2011年01月12日

雪の「十二の滝」

生活の上ではとっても不便な雪。邪魔、この上ない存在。

でも・・・・
日頃、見られない風景を演出してくれるのもまた「雪」。

1/10(成人の日)。
いっぱい降った雪に期待して出かけました。
旧平田町、「十二の滝」に。

雪の「十二の滝」
雪の「十二の滝」

例年、1/10か2/4ころに出かけるけれど、今年は、これまでになく雪が多い。
途中、吹雪いたり、晴れたりめまぐるしく変化。
カンジキが生きました。

今回、風景が大きく変わっていました。
いたるところに、大きな倒木。
雪の重みと思うけど、折れたもの、根こそぎ転倒したもの、さまざま。
雪の「十二の滝」

いつもならこんな風景(2010.1.10)
雪の「十二の滝」

吊り橋からの風景。
雪の「十二の滝」
雪の「十二の滝」

通常は、倒木がなく、川の流れが見える。(2007.2.4)
雪の「十二の滝」

折れた幹、吊り橋~展望台の途中
雪の「十二の滝」

根こそぎ転倒、展望台手前
雪の「十二の滝」

この先通行止め。(素直に従う)
雪の「十二の滝」雪の「十二の滝」



通行止めの先、通常はこの風景(2008.2.3)
雪の「十二の滝」
この日は誰とも会いませんでした。


同じカテゴリー(山形の滝)の記事画像
一の滝
「二の滝氷柱」過去画像の比較
二の滝氷柱探勝
開運出世の瀧
関山峠「大滝」
白糸の滝ライトアップ
同じカテゴリー(山形の滝)の記事
 一の滝 (2019-02-06 18:28)
 「二の滝氷柱」過去画像の比較 (2019-02-04 18:28)
 二の滝氷柱探勝 (2019-02-03 21:50)
 開運出世の瀧 (2019-01-17 20:28)
 関山峠「大滝」 (2018-08-23 06:00)
 白糸の滝ライトアップ (2018-06-16 18:01)


この記事へのコメント
binさん、こんばんは。

やはり雪多いですね。それに写真でも倒木多いのよくわかります。
重い雪のせいでしょうね。

吊り橋の先、まだ通行止めなんですか。
地形的に考えると足場の確保やらで復旧は難しいのかな。
Posted by mar at 2011年01月12日 19:15
[mar]さん、こんばんは。

現地ではこんなもんかと思ってましたが、
過去の画像を見ると、「雪、多いんだ」と実感しました。
「立ち入り禁止」はなだれなどのリスクを考えると妥当と感じました。
修復は、雪解け以降でしょうね。
Posted by bin at 2011年01月12日 23:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。