2018年05月31日
手打蕎麦「おんどり」さん
山形の帰り、昼食をどこで食べるか?
14時過ぎ。
天気が良かったのでちょっと遠回り。
村山から次年子方面へ。
「葉山登山口」近く。
手打蕎麦「おんどり」さん。
そばの皮をむいて挽いた、白めの細打ち板そばと、
皮ごと挽いて打った太打ち田舎板そば。
風味が濃い太打ち田舎板そばを注文。
そばを食べているのに、のど越しを論じるレベルでない。
いつもながら歯ごたえ十分。

店からの「葉山」

「葉山」の案内掲示板

14時過ぎ。
天気が良かったのでちょっと遠回り。
村山から次年子方面へ。
「葉山登山口」近く。
手打蕎麦「おんどり」さん。
そばの皮をむいて挽いた、白めの細打ち板そばと、
皮ごと挽いて打った太打ち田舎板そば。
風味が濃い太打ち田舎板そばを注文。
そばを食べているのに、のど越しを論じるレベルでない。
いつもながら歯ごたえ十分。
店からの「葉山」
「葉山」の案内掲示板
2018年05月30日
ウィストン・チャーチル
鶴岡まちなかキネマ、「ウィストン・チャーチル」。
日本人のメイクが話題になったけれど、
第二次世界大戦、英独の戦いという舞台。
選択肢がなくなるギリギリの状況の中、決断を下さなければならないトップの苦悩。
ものすごくよく表現されていました。


日本人のメイクが話題になったけれど、
第二次世界大戦、英独の戦いという舞台。
選択肢がなくなるギリギリの状況の中、決断を下さなければならないトップの苦悩。
ものすごくよく表現されていました。
2018年05月29日
越沢三角そば「寒ざらしそば」
「摩耶山」登山を選んだもう1つの理由、越沢地区の在来種「三角そば」。
今回、「越沢寒ざらし三角そばまつり」100食限定の告知を見てその気になりました。
でも、登山の申込時に確認。
「前売り券なし、予約もできない。」
「摩耶山」登山、いくら頑張っても下山は13時。
その時間では売り切れだろうと一旦あきらめ。
下山して、「まやのやかた」に戻ったのが13:30。
まだ大丈夫?
「ありますよ」との解答。
限定160食に増えていました。

整理番号106番。

「一口目はたれをつけずに味をみて」とのアドバイス。

普通は洗った水でのせいか味が薄く感じるけれど、確かに味がある。
二口目、三口目もたれなしで美味しい。
「三角そば」という在来品種のせいか、「寒ざらし」のせいかはわからなけれど。
そばを食べおわってから、わらび、笹巻き、天ぷらを味わう。


今回、「越沢寒ざらし三角そばまつり」100食限定の告知を見てその気になりました。
でも、登山の申込時に確認。
「前売り券なし、予約もできない。」
「摩耶山」登山、いくら頑張っても下山は13時。
その時間では売り切れだろうと一旦あきらめ。
下山して、「まやのやかた」に戻ったのが13:30。
まだ大丈夫?
「ありますよ」との解答。
限定160食に増えていました。
整理番号106番。
「一口目はたれをつけずに味をみて」とのアドバイス。
普通は洗った水でのせいか味が薄く感じるけれど、確かに味がある。
二口目、三口目もたれなしで美味しい。
「三角そば」という在来品種のせいか、「寒ざらし」のせいかはわからなけれど。
そばを食べおわってから、わらび、笹巻き、天ぷらを味わう。
2018年05月28日
摩耶山「春の登山会」
鳥海山にするか、他の山にするか。
前日の夜遅かったので鳥海山は無理。
摩耶山の山開き春の登山会に決め。
午前8時に、温海「まやのやかた」に集合・受付。
70名近くの申し込み。

8:30から「安全祈願祭」。
宮司さんと第33代摩耶姫。

神事が終わったあと、軽トラックで登山口までピストン輸送。
9時登山開始。
弁財天滝


新緑三昧

頂上の賑わい

御神酒「摩耶山」

今回カップラーメン、買い忘れ。コーヒーだけ。


13:30「まやのやかた」に戻り。
前日の夜遅かったので鳥海山は無理。
摩耶山の山開き春の登山会に決め。
午前8時に、温海「まやのやかた」に集合・受付。
70名近くの申し込み。
8:30から「安全祈願祭」。
宮司さんと第33代摩耶姫。
神事が終わったあと、軽トラックで登山口までピストン輸送。
9時登山開始。
弁財天滝
新緑三昧
頂上の賑わい
御神酒「摩耶山」
今回カップラーメン、買い忘れ。コーヒーだけ。
13:30「まやのやかた」に戻り。
2018年05月27日
怖い本?
日経新聞での紹介の書籍、「未来の年表2」。
「人口減少日本であなたに起きること」というサブタイトル。
のぞきたくないけれど、将来の現実の姿。
amazonで、「未来の年表2」と、前巻「未来の年表」セットで注文。
読んだあとには落ち込むかも。
著者の意図は、その現実、から目をそらすことなく、キチッと認識し、
考え、行動し、新しい世界を切り開くことを望んでいる?

