2018年03月05日

鳥海山「観音森」

毎年この日はあつみの「摩耶山」の予定。
その「摩耶山」、仕事が入って翌週に変更。

土曜日に仕事が片付いて、急遽再度予定変更。
摩耶山に予定を戻すことは難しかったので、かわりに鳥海山麓の「観音森」におでかけ。
とても温かい。平年より10℃ほど気温が高い。
風は強いけど、防寒具はいらない。

単独行3人。
下りの途中、「山歩きの雑記帳」に投稿されているN夫妻とお目にかかって、
旦那さんと立ち話。山談議に花を咲かせました。

鳥海山「観音森」

下山後、麓からの眺め。
鳥海山「観音森」

日本海方向
鳥海山「観音森」

下山後の日本海
鳥海山「観音森」


同じカテゴリー(鳥海山の春)の記事画像
鳥海山「月山森」
晴れ、鳥海山
鳥海山「鈴木小屋」
鳥海山「天主森」
雪と氷と風の世界
鳥海山
同じカテゴリー(鳥海山の春)の記事
 鳥海山「月山森」 (2018-04-25 06:00)
 晴れ、鳥海山 (2018-04-24 06:00)
 鳥海山「鈴木小屋」 (2018-03-26 22:20)
 鳥海山「天主森」 (2018-03-25 22:10)
 雪と氷と風の世界 (2017-05-03 06:28)
 鳥海山 (2017-05-02 19:17)


この記事へのコメント
日曜は、曇りがちながらも、穏やかな日和。
binnさんは観音森でしたか。
同じ日、起床して思い立ち3度目の鎧ヶ峰へ。
ブルマンで50分ゆっくりしてきました。
7名(うち単独4名)皆、リピーター。
来る日曜は、天気期待しています。
Posted by 鶴天 at 2018年03月06日 13:28
[鶴天]さん、こんばんは。
私も「鎧ケ岳」を候補にあげましたが、
体調確認が目的だったので観音森にしました。
Posted by binbin at 2018年03月06日 18:12
初めまして。いつも楽しく拝見させて頂いております。私も少々雪山登るんですが、冬の摩耶山はどちらから登られるんですか? 越沢口か関川口の登山道からですかね?
Posted by こでら at 2018年03月07日 07:18
[こでら]さん、こんばんは。

345号線、越沢を過ぎてカーブを曲がりきったところの雪壁から入ります。
越沢口も関川口も雪に埋もれています。雪壁を乗り越えて関川口につながる形です。
Posted by binbin at 2018年03月07日 21:55
ありがとうございました。冬はどうしても近場の金峯や羽黒になってしまうので、開拓したいと思っておりました。
今年は行けるかわかりませんが、今後も色々と参考にさせて頂きます(^-^)
Posted by こでら at 2018年03月08日 07:16
[こでら]さん、こんばんは。

ラッセルを考えると冬の単独行はハードル高いですね。
高舘山、金峯山の先の鎧が峰(体力があれば母狩)、由良の荒蔵山、鳥海山麓伐透山、鳳来山、さんゆう~月山森あたりは可能かも。
これからは雪がしまるので天気次第のところがありますが、活動範囲広がりますよね。
Posted by binbin at 2018年03月08日 23:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。