2008年01月29日
日潟沼
以前紹介した庄司秀春氏の「庄内伝説の池めぐり」。
今回、酒田市(旧八幡町)の「日潟沼」。

観音寺から青沢街道に入って日潟集落へ。
集落手前に「日潟鎮座 水神社」の石塔。明治44年と刻んである。

そこから右に入る。車のあとも足跡もない(画像は帰りに撮ったもの)。
いきなりヒザまでもぐる。
カンジキをつけて再スタート。
日潟鎮座 水神社

時間があったので、さらに上へ。
見事な杉林。ただの斜面ではなく、階段状に区切ってある。

小1時間歩いて見晴らしのいいところへ、酒田方面の眺め。

雪はヒザまで。標高が低いため、雪は湿っぽくてとても重い。

今回、酒田市(旧八幡町)の「日潟沼」。
観音寺から青沢街道に入って日潟集落へ。
集落手前に「日潟鎮座 水神社」の石塔。明治44年と刻んである。
そこから右に入る。車のあとも足跡もない(画像は帰りに撮ったもの)。
いきなりヒザまでもぐる。
カンジキをつけて再スタート。
日潟鎮座 水神社
時間があったので、さらに上へ。
見事な杉林。ただの斜面ではなく、階段状に区切ってある。
小1時間歩いて見晴らしのいいところへ、酒田方面の眺め。
雪はヒザまで。標高が低いため、雪は湿っぽくてとても重い。