2008年10月19日

秋の飯豊縦走路

飯豊2日目、稜線上の移動。
御来光を拝んだあと、即スタート。

爽やかで、澄んだ空気。
風もほどよく汗を乾かしてくれる。

視界も良くて、尾瀬燧ヶ岳、磐梯山、吾妻連峰、蔵王、朝日連峰、月山、鳥海山・・・・
360度、山々が見渡せました。

飯豊の最高峰、大日岳
秋の飯豊縦走路

御西からの大日岳
秋の飯豊縦走路

秋の飯豊縦走路

このあと向かう縦走路(烏帽子岳、北股岳)
秋の飯豊縦走路

前日登った、ダイグラ尾根
遠方は、朝日連峰、月山、ちっちゃいけど鳥海山
秋の飯豊縦走路

梅花皮(カイラギ)岳から北股岳
秋の飯豊縦走路

北股岳
秋の飯豊縦走路

北股岳から、歩いた稜線を振り返って
秋の飯豊縦走路







タグ :飯豊

同じカテゴリー(飯豊・朝日連峰)の記事画像
朝日連峰
BS-TBS「飯豊山」
飯豊の花々
落石・落雷
「石転び雪渓」3年ぶり。
飯豊「石転び雪渓」
同じカテゴリー(飯豊・朝日連峰)の記事
 朝日連峰 (2015-08-17 06:28)
 BS-TBS「飯豊山」 (2014-08-12 06:28)
 飯豊の花々 (2014-08-07 06:28)
 落石・落雷 (2014-08-06 06:26)
 「石転び雪渓」3年ぶり。 (2014-08-05 06:27)
 飯豊「石転び雪渓」 (2014-08-04 06:38)


この記事へのコメント
きれいですね~
こんな自然を見てるとストレスなんてなくなりますね(^^)
下界で起きてる様々な事忘れてしまいそうな気がします。。
Posted by チロル at 2008年10月19日 14:07
眺望に感動。
こんな素敵な場所を歩いたら、気持ちも最高でしょうね。(^^)
Posted by さくら at 2008年10月19日 19:18
[チロル]さん、こんばんは。

すべて浄化してもらいました。
Posted by binbin at 2008年10月19日 20:27
[さくら」さん、こんばんは。

今回は十分楽しみました。
時間の計算を間違うほど。
Posted by binbin at 2008年10月19日 20:33
奥深く深遠に山々が佇む姿は、
圧巻ですね。
この世界には、半端な準備と知識
、体力では入れない...。
神々しく美しい。
Posted by ターンバード at 2008年10月19日 21:59
[ターンバード]さん、こんばんは。

夏山だとまだ融通きくと思いますが、これからは難しいかも。
コメントも難しいですね。
Posted by binbin at 2008年10月20日 00:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。