2012年04月30日
鳥海山「笙ケ岳」
笙ケ岳からの鳥海山頂上方向。

庄内から見た鳥海山の稜線左端に見える山、「笙ケ岳(しょうがだけ)」。
七高山頂上はこの前行ったので、のんびりと「笙ケ岳」に絞って行ってきました。
今回、圧倒的にスキーヤーが多い。
単なる登山は私くらいかな。
吹浦口、大平コースから。
駒止のゲートオープンが8:00。

例年はゲートが開く前、ここに車を置いて、暗い内の行動開始。
今回は「笙ケ岳」往復だけなので焦らず、並びました。
ゲート、オープン10分前の風景。前に20台くらい。

雪の壁をけずった「登り口」。
日本海。

笙ケ岳から


2010.05.02の風景。
今年は、雪が多かった割りに雪融けが早いみたい。


三角点ピークで「大休止」。
時間にとらわれずのんびり。

いつものパターン。
入れ立てコーヒーとミニカップラーメン。
暖かな日射しを浴びて、日本海を眺め、安上がりな「至福」の時間。
庄内から見た鳥海山の稜線左端に見える山、「笙ケ岳(しょうがだけ)」。
七高山頂上はこの前行ったので、のんびりと「笙ケ岳」に絞って行ってきました。
今回、圧倒的にスキーヤーが多い。
単なる登山は私くらいかな。
吹浦口、大平コースから。
駒止のゲートオープンが8:00。
例年はゲートが開く前、ここに車を置いて、暗い内の行動開始。
今回は「笙ケ岳」往復だけなので焦らず、並びました。
ゲート、オープン10分前の風景。前に20台くらい。
雪の壁をけずった「登り口」。
日本海。
笙ケ岳から
2010.05.02の風景。
今年は、雪が多かった割りに雪融けが早いみたい。
三角点ピークで「大休止」。
時間にとらわれずのんびり。
いつものパターン。
入れ立てコーヒーとミニカップラーメン。
暖かな日射しを浴びて、日本海を眺め、安上がりな「至福」の時間。
2012年04月30日
手蔵田の桜
鳥海山を借景にした桜。
酒田市の手蔵田。
昔は、手前の田んぼに水が張られて、「逆さ鳥海」も見られたというけれど、
私はお目にかかっていない。
水を入れるのが遅くなったのか、桜が早くなったのか。
2012.4.29


2008.4.16

2008年の方が、雪の量は多く見える。
もっとも、4/16で桜が満開していました。
今年はやっぱり遅い。
酒田市の手蔵田。
昔は、手前の田んぼに水が張られて、「逆さ鳥海」も見られたというけれど、
私はお目にかかっていない。
水を入れるのが遅くなったのか、桜が早くなったのか。
2012.4.29
2008.4.16
2008年の方が、雪の量は多く見える。
もっとも、4/16で桜が満開していました。
今年はやっぱり遅い。
2012年04月29日
直世の桜
画像貼付忘れ。
再配信します。
遊佐町直世(すぐせ)の桜。
カメラマンで毎年賑わいます。
鳥海山がクッキリして、満開の桜、そして仕事が休みと三拍子揃うことはなかなかない。
今年は、珍しく三点セットが満たされました。


再配信します。
遊佐町直世(すぐせ)の桜。
カメラマンで毎年賑わいます。
鳥海山がクッキリして、満開の桜、そして仕事が休みと三拍子揃うことはなかなかない。
今年は、珍しく三点セットが満たされました。
2012年04月29日
2012年04月29日
2012年04月28日
2012年04月27日
2012年04月27日
バトルシップ
今回は、鶴岡マチキネマでなく、イオンシネマ三川。
ハワイ沖でのエイリアンとの戦いということで・・・・
第二次世界大戦のミズリー号まで・・・・・
地球人的なエイリアンで・・・・
わかりやすかったですが・・・・
日本人の浅野忠信さんの、熱演も光っていました。

これ以上はネタ晴らしになるので・・・・
是非映画館に。
ハワイ沖でのエイリアンとの戦いということで・・・・
第二次世界大戦のミズリー号まで・・・・・
地球人的なエイリアンで・・・・
わかりやすかったですが・・・・
日本人の浅野忠信さんの、熱演も光っていました。
これ以上はネタ晴らしになるので・・・・
是非映画館に。
2012年04月26日
2012年04月25日
2012年04月24日
大物忌神社吹浦口
ある集まりで、鳥海山大物忌神社の宮司伊藤眞垣氏とお知り合いになりました。
せっかくのご縁、お聞きしたいこともいっぱいあったので、訪問してきました。

