2014年04月22日
鳥海山「笙ケ岳」
笙ケ岳から鳥海山新山

日曜日、ウチの畑の応援を予定していたけれど、
「まだ準備ができていないから山に行っていいよ」って。
急な話ではあるけれど、天気はまずまず。
月山にするか鳥海山にするか・・・・・。
午後からの天気がはっきりしなかったので、鳥海山「笙ケ岳」に。
朝6時半に自宅発。
途中、桜の写真を撮りながら、鳥海ブルーラインへ。
ブルーラインの全面開通は4/25、「駒止」のゲートはまだ閉じたまま。

車道から、カンジキをはいて雪道へ。
車道を左に見ながら・・・・

春山は、夏道に関係なく、目的地に直線で登れる。

途中の「大平山荘」。
除雪作業中。

大平山荘の奥に見える、3月初めに上った「観音森」。
雪はすっかり消えた。

笙ケ岳から鳥海山頂方向。


笙ケ岳の雪庇

雪庇に生じたクレバス、いずれ崩落。


昼過ぎからうっすらと雲がかかってきた。

日曜日、ウチの畑の応援を予定していたけれど、
「まだ準備ができていないから山に行っていいよ」って。
急な話ではあるけれど、天気はまずまず。
月山にするか鳥海山にするか・・・・・。
午後からの天気がはっきりしなかったので、鳥海山「笙ケ岳」に。
朝6時半に自宅発。
途中、桜の写真を撮りながら、鳥海ブルーラインへ。
ブルーラインの全面開通は4/25、「駒止」のゲートはまだ閉じたまま。
車道から、カンジキをはいて雪道へ。
車道を左に見ながら・・・・
春山は、夏道に関係なく、目的地に直線で登れる。

途中の「大平山荘」。
除雪作業中。
大平山荘の奥に見える、3月初めに上った「観音森」。
雪はすっかり消えた。
笙ケ岳から鳥海山頂方向。
笙ケ岳の雪庇
雪庇に生じたクレバス、いずれ崩落。
昼過ぎからうっすらと雲がかかってきた。
Posted by bin at 06:28│Comments(2)
│鳥海山の春
この記事へのコメント
また後追いしたくなる気持ちよさそうなコースですね。
この日同じ鳥海の空気吸っていたようで。
binさんが毎春登る恒例コースを数年前から憧れていましたが、
(湯の台から七高山)実現できました。笙ケ岳がそろばん尾根から
よく見えていましたよ。この日はシャツだけで登れた静かな春山日和
の鳥海でしたね。
(月山森にスノーモービル2台、ちょい気になりましたが)
この日同じ鳥海の空気吸っていたようで。
binさんが毎春登る恒例コースを数年前から憧れていましたが、
(湯の台から七高山)実現できました。笙ケ岳がそろばん尾根から
よく見えていましたよ。この日はシャツだけで登れた静かな春山日和
の鳥海でしたね。
(月山森にスノーモービル2台、ちょい気になりましたが)
Posted by 鶴天 at 2014年04月22日 09:43
[鶴天]さん、こんばんは。
同じ鳥海山だったんですね。
こちらのコースは除雪作業者のみで、登山者は1人もいない
静かな山行でした。
月山森のモービルは私の時も3台楽しんでいました。
14時ころ月山森までやってきて、スキーをしばらく滑って、
1時間くらいで下りていきました。
同じ鳥海山だったんですね。
こちらのコースは除雪作業者のみで、登山者は1人もいない
静かな山行でした。
月山森のモービルは私の時も3台楽しんでいました。
14時ころ月山森までやってきて、スキーをしばらく滑って、
1時間くらいで下りていきました。
Posted by bin
at 2014年04月23日 00:38
