2009年04月30日
月山
「絶対晴れる」という天気図を見て、さてどうしよう(4/27に思案)。
いつもは鶴岡市のS氏と古寺鉱泉から大朝日に出かけていたけど、
故障中の足で、登り、下り、もつかどうか不安。
この1ケ月、(安静ということで)運動らしいことを何もやっていない。
無難なところで、「月山」に決定。
4/29、早朝。112号線の気温表示は「1℃」。
登り始めは風もとても強い。
予定に反して、ガス。
体感温度はそれほど寒くはない。やっぱり「春」。
直近に冷え込んだために、新しい雪が降って、真っ白。
きれいでした。例年は、「黄砂」で、部分的に茶色(黄土色)。
頂上の神社はガス。
15分くらい待って、10秒ほど晴れてくれました。
その一瞬の画像。

神社の上に行って、強風の吹く中30分ほど待機。
15秒ほど晴れてくれました。
その時の画像。

庄内町で一番高い場所です。
登りの風景



頂上から北方向(見えたのはほんの数秒)

いつもは鶴岡市のS氏と古寺鉱泉から大朝日に出かけていたけど、
故障中の足で、登り、下り、もつかどうか不安。
この1ケ月、(安静ということで)運動らしいことを何もやっていない。
無難なところで、「月山」に決定。
4/29、早朝。112号線の気温表示は「1℃」。
登り始めは風もとても強い。
予定に反して、ガス。
体感温度はそれほど寒くはない。やっぱり「春」。
直近に冷え込んだために、新しい雪が降って、真っ白。
きれいでした。例年は、「黄砂」で、部分的に茶色(黄土色)。
頂上の神社はガス。
15分くらい待って、10秒ほど晴れてくれました。
その一瞬の画像。
神社の上に行って、強風の吹く中30分ほど待機。
15秒ほど晴れてくれました。
その時の画像。
庄内町で一番高い場所です。
登りの風景
頂上から北方向(見えたのはほんの数秒)
Posted by bin at 06:27│Comments(3)
│月山
この記事へのコメント
いい山行ですね。うらやましい限りです。
Posted by メタボ予防軍 at 2009年04月30日 17:08
いいなぁ~。羨ましい。
平地も結構風強かったので上はかなり吹いたでしょうね。
平地も結構風強かったので上はかなり吹いたでしょうね。
Posted by mar at 2009年04月30日 20:17
[メタボ予防軍]さん、こんばんは。
標高が高い割には安心して登れる山と思います。
下る途中、スキーを担いだ人たちともたくさんすれ違いました。
是非一度、お出かけを。
[mar]さん、こんばんは。
想定内の風で、汗をかかなくて良かったです。
すっかり「春山」を満喫しました。
標高が高い割には安心して登れる山と思います。
下る途中、スキーを担いだ人たちともたくさんすれ違いました。
是非一度、お出かけを。
[mar]さん、こんばんは。
想定内の風で、汗をかかなくて良かったです。
すっかり「春山」を満喫しました。
Posted by bin
at 2009年04月30日 20:47
