2012年02月29日
リレーバトン75番「bin」。
2月の最終日。
閏年、4年に1回の2/29。
リレーバトン。
1/30に[チロル]さんからバトンをあずかりました。
1ヶ月間、私のところで温めていました。
そろそろ回さないと・・・・・
リレーバトンの「基本フォーム」があるのかも知れませんが、オリジナルで。
bin :庄内在住 ♂
「山形気ままブログ」
山形大好き人間です。
山形の自然を切り口に、「気まま」なアウトドアライフとその関連をつづります。
と宣言して、5年半たちました。
ブログページタイトル画像は、鳥海山の「新緑の鶴間池」。

≪「気まま」について≫
「かしこまらず、気楽に、マイペースで」が、ブログタイトル『気まま』の由来。
その気持ちは今も。
それが継続の秘訣かも。
≪ブログのきっかけ≫
地域を見つめ直し、自信と誇りを持ち、「元気」につなげたいという、「んだ!」開催主旨に賛同。
山形の「自然の豊かさ」についてであれば情報発信できるかもと、開設時から参加。
当初は、「気ままweekly」というタイトルで、週1回の投稿でスタート。
でも、翌日には画面から消えてしまうことが面白くなく、「毎日」に変更。
そして5年半経過。
「画像が中心」ということも、このブログにはまった理由の1つ。
それまで撮り集めてた山の写真、花の写真などをupすればと安易に・・・・・
始めてみるとリアルタイム画像でないとブログにはそぐわないことが判明。
以来、「自分の足でできるリアルタイムな情報収集」を基本に。
≪ブログネタ≫
ブログネタの中心は、自然・風景、特に県内の山々の四季の風景。
以前は、家族の「手作り」料理・お菓子、季節感のあるウチのできごとも。
(最近はちょっと控えめ)
主題の「山」のキッカケは・・・・・
もともとは、自然大好き人間。
高校時代、「鳥海山」の高山植物と出会い、その可憐さと美しさのとりこに。
その後、冬山も含めて、いろいろ経験。
山の厳しさ、人間の非力さを痛感。
究極的には、自然への畏敬の念に変化。
初めての冬山。
大事を成し遂げ、下山後の反省会で巡り会った曲。
満足の絶頂にあったとき聞いたのがヴィヴァルディの「四季」。
それがクラシックとの出会い、今も楽しんでます。
≪画像について・・・・≫
撮影より山を楽しむ「登山優先」なので、撮影時間はそんなにとれない。
それでも、単独行なので、きれいな花や風景があればすぐカメラを取り出して撮影。
時間の融通はきく。
≪余談≫
今、山形美術館で開催中の山形県写真展。
今年は、鳥海山の写真を応募、2点入選でした。
≪最後に≫
山形のいいところを外に発信するつもりで始めたブログ、
続けている間に、「自分自身、知らなかったことがいっぱい」ということを発見。
山形には、今の日本が失いかけている大切なものがいっぱい残っている。
豊かな自然・風景、澄んだ空気、きれいな水、美味しい食物、歴史・文化、人情・・・・・。
これからも「山形の魅力」を、「んだ!」で伝えたいと思っています。
さて、このバトン、いつもお花に囲まれた生活をしている[なみちゃん]にお渡しします。
よろしくお願いします。
☆これまでのバトン走者☆
1 ミカッチさん
2 酒やの嫁ちゃんさん
3 仏壇屋のおばちゃんさん
4 えるさん
5 ガジラさん
6 よしべぇさん
7 かズさん
8 婆薔薇さん
9 藤丸さん
10 はらほろさん
11 ミントさん
12 tenko-do- (ゆき)さん
13 はあとさん
14 どぜおさん
15 とーしろさん
16 釣りオヤジさん
17 かじおやじさん
18 楽天親父さん
19 ゆきんこさん
20 鶴ニイさん
21 からりんさん
22 ジムパパさん
23 かけ父さん
24 てるさん
25 たまやんさん
26 mocaさん
27 ゆっきのままさん
28 あんみつさん
29 はるるさん
30 ガルダさん
31 ツララさん
32 ザクロさん
33 ぽこさん
34 アドさん
35 みいにゃさん
36 チョコぷ~*さん
37 さやさん
38 MAROOさん
39 まめたんさん
40 *COLURINCO*さん
41 プーさん
42 たかっちさん
43 Rosaさん
44 satomiさん
45 ユウさん
46 I太太さん
47 あかねぎさん
48 みくさん
49 グルメ部長さん
50 めたぼKさん
51 でぶえもんさん
52 「余目ホテル」若おかみさん
53 「酒のうめかわ」店長三浦さん
54 はらぺこファームさん
55 スイートピーさん
56 あまるめホッとホームさん
57 松山のジョニーさん
58 ノリさん
59 ゆっきのぱぱさん
60 きなこさん
61 青ちゃんさん
62 かこちゃんさん
63 ゆんたくさん
64 身欠きにしんさん
65 嫁さん
66 あいみみさん
67 めだかの親分さん
68 しゃくやくさん
69 joeさん
70 山形のコアラさん
71 ベースボールさん
72 まるこさん
73 舞々
74 チロル
75 bin
76 なみちゃん(予定)
閏年、4年に1回の2/29。
リレーバトン。
1/30に[チロル]さんからバトンをあずかりました。
