2009年04月17日
立谷沢上流
どこまで行けるか、雪融けの確認。
できれば鶴巻池まで行きたいと思いつつ。
やっぱり北月山荘までで除雪は終わり。
体調が良ければ、「カンジキ」の出番だけど、今回はやめ。
方向転換して、月山高原牧場の方へ。


新芽が萌える頃、
命の息吹がみなぎるエネルギッシュな風景また見てみたい。

北月山荘

できれば鶴巻池まで行きたいと思いつつ。
やっぱり北月山荘までで除雪は終わり。
体調が良ければ、「カンジキ」の出番だけど、今回はやめ。
方向転換して、月山高原牧場の方へ。

新芽が萌える頃、
命の息吹がみなぎるエネルギッシュな風景また見てみたい。

北月山荘
Posted by bin at 04:28│Comments(4)
│山形の風景
この記事へのコメント
堰堤でしょうか、温水路でしょうか。
こういう撮り方もあったんですね。
昨日の「二夜の池」も「谷立沢上流」も
いざなわれているような気持ちになります。
こういう撮り方もあったんですね。
昨日の「二夜の池」も「谷立沢上流」も
いざなわれているような気持ちになります。
Posted by あね at 2009年04月17日 06:06
県内随一の清流も
人の手がはいって
お魚が住みにくくなっているよ~ですの。
まだ雪ありますの
人の手がはいって
お魚が住みにくくなっているよ~ですの。
まだ雪ありますの
Posted by かじおやじ at 2009年04月17日 06:46
[あね]さん、こんばんは。
ファインダーを通した世界もいいけど、
実物はもっといいですよ。「体感」できます。
そろそろ「5km」から「50km」へステップアップいかがですか。
ファインダーを通した世界もいいけど、
実物はもっといいですよ。「体感」できます。
そろそろ「5km」から「50km」へステップアップいかがですか。
Posted by bin at 2009年04月17日 22:03
[かじおやじ]さん、こんばんは。
[さくら]さんの世界ですね。
長~~~~~~い目で見れば、「自然」は「自然」ですよね。
人間がいじくり回すのも、地球の歴史から見れば、
「地球の表面をちょっといじくっている輩がいる」という程度なのかも。
人間が「自然の一部だ」ということを忘れているのは問題ですよね。
[さくら]さんの世界ですね。
長~~~~~~い目で見れば、「自然」は「自然」ですよね。
人間がいじくり回すのも、地球の歴史から見れば、
「地球の表面をちょっといじくっている輩がいる」という程度なのかも。
人間が「自然の一部だ」ということを忘れているのは問題ですよね。
Posted by bin at 2009年04月17日 22:12