2006年08月16日

飯豊山、石転び雪渓。

飯豊山、石転び雪渓。
石転び雪渓を登りつめた梅花皮(かいらぎ)小屋から見た北股岳

飯豊山、石転び雪渓。
夏はこのルートがいい。
雪渓の直登は、疲れるけど暑くなくていい。
暑さは完璧に体力を消耗させる。
山形から暗い内に移動。
涼しい内に「出合い」まで着くことが楽に登る条件。


同じカテゴリー(飯豊・朝日連峰)の記事画像
朝日連峰
BS-TBS「飯豊山」
飯豊の花々
落石・落雷
「石転び雪渓」3年ぶり。
飯豊「石転び雪渓」
同じカテゴリー(飯豊・朝日連峰)の記事
 朝日連峰 (2015-08-17 06:28)
 BS-TBS「飯豊山」 (2014-08-12 06:28)
 飯豊の花々 (2014-08-07 06:28)
 落石・落雷 (2014-08-06 06:26)
 「石転び雪渓」3年ぶり。 (2014-08-05 06:27)
 飯豊「石転び雪渓」 (2014-08-04 06:38)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。