2018年04月10日
羽黒山、手向「らーめん」
羽黒「荒澤寺」さんで12時。
知人から以前、「羽黒手向、随神門前のお店のラーメンおいしいよ」と聞かされていた。
時間的にもちょうどいい感じだったのでお立ち寄り。
観光シーズンから外れていることと、冬に逆戻りの天気で、お客さんはいない。
ラーメンを注文。
600円。
醤油の味がしっかりした、懐かしい味。

知人から以前、「羽黒手向、随神門前のお店のラーメンおいしいよ」と聞かされていた。
時間的にもちょうどいい感じだったのでお立ち寄り。
観光シーズンから外れていることと、冬に逆戻りの天気で、お客さんはいない。
ラーメンを注文。
600円。
醤油の味がしっかりした、懐かしい味。
2018年04月09日
羽黒「月山ビジターセンター」
羽黒「月山ビジターセンター」訪問。
3年ぶり。

展示物もキレイに整備され、外国語対応も。
外は激しい雪、中はペレットストーブで温かいぬくもり。


こんな情報提供も。

大木になる「ブナ」と、かわいらしい花を咲かせる「チングルマ」は、どちらも同じ「木」という解説。
3年ぶり。
展示物もキレイに整備され、外国語対応も。
外は激しい雪、中はペレットストーブで温かいぬくもり。
こんな情報提供も。
大木になる「ブナ」と、かわいらしい花を咲かせる「チングルマ」は、どちらも同じ「木」という解説。
2018年04月08日
羽黒「二夜の池」
日曜日、全国的には春らしい天気。
日本海側はあまりよくない天気。
アウトドア活動は無理。
里山の春の花が見頃になっているはずだけれど、寒さで開けない。
計画変更。
羽黒山にある「月山ビジターセンター」訪問。
「二夜の池」のミズバショウが目的だったけれど、想定と違った風景。
冬に逆戻り。
「雪」。
それも半端でない。

ミズバショウも寒さにかじかんでいました。





日本海側はあまりよくない天気。
アウトドア活動は無理。
里山の春の花が見頃になっているはずだけれど、寒さで開けない。
計画変更。
羽黒山にある「月山ビジターセンター」訪問。
「二夜の池」のミズバショウが目的だったけれど、想定と違った風景。
冬に逆戻り。
「雪」。
それも半端でない。
ミズバショウも寒さにかじかんでいました。
2018年04月07日
2018年04月06日
松ヶ岡ミズバショウ
季節の移り変わりが早い。
あんなにあった雪が消え、春の花々が咲きはじめている。
羽黒の松ヶ岡開墾記念館の南側1kmほどの所にあるミズバショウ園。
大体、咲きそろった感じ。


以前より「湿地」感がなくなってしまった。

あんなにあった雪が消え、春の花々が咲きはじめている。
羽黒の松ヶ岡開墾記念館の南側1kmほどの所にあるミズバショウ園。
大体、咲きそろった感じ。
以前より「湿地」感がなくなってしまった。
2018年04月05日
2018年04月04日
2018年04月03日
2018年04月02日
スマホで読書

「読書は本で」との思いでこれまでやってきた。
新聞広告で、「星新一賞」入賞作品の紹介。
ネットを開いて注文しようとしたら、電子書籍。
「めんどうだなあ」と思いつつ、これもきっかけかなと割り切りチャレンジ。
「日経ストア」アプリをインストール。
日経「星新一賞」第5回受賞作品集。この作品は無料。
一般部門、ジュニア部門、学生部門。
それぞれ、グランプリ(星新一賞)、優秀賞3点ほど。
星新一氏の作品はかつてはまった。
科学を基本ベースに緻密に積み上げられた未来社会で起きる現象、
痛快などんでん返しについうなってしまう。
今、携帯電話、AIなど、「星新一世界」が現実化している。
2018年04月01日
飛来ラーメン
酒田国道7号線沿い「飛来ラーメン」さん。
通るたびに看板が気になっていた。
「トビウオだし、自家製麺、太麺・細麺選べる」。
「満腹保証」はあまり興味はないけれど、同金額で「麺」のみ増やせる仕組みみたい?
初めての入店。
食券発券。
ラーメン普通盛650円。
お客は、ファミリー、単身、ペアなど混在。
茹で方は、やや柔らかかったけれど、味は美味しい。
また寄ってみようと思う。



通るたびに看板が気になっていた。
「トビウオだし、自家製麺、太麺・細麺選べる」。
「満腹保証」はあまり興味はないけれど、同金額で「麺」のみ増やせる仕組みみたい?
初めての入店。
食券発券。
ラーメン普通盛650円。
お客は、ファミリー、単身、ペアなど混在。
茹で方は、やや柔らかかったけれど、味は美味しい。
また寄ってみようと思う。