2012年04月14日
手打ちそば処「菅沼」
庄内満喫マガジン“ブルーム”。
Bloom4月号を読んでいて、手打ちそば処「菅沼」さんが気になりました。
「行ってみよう」とメモっておきました。

先日、行ってきました。
“ブルーム”に紹介してあったラーメン。
「大盛り」
確かに、スープはくどくない。
チャーシューも美味しい。
もともとは店名にあるように、蕎麦屋さん?
他のメニューも美味しそう。
「次回は天ぷら蕎麦を」と帰ってきました。

Bloom4月号を読んでいて、手打ちそば処「菅沼」さんが気になりました。
「行ってみよう」とメモっておきました。
先日、行ってきました。
“ブルーム”に紹介してあったラーメン。
「大盛り」
確かに、スープはくどくない。
チャーシューも美味しい。
もともとは店名にあるように、蕎麦屋さん?
他のメニューも美味しそう。
「次回は天ぷら蕎麦を」と帰ってきました。

2012年04月13日
2012年04月12日
2012年04月11日
高館山展望塔
鶴岡市高舘山、市街地から数十分のところとは思えないほど自然豊か。
テレビ塔が林立する山頂にある展望塔。
地上20m、周囲が一望。
日本海。
鳥海山は見えない。

加茂港。

西側の窓ガラスがみんな割れている。この前の風のせい?

強化ガラスなのに。 破片。


テレビ塔が林立する山頂にある展望塔。
地上20m、周囲が一望。
日本海。
鳥海山は見えない。

加茂港。

西側の窓ガラスがみんな割れている。この前の風のせい?

強化ガラスなのに。 破片。


2012年04月10日
遅い春を探して
今年の春は遅い。
4月に入ってからも雪が舞う、「異常気象」。
植物たちは、与えられた環境で健気に生きている。
今年はなかなか気温が上がらずに生長が遅れている。
日曜日、「春」を求めて、鶴岡市大山「高館山」周辺を彷徨。
例年だと花が溢れる時期だけれど、まだ少ない。
前日の雪と低温の影響で、花たちはうつむいている。
周回の終盤、日射しが戻り、花たちも生気を取りもどしイキイキと輝いた。
それらの1コマ1コマ。











4月に入ってからも雪が舞う、「異常気象」。
植物たちは、与えられた環境で健気に生きている。
今年はなかなか気温が上がらずに生長が遅れている。
日曜日、「春」を求めて、鶴岡市大山「高館山」周辺を彷徨。
例年だと花が溢れる時期だけれど、まだ少ない。
前日の雪と低温の影響で、花たちはうつむいている。
周回の終盤、日射しが戻り、花たちも生気を取りもどしイキイキと輝いた。
それらの1コマ1コマ。










2012年04月09日
春を探しに
先週のリベンジ。
鶴岡市大山の上池・下池に再度、「春」を探しに。

とりあえず、下池から「金沢コース」で高舘山山頂をめざす。

1週間経ったのに、春の気配は全然なし。
新雪が降ったあとも。

頂上付近は完全に雪道。




「大沢コース」を下って、「瀬ヶ沢」コース、「城山コース」を経て上池へ。




一旦、加茂線に出て、再度、「上池コース」に入り、「内山コース」を経て下池駐車場(スタート地点)へ。



上池

大山公園の桜の花芽

後半は、日射しも出て、カタクリ、イチゲなどの花々とも出会え、
約4時間半、のんびり浅春を味わいました。
鶴岡市大山の上池・下池に再度、「春」を探しに。

とりあえず、下池から「金沢コース」で高舘山山頂をめざす。

1週間経ったのに、春の気配は全然なし。
新雪が降ったあとも。

頂上付近は完全に雪道。




「大沢コース」を下って、「瀬ヶ沢」コース、「城山コース」を経て上池へ。




一旦、加茂線に出て、再度、「上池コース」に入り、「内山コース」を経て下池駐車場(スタート地点)へ。



上池

大山公園の桜の花芽

後半は、日射しも出て、カタクリ、イチゲなどの花々とも出会え、
約4時間半、のんびり浅春を味わいました。
2012年04月08日
タイタニック 3D
「鶴岡まちキネ」、タイタニックの「3D」バージョン。