1ヶ月間、私のところで温めていました。
そろそろ回さないと・・・・・
リレーバトンの「基本フォーム」があるのかも知れませんが、オリジナルで。
bin :庄内在住 ♂
「山形気ままブログ」
山形大好き人間です。
山形の自然を切り口に、「気まま」なアウトドアライフとその関連をつづります。
と宣言して、5年半たちました。
ブログページタイトル画像は、鳥海山の「新緑の鶴間池」。
≪「気まま」について≫
「かしこまらず、気楽に、マイペースで」が、ブログタイトル『気まま』の由来。
その気持ちは今も。
それが継続の秘訣かも。
≪ブログのきっかけ≫
地域を見つめ直し、自信と誇りを持ち、「元気」につなげたいという、「んだ!」開催主旨に賛同。
山形の「自然の豊かさ」についてであれば情報発信できるかもと、開設時から参加。
当初は、「気ままweekly」というタイトルで、週1回の投稿でスタート。
でも、翌日には画面から消えてしまうことが面白くなく、「毎日」に変更。
そして5年半経過。
「画像が中心」ということも、このブログにはまった理由の1つ。
それまで撮り集めてた山の写真、花の写真などをupすればと安易に・・・・・
始めてみるとリアルタイム画像でないとブログにはそぐわないことが判明。
以来、「自分の足でできるリアルタイムな情報収集」を基本に。
≪ブログネタ≫
ブログネタの中心は、自然・風景、特に県内の山々の四季の風景。
以前は、家族の「手作り」料理・お菓子、季節感のあるウチのできごとも。
(最近はちょっと控えめ)
主題の「山」のキッカケは・・・・・
もともとは、自然大好き人間。
高校時代、「鳥海山」の高山植物と出会い、その可憐さと美しさのとりこに。
その後、冬山も含めて、いろいろ経験。
山の厳しさ、人間の非力さを痛感。
究極的には、自然への畏敬の念に変化。
初めての冬山。
大事を成し遂げ、下山後の反省会で巡り会った曲。
満足の絶頂にあったとき聞いたのがヴィヴァルディの「四季」。
それがクラシックとの出会い、今も楽しんでます。
≪画像について・・・・≫
撮影より山を楽しむ「登山優先」なので、撮影時間はそんなにとれない。
それでも、単独行なので、きれいな花や風景があればすぐカメラを取り出して撮影。
時間の融通はきく。
≪余談≫
今、山形美術館で開催中の山形県写真展。
今年は、鳥海山の写真を応募、2点入選でした。
≪最後に≫
山形のいいところを外に発信するつもりで始めたブログ、
続けている間に、「自分自身、知らなかったことがいっぱい」ということを発見。
山形には、今の日本が失いかけている大切なものがいっぱい残っている。
豊かな自然・風景、澄んだ空気、きれいな水、美味しい食物、歴史・文化、人情・・・・・。
これからも「山形の魅力」を、「んだ!」で伝えたいと思っています。
さて、このバトン、いつもお花に囲まれた生活をしている[なみちゃん]にお渡しします。
よろしくお願いします。
☆これまでのバトン走者☆
1 ミカッチさん
2 酒やの嫁ちゃんさん
3 仏壇屋のおばちゃんさん
4 えるさん
5 ガジラさん
6 よしべぇさん
7 かズさん
8 婆薔薇さん
9 藤丸さん
10 はらほろさん
11 ミントさん
12 tenko-do- (ゆき)さん
13 はあとさん
14 どぜおさん
15 とーしろさん
16 釣りオヤジさん
17 かじおやじさん
18 楽天親父さん
19 ゆきんこさん
20 鶴ニイさん
21 からりんさん
22 ジムパパさん
23 かけ父さん
24 てるさん
25 たまやんさん
26 mocaさん
27 ゆっきのままさん
28 あんみつさん
29 はるるさん
30 ガルダさん
31 ツララさん
32 ザクロさん
33 ぽこさん
34 アドさん
35 みいにゃさん
36 チョコぷ~*さん
37 さやさん
38 MAROOさん
39 まめたんさん
40 *COLURINCO*さん
41 プーさん
42 たかっちさん
43 Rosaさん
44 satomiさん
45 ユウさん
46 I太太さん
47 あかねぎさん
48 みくさん
49 グルメ部長さん
50 めたぼKさん
51 でぶえもんさん
52 「余目ホテル」若おかみさん
53 「酒のうめかわ」店長三浦さん
54 はらぺこファームさん
55 スイートピーさん
56 あまるめホッとホームさん
57 松山のジョニーさん
58 ノリさん
59 ゆっきのぱぱさん
60 きなこさん
61 青ちゃんさん
62 かこちゃんさん
63 ゆんたくさん
64 身欠きにしんさん
65 嫁さん
66 あいみみさん
67 めだかの親分さん
68 しゃくやくさん
69 joeさん
70 山形のコアラさん
71 ベースボールさん
72 まるこさん
73 舞々
74 チロル
75 bin
76 なみちゃん(予定)
2012年02月28日
金峯山雪灯籠祭り
鶴岡市の冬のイベントの1つ「金峯山雪灯籠祭り」。
金峯山そのものは先日行ったばかりだったけど、
この祭りは毎年行こうと思いつつ、計画だおれ。
今回も、仕事の始末が悪く、お流れ。
来年こそ頑張ります。

