2008年07月26日

泡滝ダム

朝日連峰、大鳥池への入り口、「泡滝ダム」。
下山したら、強い日射しが。
でも、上はまだガスでしょう。

泡滝ダム

泡滝ダム

泡滝ダム


同じカテゴリー(飯豊・朝日連峰)の記事画像
朝日連峰
BS-TBS「飯豊山」
飯豊の花々
落石・落雷
「石転び雪渓」3年ぶり。
飯豊「石転び雪渓」
同じカテゴリー(飯豊・朝日連峰)の記事
 朝日連峰 (2015-08-17 06:28)
 BS-TBS「飯豊山」 (2014-08-12 06:28)
 飯豊の花々 (2014-08-07 06:28)
 落石・落雷 (2014-08-06 06:26)
 「石転び雪渓」3年ぶり。 (2014-08-05 06:27)
 飯豊「石転び雪渓」 (2014-08-04 06:38)


この記事へのコメント
ここ数年行ってませんが
相変わらず癒される場所だの~。
源流のイワナ釣り行きたくなりました。
Posted by どぜお at 2008年07月26日 20:57
きれいな川ですね。透けて川底が見えてますね。素晴らしい!
Posted by 50代オヤジ at 2008年07月26日 23:04
懐かしいですね~
このダム付近には以前、大鳥自然の家の川遊びで来ましたね。。。
って、遊びにぢゃないです。仕事でなんです(汗
Posted by ざいご at 2008年07月27日 00:06
大鳥池ってどうやっていくのですか?
Posted by わっしー at 2008年07月27日 15:10
[どぜお]さん、こんばんは。
全然変わっていません。
タキタロウ小屋では釣り客が会話していました。


[50代オヤジ]さん、こんばんは。
水はとにかくキレイです。
グリーンの色に、ついシャッターを切りました。


[ざいご]さん、こんばんは。
仕事って、先生ですか?


[わっしー]さん、こんばんは。
この泡滝ダムで車は終わり。
「大鳥池」までは、あと2時間ほどの歩きです。
はじめは水平移動ですが、最後のつめがキツイ。
でも、いいところです。
Posted by bin at 2008年07月27日 19:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。