2010年06月06日

とりあえず結果

結局、朝日、「大鳥・以東」にしました。
とっても疲れました。
そして、大変なことに。

とりあえず、今回1枚だけup。
とりあえず結果
以東岳途中からの大鳥池


同じカテゴリー(飯豊・朝日連峰)の記事画像
朝日連峰
BS-TBS「飯豊山」
飯豊の花々
落石・落雷
「石転び雪渓」3年ぶり。
飯豊「石転び雪渓」
同じカテゴリー(飯豊・朝日連峰)の記事
 朝日連峰 (2015-08-17 06:28)
 BS-TBS「飯豊山」 (2014-08-12 06:28)
 飯豊の花々 (2014-08-07 06:28)
 落石・落雷 (2014-08-06 06:26)
 「石転び雪渓」3年ぶり。 (2014-08-05 06:27)
 飯豊「石転び雪渓」 (2014-08-04 06:38)


この記事へのコメント
binさん、おはようございます。
天気に恵まれた登山だと思いましたが、何があったの?(^^)

しかし大鳥池が凍っているとは驚きです。その一方で沢筋の残雪は少なく東の倉は緑。三角沢は融けて開いているし、今年はおかしな年ですね。
Posted by さくら at 2010年06月07日 07:13
はじめまして!
いつも庄内のガイドブックのように読ませて頂き、こちらで知った素敵な風景を探しに出かけるのを楽しみにしています。
大鳥池、昨年の秋から2回トライしてますが、軟弱者ゆえ未だたどり着けません(^^)”

「大変な事に」・・・更新されているのでご無事だとは思いますが、あまりご無理なさりませんように。
Posted by くいしんぼー at 2010年06月07日 09:16
“大変な事”が気がかりでもあり、
binさんの山行記が楽しみでもあり・・・
まずは、次回のアップをお待ちしています。
Posted by はらほろはらほろ at 2010年06月07日 12:19
binさん、こんにちは。
何があったんでしょうか。
想像つきませんがUPされたと言う事はご自身は無事なんですよね。
Posted by あね at 2010年06月07日 12:28
binさん、「落ち」って…

大鳥小屋の管理人さん入ってるならもう吊り橋の踏み板は
設置されてますよね。
カメラ、冷水沢におっことしたとか…
ご自身は大丈夫なようですけど。

しかし大鳥池凍ってるんですか…。今年は異常ですね。
Posted by mar at 2010年06月07日 18:41
[さくら]さん、[くいしんぼー]さん、[はらほろ]さん、[あね]さん、[mar]さん、こんばんは。
皆さんにご心配をおかけしました。

結果はさっきupさせてもらいました。
1日の情報が、デジカメとともに消えてしまったショックは大きかったです。
ウサギさんと出会ったり、「えっ、クマ?」という風景があったり・・・・・。
でも一番残念だったのは、いのち溢れるみどりと、春から初夏にかけての花々が消えてしまったこと。

「来年、また行かなくっちゃ」という気になってます。
Posted by bin at 2010年06月07日 22:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。