2006年08月20日
どれくらい歩いただろう。飯豊。
「ランニングマン」さんパクリました。こちらは「ウォークマン」ですけど。

飯豊、「石転び雪渓」ルートの入り口、温身平(ぬくみだいら)。
標高約460m。ここが登りのスタート。
奥、右側に見える稜線の一番低いところ(鞍部)が梅花皮(かいらぎ)小屋。
現地では肉眼でも見えます。そこまで所要時間6時間。
そこから左側の山、梅花皮岳・烏帽子岳(2,010m)を登って、さらに左へ。
画面から外れた部分に御西(おにし)小屋。3時間かかる。
他に、食事休憩、写真撮り。
片道合計11.5時間。標高差で1,550m、マップ上の水平距離で10.9km。
でした

飯豊、「石転び雪渓」ルートの入り口、温身平(ぬくみだいら)。
標高約460m。ここが登りのスタート。
奥、右側に見える稜線の一番低いところ(鞍部)が梅花皮(かいらぎ)小屋。
現地では肉眼でも見えます。そこまで所要時間6時間。
そこから左側の山、梅花皮岳・烏帽子岳(2,010m)を登って、さらに左へ。
画面から外れた部分に御西(おにし)小屋。3時間かかる。
他に、食事休憩、写真撮り。
片道合計11.5時間。標高差で1,550m、マップ上の水平距離で10.9km。
でした

Posted by bin at 00:08│Comments(1)
│飯豊・朝日連峰
この記事へのコメント
本当にどれくらい歩いただろうって距離ですねぇ。 すごいなぁ。
Posted by ランニングマン at 2006年08月20日 08:10