金峯山そのものは先日行ったばかりだったけど、
この祭りは毎年行こうと思いつつ、計画だおれ。
今回も、仕事の始末が悪く、お流れ。
来年こそ頑張ります。
2012年02月27日
2012年02月26日
2012年02月25日
花粉症の季節
例年、関東にでかけると「花粉」を拾ってくる季節。
先週その機会があったのに、まだ自覚症状が出ません。
症状が重くならないようにするには、早めの薬の服用がいいということで、
お医者さんに薬をもらいに行きました。
お医者さんの話では、だんだん薬が効かなくなって、「強い薬」になるという説明でしたが、
私はだんだん楽になってきています。(鈍感になった?)
今年は飛散量も少ないとのことなので、「もっと軽い薬でもいい」とお願いしたら、今のが一番弱いとのこと。
喜んでいいんでしょうか。
とりあえず、去年と同じ薬を「保険」のつもりでもらってきました。
先週その機会があったのに、まだ自覚症状が出ません。
症状が重くならないようにするには、早めの薬の服用がいいということで、
お医者さんに薬をもらいに行きました。
お医者さんの話では、だんだん薬が効かなくなって、「強い薬」になるという説明でしたが、
私はだんだん楽になってきています。(鈍感になった?)
今年は飛散量も少ないとのことなので、「もっと軽い薬でもいい」とお願いしたら、今のが一番弱いとのこと。
喜んでいいんでしょうか。
とりあえず、去年と同じ薬を「保険」のつもりでもらってきました。
2012年02月24日
[映画]はやぶさ
子どもでも分かりやすい竹内結子さんの「はやぶさ」とはまた違った感動がありました。
渡辺謙さんの演技でいかにも映画らしくなりました。
でも、先に見た映画がやっぱり新鮮でインパクトがあったかな。