「人口減少日本であなたに起きること」というサブタイトル。
のぞきたくないけれど、将来の現実の姿。
amazonで、「未来の年表2」と、前巻「未来の年表」セットで注文。
読んだあとには落ち込むかも。
著者の意図は、その現実、から目をそらすことなく、キチッと認識し、
考え、行動し、新しい世界を切り開くことを望んでいる?
2018年05月26日
遊佐「丸池様」
鶴間池の帰りの寄り道の最後、遊佐町の「丸池様」。
天気がいい。
青空。
それが水面に映えることを期待して・・・・・

久しぶりに立ち寄ったら、立ち入り制限のロープが張りめぐらされていました。

それにしても、神秘的な風景。
遠回りしたけれど、立ち寄って正解でした。

天気がいい。
青空。
それが水面に映えることを期待して・・・・・
久しぶりに立ち寄ったら、立ち入り制限のロープが張りめぐらされていました。
それにしても、神秘的な風景。
遠回りしたけれど、立ち寄って正解でした。
2018年05月25日
さかた街なかキャンパス
さかた街なかキャンパス。
山形新聞紹介された、遊佐町吹浦の渋谷永一さんの写真展 「鳥海と山麓の風景」を見にでかけました。
70年間の足跡。

会場でご本人と会話。
旧大平小屋の管理人をされていたとのこと。
昭和27年の国体時に、河原宿・大平・祓川小屋が立てられた話。
ブルーライン開設時の話。
国定公園指定の話。
知らなかった話、懐かしい話、花が咲きました。
私の幻想かと思っていたけれど、高校時代に体感した河原宿一面のニッコウキスゲ、やっぱりすごかったみたい。
写真があるか聞いたけれど、「ない」と。
鍋森の登山ルートの話をしたら「南側から回り込む」と。間違ってないことを確認できた。
展示会、今年3年目。
来年の再開を約束。
山形新聞紹介された、遊佐町吹浦の渋谷永一さんの写真展 「鳥海と山麓の風景」を見にでかけました。
70年間の足跡。
会場でご本人と会話。
旧大平小屋の管理人をされていたとのこと。
昭和27年の国体時に、河原宿・大平・祓川小屋が立てられた話。
ブルーライン開設時の話。
国定公園指定の話。
知らなかった話、懐かしい話、花が咲きました。
私の幻想かと思っていたけれど、高校時代に体感した河原宿一面のニッコウキスゲ、やっぱりすごかったみたい。
写真があるか聞いたけれど、「ない」と。
鍋森の登山ルートの話をしたら「南側から回り込む」と。間違ってないことを確認できた。
展示会、今年3年目。
来年の再開を約束。
2018年05月24日
開運出世の瀧
鶴間池からの帰り、あっちこっち寄り道。
旧八幡町の「開運出世の滝」。
神社にお参りをして浦の滝へ。
この時期、一年の中でも水量が豊富で迫力がある。
新緑もキレイ。
鶴間池で会話した鶴岡のK氏とここでもバッタリ。


旧八幡町の「開運出世の滝」。
神社にお参りをして浦の滝へ。
この時期、一年の中でも水量が豊富で迫力がある。
新緑もキレイ。
鶴間池で会話した鶴岡のK氏とここでもバッタリ。
2018年05月23日
大台野そば
「鶴間池」から下りて、遅い昼食。
鶴間池でカップ麺は食べたけれど足りない。
大台野そば。

立ち寄ったけれど、遅かったのか閉まっている。
張り紙が。

不定期の営業。
この日は、一応営業はしたみたい。

やむを得ず、「ちどり」さんへ。
夜の食事までのつなぎなので「小盛り」に。
550円。

鶴間池でカップ麺は食べたけれど足りない。
大台野そば。
立ち寄ったけれど、遅かったのか閉まっている。
張り紙が。
不定期の営業。
この日は、一応営業はしたみたい。
やむを得ず、「ちどり」さんへ。
夜の食事までのつなぎなので「小盛り」に。
550円。
2018年05月22日
ネマガリダケ
日曜日は久しぶりに終日アウトドア日和。
鶴間池に行く途中、大台野牧場周辺はネマガリダケ採りの車で賑わっていました。
帰る途中、30分ほど寄り道。
藪の中に入ってネマガリダケ採り。
何とか1食分確保なりました。


鶴間池に行く途中、大台野牧場周辺はネマガリダケ採りの車で賑わっていました。
帰る途中、30分ほど寄り道。
藪の中に入ってネマガリダケ採り。
何とか1食分確保なりました。
2018年05月21日
新緑の「鶴間池」
久しぶりに晴れた日曜日。
これほど晴れると、鳥海山を目指すところだったけれど、
この時期、迷わず「鶴間池」へ。
「新緑」の中にドップリ浸かって、エネルギーの取り込み。
鶴間池

