2016年09月26日

鳥海山山頂

日曜日、この秋一番の「絶好の登山日和」と予想したのに、終日ガスでした。

鳥海山山頂。
鳥海山山頂
鳥海山山頂
鳥海山山頂


前回の鳥海山、「大平コース」でした。
気のせいかも知れないけれど、熊の気配を感じたので今回はメジャーな「鉾立」コース。
時間もちゃんと太陽が昇って、登山客もいっぱいのメジャーな時間。
下界ではまずまずの天気だったけれど、朝、麓から見ても鳥海山は雲の中。

時間の経過とともに晴れてくれると信じて登り始める。
結果は、最初紹介したようにガスづくし。
日頃の行いが良くなかったかな?

ちょっとの晴れ間
鳥海山山頂鳥海山山頂


山は一気に秋の雰囲気。
木々も徐々に色づき始めてきた。
八丁坂からチラッと見えた千畳が原の「草紅葉」も、遠目には色が変わっている。
鳥海山山頂
ナナカマド
鳥海山山頂鳥海山山頂



来週~「体育の日」頃が山の上の方は紅葉が盛りかな。



同じカテゴリー(鳥海山の秋)の記事画像
新雪期の鳥海山
今日と明日は鳥海山
秋晴れ
秋色が濃くなってきた。
鳥海山
秋の鳥海山
同じカテゴリー(鳥海山の秋)の記事
 新雪期の鳥海山 (2018-11-05 21:20)
 今日と明日は鳥海山 (2018-11-03 12:28)
 秋晴れ (2018-10-18 20:15)
 秋色が濃くなってきた。 (2018-09-21 06:00)
 鳥海山 (2017-10-10 18:28)
 秋の鳥海山 (2017-10-09 11:28)


この記事へのコメント
binさんは千蛇谷コースでしたか?
8時半~9時半まで、ガスの中、意外と
風がしずかな七高山で休憩しておりました。
山も下界に準じて次第に天気もよくなるのではと
同じ思いでしたが、、、、、、、?
心字雪渓4ヶ所のうち初冠雪(昨年は9月30日)まで
何ヶ所残るのか、、、。
Posted by 鶴天 at 2016年09月26日 09:51
[鶴天]さん、こんばんは。

惜しかったですね。私は9時過ぎ、「七五三掛」でした。
外輪コースをとれば会えたかも知れませんね。

昨日は、見晴らしも良くなかったし、お花もなかったので、
鉾立から七五三掛までノンストップ。2時間でした。
往復とも千蛇谷。
山頂神社、結構、賑わっていました。
新山は30分ほどねばりましたが、諦めました。

久しぶりに、ダッシュ下山。
御浜~鉾立、1時間を切れました。
Posted by binbin at 2016年09月26日 22:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。