神マラソンのあと、イオンシネマ三川へ。
見たい映画がたまってしまった。
樹木希林さんの映画は意識していなかったけれど、相性が良かったのか結果的にいろいろ見ていた。
今回は、ハンセン病に対する偏見を描いた「あん」と、茶の湯を通して季節・日本の自然と人の営みを描いた「日日是好日」。
どちらも、樹木希林さんの人間味温かみに溢れた言い映画でした。
「あん」

「日日是好日」

見たい映画がたまってしまった。
樹木希林さんの映画は意識していなかったけれど、相性が良かったのか結果的にいろいろ見ていた。
今回は、ハンセン病に対する偏見を描いた「あん」と、茶の湯を通して季節・日本の自然と人の営みを描いた「日日是好日」。
どちらも、樹木希林さんの人間味温かみに溢れた言い映画でした。
「あん」
「日日是好日」
2018年09月02日
2018年08月09日
映画「YUKIGUNI」
8日19:00、「鶴岡まちキネ」で先行上映。
酒田市の「ケルン」井山計一氏のドキュメンタリー。
60年前に作り上げたカクテル「雪国」の映画。
ほぼ満席。
「雪国」が生まれた背景、井山氏の人生模様が良く伝わりました。
つい、お店に行って「雪国」をまた味わいたくなりました。
上映後に、渡辺智史監督の舞台挨拶。
鶴岡まちキネ本上映は11月。
来年全国展開とのこと。

酒田市の「ケルン」井山計一氏のドキュメンタリー。
60年前に作り上げたカクテル「雪国」の映画。
ほぼ満席。
「雪国」が生まれた背景、井山氏の人生模様が良く伝わりました。
つい、お店に行って「雪国」をまた味わいたくなりました。
上映後に、渡辺智史監督の舞台挨拶。
鶴岡まちキネ本上映は11月。
来年全国展開とのこと。
2018年08月05日
イオンシネマ
会社から帰ったら、「みんなで映画を見に行く」と。
「それなら自分も」と便乗。
久しぶりの「イオンシネマレイトショー」。
みんなは「コードブルー」。私はそっちは見ているので、「MISSION IMPOSSIBLE - FALLOUT」。
当初、見る予定の映画ではなかったけれど、先日、TVでの解説を見てみる気に。
要は昔TVでやっていた「スパイ大作戦」。

緊張の連続、楽しめました、
「それなら自分も」と便乗。
久しぶりの「イオンシネマレイトショー」。
みんなは「コードブルー」。私はそっちは見ているので、「MISSION IMPOSSIBLE - FALLOUT」。
当初、見る予定の映画ではなかったけれど、先日、TVでの解説を見てみる気に。
要は昔TVでやっていた「スパイ大作戦」。
緊張の連続、楽しめました、
2018年07月30日
2018年07月29日
今日は映画鑑賞日
台風12号、これまで学んできた気象学では見たことがなないパターン。
東海地方に上陸して、北上ではなく中国地方へ。全くの逆コース。
温暖化・海水温の上昇などが複雑に影響しているんだろうか?
今日はアウトドアはなし。
鶴岡に出かけて、「映画三昧」の予定。
「三昧」と言っても2本だけ。
「コードブルー」、そして「未来のミライ」。

東海地方に上陸して、北上ではなく中国地方へ。全くの逆コース。
温暖化・海水温の上昇などが複雑に影響しているんだろうか?
今日はアウトドアはなし。
鶴岡に出かけて、「映画三昧」の予定。
「三昧」と言っても2本だけ。
「コードブルー」、そして「未来のミライ」。