スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2006年10月27日

献血カード

縁があって、献血しました。
血の気が余っているわけではありませんが。
毎年1回続けてます。
年ごとに事前のチェックが複雑になるみたい。

今回から、これまでの「献血手帳」が「献血カード」に変わりました。





気のせいか「赤血球」がへりました。
今日は階段の2段かけ上がりはやめ。
今度の日曜の「登山」もやめ。(天気のせいが一番だけど)。
「登山」は、「エアロビクス(有酸素運動)」&「ミニ断食」。
「酸素供給」と「糖分(エネルギー)運搬」に血液は不可欠。
ゆっくり休みます。  


Posted by bin at 23:35Comments(0)日記/一般

2006年10月27日

プランターの花々

しばらく山の話題に偏ってました。
気分転換。

ウチの庭、地植えの花々はほぼ終わり。
今はkaさんが面倒を見ているプランターの花が
かろうじて咲いています。

11月にはいると、冬支度。
庭の木々も雪囲いをしてやらないと。







  


Posted by bin at 00:04Comments(0)暮らし・生活

2006年10月27日

くいがけ、自然乾燥米。

今週の日曜日、鳥海山麓の高瀬峡にむかう途中の風景です。
懐かしい風景。






<山形県立農業試験場 庄内支場のページより>
「くいがけ」された稲は、雨や朝晩の露と、風や日光に繰り返し繰り返し
さらされながら、少しずつ乾いていきます。
干している間、稲は、葉やくきに貯まった栄養分をモミに移すために、
自然乾燥させると味が良くなるといわれています。

  


Posted by bin at 00:01Comments(0)日記/一般