とりあえず、手水。



参拝。
そして社務所へ。
桜はもう少し(4/22)。
せっかくのご縁、お聞きしたいこともいっぱいあったので、訪問してきました。
とりあえず、手水。

参拝。
そして社務所へ。
桜はもう少し(4/22)。

2012年04月23日
ミズバショウ 鳥海ブルーライン
毎年、咲くタイミングを計るのが難しい。
「今年こそジャスト」と出かけたけれど、成長の方が早い。
雪も多かったし、冷え込みも厳しかったので例年より遅れると思ったのに・・・。
大半が開きすぎ。12分咲き。
なんとか、「早春」を感じてください。






周りは杉並木。
花粉症、今年は軽く済んでいたけど、さすがに今回はひどい。
「今年こそジャスト」と出かけたけれど、成長の方が早い。
雪も多かったし、冷え込みも厳しかったので例年より遅れると思ったのに・・・。
大半が開きすぎ。12分咲き。
なんとか、「早春」を感じてください。
周りは杉並木。
花粉症、今年は軽く済んでいたけど、さすがに今回はひどい。
2012年04月22日
鳥海ブルーライン
「んだ!ブログ」もお花がいっぱいで『春』ですね。
山岳観光道路「鳥海ブルーライン」もGWの開通にむけて除雪真っ最中のよう。
開通と花のタイミングが合わない、鳥海ブルーラインのミズバショウ。
ゲート(木落とし)のところに車を置いて、2km弱の歩き。
程よい運動。
これから向かいます。


山岳観光道路「鳥海ブルーライン」もGWの開通にむけて除雪真っ最中のよう。
開通と花のタイミングが合わない、鳥海ブルーラインのミズバショウ。
ゲート(木落とし)のところに車を置いて、2km弱の歩き。
程よい運動。
これから向かいます。
2012年04月21日
2012年04月20日
2012年04月19日
2012年04月18日
2012年04月17日
春の鳥海山
4/15の鳥海山。
毎年恒例になっている春の鳥海山。
今年は諦めていました。
でも、1週間前には想定していなかった好天予報に誘われて・・・・・。
新山ピーク(七高山から)


七高山ピーク(三角点)




新山・大物忌神社

千蛇谷

秋田県側
毎年恒例になっている春の鳥海山。
今年は諦めていました。
でも、1週間前には想定していなかった好天予報に誘われて・・・・・。
新山ピーク(七高山から)
七高山ピーク(三角点)
新山・大物忌神社
千蛇谷
秋田県側
2012年04月16日
4/15鳥海山
土曜日、天気図を見て「晴れる」と判断。
せっかくの機会、活用しない手はない。
鳥海山へ。
こんな好条件があっていいのかなと言うくらいいい天気。
三角点ピーク「七高山」と新山ピーク

朝の風景(鳳来山)

夕の風景(家族旅行村)

1日楽しめました。
でも、久しぶりのフル登山。
細胞の1個1個まで疲れ果てました。
詳細は後日。
せっかくの機会、活用しない手はない。
鳥海山へ。
こんな好条件があっていいのかなと言うくらいいい天気。
三角点ピーク「七高山」と新山ピーク
朝の風景(鳳来山)

夕の風景(家族旅行村)

1日楽しめました。
でも、久しぶりのフル登山。
細胞の1個1個まで疲れ果てました。
詳細は後日。
2012年04月15日
東京、葉桜
東京、日帰り。
昨日4/13の東京は天気が良く、最高気温も23℃で暑かったらしい。
今日4/14は一転、雨で肌寒い。
2日間、暖かかったために桜はすべて散って、「葉桜」。
1週間早ければいい雰囲気だったと思う。
上野公園18:00すぎ


散り桜

かろうじて残っていた「しだれ桜」

昨日4/13の東京は天気が良く、最高気温も23℃で暑かったらしい。
今日4/14は一転、雨で肌寒い。
2日間、暖かかったために桜はすべて散って、「葉桜」。
1週間早ければいい雰囲気だったと思う。
上野公園18:00すぎ
散り桜
かろうじて残っていた「しだれ桜」