昔見たときは「映画だな」程度で、あまり感動した記憶がなかった。
今回は、3時間しっかり、真面目に見ました。
あらためて、いい映画だったなと感じました。
イオンシネマ三川とメガネがちがっていたけれど、
「3D」も良かったです。
昔見たときは「映画だな」程度で、あまり感動した記憶がなかった。
今回は、3時間しっかり、真面目に見ました。
あらためて、いい映画だったなと感じました。
イオンシネマ三川とメガネがちがっていたけれど、
「3D」も良かったです。
2012年04月07日
鳥海山今ごろ
今度の日曜日も、天気は芳しくなさそう。
例年、この時期は晴れてくれるのに・・・・・。
望みはうすい。
別メニューを考えることに。
今どきの鳥海山。
2008/4/6




2010/4/4


2011/4/10

例年、この時期は晴れてくれるのに・・・・・。
望みはうすい。
別メニューを考えることに。
今どきの鳥海山。
2008/4/6



2010/4/4
2011/4/10

2012年04月06日
2012年04月05日
2012年04月04日
マンサクの花
私の「春の指標木」は、庄内空港公園内にある「マンサクの花」。
「マンサクの花」と言えば「黄色」だけれど、ここだけ「赤色」。
2006.3.15の画像


今年は、異常です。
4月に入っても花芽は固いまま。
2012.4.1の画像。

そして、また、雪が・・・・・
「マンサクの花」と言えば「黄色」だけれど、ここだけ「赤色」。
2006.3.15の画像
今年は、異常です。
4月に入っても花芽は固いまま。
2012.4.1の画像。

そして、また、雪が・・・・・
2012年04月03日
2012年04月02日
大山下池・上池
年度替わり、バタバタして精神的にゆとりがなかった。
午前で仕事が終わり、気分転換。
無性に体を動かしたかった。
外は小雨、このあとは雪になるという予報。
「雨具を着ながらでもいいや」という覚悟で、鶴岡市大山の「上池・下池」に。
ウチを出るとき降っていた雨も上がって一部に青空も。
でも風は冷たく、「雪風」。
大山公園下池の駐車場に車を止めて、左回りの周回。






「小さい春」を期待して探したけれど、やっと雪が解けたばかりでその兆しはなし。
1種類だけ、白い花を見つけました。

「下池」だけでは、まだ運動不足で、そのまま「上池」へ。
ショートカットコースをとったら、ブッシュと私有地の通り抜け。
前も同じ失敗をした記憶が。
上池のカモたち。

「上池」は、蓮の季節は華やかだけれど、今の時期は殺風景の極み。
しかも、水しぶきが飛んでくるくらいの強風。

早々に退散。
帰りは車道を通って。
途中で、みぞれになり、「下池」の駐車場について時は「雪」。
それでも、その雪のおかげで、「自然とのふれあい」を満喫できました。
午前で仕事が終わり、気分転換。
無性に体を動かしたかった。
外は小雨、このあとは雪になるという予報。
「雨具を着ながらでもいいや」という覚悟で、鶴岡市大山の「上池・下池」に。
ウチを出るとき降っていた雨も上がって一部に青空も。
でも風は冷たく、「雪風」。
大山公園下池の駐車場に車を止めて、左回りの周回。






「小さい春」を期待して探したけれど、やっと雪が解けたばかりでその兆しはなし。
1種類だけ、白い花を見つけました。
「下池」だけでは、まだ運動不足で、そのまま「上池」へ。
ショートカットコースをとったら、ブッシュと私有地の通り抜け。
前も同じ失敗をした記憶が。
上池のカモたち。

「上池」は、蓮の季節は華やかだけれど、今の時期は殺風景の極み。
しかも、水しぶきが飛んでくるくらいの強風。

早々に退散。
帰りは車道を通って。
途中で、みぞれになり、「下池」の駐車場について時は「雪」。
それでも、その雪のおかげで、「自然とのふれあい」を満喫できました。

2012年04月01日
ANA機からの眺め
関東平野上空、モヤッとして視界は不良。
北関東に来てちょっと下界が見えるようになりました。
猪苗代湖、磐梯山もかろうじて撮れました。
吾妻山手前から雲。
山形県は雲の下。
庄内についたときは小雨。
画像を無理して撮ったけど場所の特定がハッキリしない。
帰ってから、Mapを開いて調査。

たぶん武尊山(ほたかやま)かな。
これは磐梯山。

これは「?」。
尾瀬付近とは思うけど。
北関東に来てちょっと下界が見えるようになりました。
猪苗代湖、磐梯山もかろうじて撮れました。
吾妻山手前から雲。
山形県は雲の下。
庄内についたときは小雨。
画像を無理して撮ったけど場所の特定がハッキリしない。
帰ってから、Mapを開いて調査。
たぶん武尊山(ほたかやま)かな。
これは磐梯山。
これは「?」。
尾瀬付近とは思うけど。