2008年10月15日
飯豊の紅葉
飯豊連峰の「ダイグラ尾根」は、途中に水場・避難小屋がないため結構ハード。
水2.5リットル。夏だと4リットル必要。しかも長丁場。
今回、「紅葉がきれい」ということでこのコースを選択。
晴れの予定だったけど、初日の「ダイグラ登り」はくもり。
でも暑くなくて救われた。
「錦秋」という言葉がぴったり。






水2.5リットル。夏だと4リットル必要。しかも長丁場。
今回、「紅葉がきれい」ということでこのコースを選択。
晴れの予定だったけど、初日の「ダイグラ登り」はくもり。
でも暑くなくて救われた。
「錦秋」という言葉がぴったり。
Posted by bin at 01:20│Comments(6)
│飯豊・朝日連峰
この記事へのコメント
うわぁー ええ景色だのぅ。
農家、暇なるころは紅葉終わりだがな。
農家、暇なるころは紅葉終わりだがな。
Posted by 白髪のうさぎ
at 2008年10月15日 07:06

きれいですね♪
鮮やかな赤や黄色の山々をみると
拍手しちゃうんです・・・私(^^♪
鮮やかな赤や黄色の山々をみると
拍手しちゃうんです・・・私(^^♪
Posted by チロル at 2008年10月15日 12:36
キレイですね。
自然が生み出す芸術はすごい!
こんな景色が広がっていたら、寿命が延びますね。
自然が生み出す芸術はすごい!
こんな景色が広がっていたら、寿命が延びますね。
Posted by 50代オヤジ at 2008年10月15日 18:36
[白髪のうさぎ」さん、こんばんは。
農家さんのことを考えると、こういう体験できることはリッチなんですね。
今回の山行は強行で、ややハードでした。
その分、満足度も高かったです。
農家さんのことを考えると、こういう体験できることはリッチなんですね。
今回の山行は強行で、ややハードでした。
その分、満足度も高かったです。
Posted by bin
at 2008年10月15日 21:15

[チロル]さん、こんばんは。
山形の豊かな四季の中で、山々が華やかになる一瞬。
ここに住んでいて良かったと感じる風景の一場面です。
山形の豊かな四季の中で、山々が華やかになる一瞬。
ここに住んでいて良かったと感じる風景の一場面です。
Posted by bin
at 2008年10月15日 21:21

[50代オヤジ]さん、こんばんは。
誰かから見てもらいたいと思ってるわけでもなく、
毎年、その時期になるときちっと紅葉する。
自然の摂理に感動します。
山登りがメタボ対策、紅葉を見て心豊かに。
肉体的にも、精神的にも長生きできそうです。
誰かから見てもらいたいと思ってるわけでもなく、
毎年、その時期になるときちっと紅葉する。
自然の摂理に感動します。
山登りがメタボ対策、紅葉を見て心豊かに。
肉体的にも、精神的にも長生きできそうです。
Posted by bin
at 2008年10月15日 21:27