鶴間池小屋

鳥海山外輪山



小屋の前で、カップ麺とドリップコーヒー

これほど晴れると、鳥海山を目指すところだったけれど、
この時期、迷わず「鶴間池」へ。
「新緑」の中にドップリ浸かって、エネルギーの取り込み。
鶴間池
鶴間池小屋
鳥海山外輪山
小屋の前で、カップ麺とドリップコーヒー
2018年05月20日
湯田川孟宗
今が旬の孟宗もそろそろシーズン終わり。
今年まだ湯田川の孟宗の買い出し行っていなかったので急遽お出かけ。
あさ5:15にウチを出て、6時前に直売所到着。
先客がいました。
山形から来たとのことで今年3回目のよう。
私の分、整理番号、今年は4番。
天気が悪いことと、皆さん十分食べきったのか、比較的人数少ない。
7時ちょうどから販売開始。
1kgあたり、Lサイズ900円・Mサイズ800円・Sサイズ900円。
私は、Mサイズ2個Get。重さは3.4kg。2,720円。
2018年05月19日
増水した赤川
東北地方、昨日は朝から夜まで強い雨。
雨脚が強すぎて車から下りるタイミングがとれない。
夕方、鶴岡から帰る途中の赤川。
河川敷がすっかり増水。
庄内総合支庁付近。

このあとも断続的に強い雨。
雨脚が強すぎて車から下りるタイミングがとれない。
夕方、鶴岡から帰る途中の赤川。
河川敷がすっかり増水。
庄内総合支庁付近。
このあとも断続的に強い雨。
2018年05月18日
生ハム「NOBILE」
鶴岡市の「ふるさと納税返礼品」。
数ヶ月前の新聞に載っていた東北ハムさんの開発品。
山形県産(新潟県産)豚骨付きもも肉と庄内を中心とした素材で作った生ハム。
庄内プロシュート・ノービレ。
食品添加物を使わず、18ヶ月かけたこだわり。
世界3大ハムの産地イタリア・パルマでも高評価。



数ヶ月前の新聞に載っていた東北ハムさんの開発品。
山形県産(新潟県産)豚骨付きもも肉と庄内を中心とした素材で作った生ハム。
庄内プロシュート・ノービレ。
食品添加物を使わず、18ヶ月かけたこだわり。
世界3大ハムの産地イタリア・パルマでも高評価。
2018年05月17日
池井戸潤「オレたちバブル入行組」
秋田の知人が1ヶ月前に会いに来てくれました。
その時のお土産、池井戸潤氏の書籍、12冊。
毎月2冊、半年計画を立てて取組中。
池井戸潤氏の本、読みやすいけれど何しろ分厚い。
4月分2冊はクリア。
5月、半月経過。5月分の1冊目、半沢直樹の「オレたちバブル入行組」、読み終えました。

その時のお土産、池井戸潤氏の書籍、12冊。
毎月2冊、半年計画を立てて取組中。
池井戸潤氏の本、読みやすいけれど何しろ分厚い。
4月分2冊はクリア。
5月、半月経過。5月分の1冊目、半沢直樹の「オレたちバブル入行組」、読み終えました。
2018年05月16日
ゴーヤカーテン
今年の夏も「ゴーカーテン」に挑戦予定。
でも、去年時価採取した種がまかれずにまだ手元に置いてある。

ホームセンターだのみかな。
去年も遅くなって、ホームセンターから購入したけれど、
成長しすぎた苗しか残っていなくてでうまく育たなかった。
今年は早めに買いに行くことにする。
でも、去年時価採取した種がまかれずにまだ手元に置いてある。
ホームセンターだのみかな。
去年も遅くなって、ホームセンターから購入したけれど、
成長しすぎた苗しか残っていなくてでうまく育たなかった。
今年は早めに買いに行くことにする。
2018年05月15日
ミス・コリア
先週のお出かけ、帰りも羽田で乗り継ぎ。
ANA4便。
庄内空港に着くのが21時過ぎの予定。
「晩ご飯はいらない」とウチには言ってきた。
羽田空港で済ませることに。
乗り換えゲートを通らず、通常出口で一旦外に。
4Fの食事フロア、「和」するか「韓」にするか。
「ミス・コリア」で韓国メニューの冷麺に決め」。

ANA4便。
庄内空港に着くのが21時過ぎの予定。
「晩ご飯はいらない」とウチには言ってきた。
羽田空港で済ませることに。
乗り換えゲートを通らず、通常出口で一旦外に。
4Fの食事フロア、「和」するか「韓」にするか。
「ミス・コリア」で韓国メニューの冷麺に決め」。