3/10から「3D」で、「おかえり、はやぶさ」が上映予定。
また見に行きます。
渡辺謙さんの演技でいかにも映画らしくなりました。
でも、先に見た映画がやっぱり新鮮でインパクトがあったかな。
3/10から「3D」で、「おかえり、はやぶさ」が上映予定。
また見に行きます。
2012年02月23日
シフォンケーキ
鶴岡に出かけたついでに、太田屋さんに立ち寄って「シフォンケーキ」を購入。
あまり「甘党」ではないけれど、このくらいの甘さなら。
そして、脳の活性化のためにも、たまには甘いものも・・・・・
あまり「甘党」ではないけれど、このくらいの甘さなら。
そして、脳の活性化のためにも、たまには甘いものも・・・・・
2012年02月22日
2012年02月21日
2012年02月20日
金峯山
運動不足解消!の目的で「金峯山」。
冬のこの時期、安心して登れる山は「金峯山」と思いこんでいます。
当初、昨年と同じく「金峯山~母狩山」の通り抜けを考えたけど、天気がもたない。
無難なところで「金峯山」のピストン。
頂上本殿

屋根の雪がせり出し、頭上が怖い。

家を、遅めのスタート。
社務所までの車道の除雪が十分でなく、すれ違いも不安なため、ふもとに駐車。
そこから歩き。
途中女性単独行登山者に随神門で一緒になり、その先のラッセルを交代で。
お互い楽をさせてもらいました。
中の宮

稜線分岐で、私は頂上神社、女史は鎧ケ峯方面と、分かれました。

頂上本殿で、それまで曇っていた空が青空に。
明るい日射しも差して一気に風景が変わりました。
屋根の上の雪は2mほど。

下山途中からの庄内平野・鶴岡市。


母狩山。
今回は、「行かない」と決めたせいか、いつもより遠く見えました。

ふもとに下りて、車に乗った瞬間から、猛烈な雪。
これだから冬山は怖い。
冬のこの時期、安心して登れる山は「金峯山」と思いこんでいます。
当初、昨年と同じく「金峯山~母狩山」の通り抜けを考えたけど、天気がもたない。
無難なところで「金峯山」のピストン。
頂上本殿
屋根の雪がせり出し、頭上が怖い。
家を、遅めのスタート。
社務所までの車道の除雪が十分でなく、すれ違いも不安なため、ふもとに駐車。
そこから歩き。
途中女性単独行登山者に随神門で一緒になり、その先のラッセルを交代で。
お互い楽をさせてもらいました。
中の宮
稜線分岐で、私は頂上神社、女史は鎧ケ峯方面と、分かれました。
頂上本殿で、それまで曇っていた空が青空に。
明るい日射しも差して一気に風景が変わりました。
屋根の上の雪は2mほど。
下山途中からの庄内平野・鶴岡市。
母狩山。
今回は、「行かない」と決めたせいか、いつもより遠く見えました。
ふもとに下りて、車に乗った瞬間から、猛烈な雪。
これだから冬山は怖い。
2012年02月19日
「いろは」さん
午前中、金峯山で久しぶりに雪との戯れ。
お昼前に下山。
2時に、鶴岡市大山の「いろは食堂」さん。
結構汗をかいたし、エネルギーも消耗したので、「チャーシューメン大盛り」。
と、いきたかったけど、今回も「売り切れ」。
「中華大盛り」を注文。
消耗した塩分・エネルギーを美味しく補給ができました。
お昼前に下山。
2時に、鶴岡市大山の「いろは食堂」さん。
結構汗をかいたし、エネルギーも消耗したので、「チャーシューメン大盛り」。
と、いきたかったけど、今回も「売り切れ」。
「中華大盛り」を注文。
消耗した塩分・エネルギーを美味しく補給ができました。
2012年02月18日
2012年02月17日
2012年02月16日
2012年02月15日
2012年02月14日
2012年02月13日
すしざんまい
お出かけのついで。
今年の築地市場の初セリで5千万円超の値をつけた「すしざんまい」。
寄ってきました。
トロは美味しい。
ても、ちょっぴり高い。
店の中で、カメラを出せなかったので「パンフレット」から。


今年の築地市場の初セリで5千万円超の値をつけた「すしざんまい」。
寄ってきました。
トロは美味しい。
ても、ちょっぴり高い。
店の中で、カメラを出せなかったので「パンフレット」から。