2008年09月16日
飯豊本山の名月
今回の連休は久しぶりの晴れ。
直前までどこに行くか迷いました。
結局、「一泊できるなら飯豊山」ということに。
御来光も期待して。
登山口にいく途中の未明のラジオ放送で、「今日14日は中秋の名月」といっていました。
17時過ぎ、飯豊本山小屋から夕日を撮ろうとして待っている間、
振り返ると、東の空に「お月さん」がぽっかり。
2,000m超の標高での、「名月観賞」。


・・・・・それにしても寒かった。
直前までどこに行くか迷いました。
結局、「一泊できるなら飯豊山」ということに。
御来光も期待して。
登山口にいく途中の未明のラジオ放送で、「今日14日は中秋の名月」といっていました。
17時過ぎ、飯豊本山小屋から夕日を撮ろうとして待っている間、
振り返ると、東の空に「お月さん」がぽっかり。
2,000m超の標高での、「名月観賞」。
・・・・・それにしても寒かった。
Posted by bin at 00:25│Comments(2)
│飯豊・朝日連峰
この記事へのコメント
2000mとはスゴイですね。より月が近くに見えて、うさぎが、もち米に事故米が混じったことを嘆きつつ餅をついていたところもバッチリ見えましたね。
Posted by 50代オヤジ at 2008年09月16日 14:32
[50代オヤジ]さん、こんばんは。
「害米」が、お月さんまで宅配されていたとは知りませんでした。
暗くなる話題が多いですね。
「害米」が、お月さんまで宅配されていたとは知りませんでした。
暗くなる話題が多いですね。
Posted by bin at 2008年09月17日 00:02