2011年02月16日
冬の最上川
冬の最上川の風景。
最上川三難所の一つ「隼」。
その下流の「隼橋」からの風景。
下流

上流

大石田



最上川三難所の一つ「隼」。
その下流の「隼橋」からの風景。
下流
上流
大石田
Posted by bin at 06:28│Comments(4)
│山形の風景
この記事へのコメント
この辺は私のドライブコースです。今は雪で通れない小平コースは私が一番好きなドライブコースです。いつも違う景色感と何回も通り、飽きましたが春、夏、秋と3回はドライブします。今年は庄内に3回は、遊びに行きたいです。庄内ラーメンまだ食べてないので是非マップ見て食べてきます。
Posted by 旅からす at 2011年02月17日 05:58
[旅からす]さん、こんばんは。
「小平コース」、調べてみます。
行ってみたくなるかも。
庄内のラーメンはどのお店もおいしいです。
1店お薦めするとすれば、鶴岡市大山の[いろは]かな?
ぜひ、体感してください
「小平コース」、調べてみます。
行ってみたくなるかも。
庄内のラーメンはどのお店もおいしいです。
1店お薦めするとすれば、鶴岡市大山の[いろは]かな?
ぜひ、体感してください
Posted by bin at 2011年02月17日 22:06
結構、山道なので4月の終わり頃でないと雪があり通れません。カーナビには、載ってない山道です。あったまりランドの最上川の橋を渡り黒滝の反対側、左側に曲がり100mすると右手に工場現場が有ります。その道を150m山道を登ると左側に曲がる道が有ります。此処に熊出没の看板があり、その山道が最終的に次年子に繋がる山道です。昔、小平という所が山の中にありました。電気も水道も無かったようです。どの辺なのか皆目分かりません。ただ昔の文集によれば次年子から8kmあったと書いてありました。次年子の蕎麦は食べた事ないですが有名です。藁口蕎麦の、かいもちが美味しいって聞いています。1人では、入りずらいですが。(笑)
Posted by 旅からす at 2011年02月18日 07:16
[旅からす]さん、こんばんは。
丁寧な解説ありがとうございます。
タイミング的には、
新緑と残雪のコントラストがきれいなG.W.明けでしょうか。
丁寧な解説ありがとうございます。
タイミング的には、
新緑と残雪のコントラストがきれいなG.W.明けでしょうか。
Posted by bin at 2011年02月18日 21:46