2006年12月16日
NHK鶴岡イルミネーション
鶴岡にあるNHK放送センター前のイルミネーションです。
暖冬で雪がないのは、生活する上ではとても助かります。
でも、ブログ的にはちょっと雪が欲しい。
秋でもなし、冬でもなし、微妙な風景。
2006年12月15日
山響庄内公演
今晩、山形交響楽団の庄内定期演奏会鶴岡公演が開催。
庄内公演は今年4回の予定。今日は3回目です。
今回は、ドボルザークとショパン。
とても楽しみにしていました。
でも、年末の仕事の打ち合わせで「ボツ」、残念。
慌ただしさを癒すためのものが、慌ただしさに負けました。
2006年12月15日
2006年12月14日
2006年12月13日
えびす
[いぐね]さんのブログを見て思い出しました。
覚えているでしょうか。
以前、鳥海一泊登山した海の神様「エビス」さん、まだ頑張っていました。
[http://kimama.n-da.jp/t2118]
山の上で飲むつもりですが、一泊の機会がなく飲めません。
そろそろ賞味期限が気になります。
なべに合わせて、飲むしかないね。
山で落としてちょっと底が変形
2006年12月12日
カブを上げよう。?
じつは・・・・・
鶴岡にある山形大学農学部。
校内の掲示板にあったポスターです。
あつみかぶで「カブをあげよう」。
「株でなく、カブを育てませんか」という
学生募集のポスターでした。
[おさむ茶]さん、お株、奪われてしまいましたね。
2006年12月12日
そろそろ年賀状が・・・
12月も10日を過ぎると、年賀状がプレッシャーに。
例年はもう着手している時期だけど、今年はまだ。
どうも「気」がたまらない。
いま始めても、途中で息切れしそう。
それでも、そろそろ頑張らないと正月が来てしまう。
例年はもう着手している時期だけど、今年はまだ。
どうも「気」がたまらない。
いま始めても、途中で息切れしそう。
それでも、そろそろ頑張らないと正月が来てしまう。
2006年12月11日
20,000ビューおかげさまで・・
皆さん、ありがとうございます。
おかげさまで、当「山形気ままブログ」、
昨晩20,000ビューに到達しました。
6/20、「気ままweekly」でスタート。
「アウトドアの話題を週に1件投稿」のつもりでした。
10/6、109日目で、10,000ビュー。
今回、65日目で20,000ビュー。
1件1件投稿したときの場面が思い出されます。
冬に入り、アウトドアの話題も難しくなりますが、
「山形のすばらしさ」を「気ままに」、画像でupしていきます。
これからも、気軽にお立ち寄り下さい。
2006年12月10日
2006年12月09日
光のページェント12/12~
仙台、年末の「SENDAI光のページェント」は、12/12~31。
定禅寺通りと青葉通りで、今年は約70万球の光が灯されるそうです。

定禅寺通り
仙台に行く機会があったけどちょっとタイミングが早い。
12/8夜、居酒屋でお酒を飲む趣味もないし、
19時過ぎから、市内を散歩。
駅前のホテルを出て、[光のページェント]が
予定されている定禅寺通りを西へ。
西公園に出たところで青葉通りへ。
グルッと回って、ホテルへ。
4~5km歩きました。

イルミネーション準備は完了

SENDAI光のページェント公式ページより
定禅寺通りと青葉通りで、今年は約70万球の光が灯されるそうです。
定禅寺通り
仙台に行く機会があったけどちょっとタイミングが早い。
12/8夜、居酒屋でお酒を飲む趣味もないし、
19時過ぎから、市内を散歩。
駅前のホテルを出て、[光のページェント]が
予定されている定禅寺通りを西へ。
西公園に出たところで青葉通りへ。
グルッと回って、ホテルへ。
4~5km歩きました。
イルミネーション準備は完了
SENDAI光のページェント公式ページより
2006年12月08日
クラッシュ!山形道
今日は車で仙台出張でした。
112号も乾いていて順調。山形道もスイスイ。
が、7:40過ぎ、村田JCT手前のゆるいカーブで、
前を走っていたバスをかわそうと進路変更したとたん、
[自爆??]の車が目の前に。
ブレーキを踏んで、ソロリと通り抜けました。
ピントも合わせずとりあえず1枚。
事故直後なのか、運転手は、車の向こうで携帯電話中。
怪我はしていないようだったのでそのまま通過。
タイミング次第ではちょっとヤバかった。
2006年12月08日
ライトアップ、鶴岡
鶴岡市のライトアップにであいました。
致道博物館の中の旧西田川郡役所と鶴岡公園内の大宝館。
雪が降ると、ガラリと雰囲気が変わりそう。

旧西田川郡役所

大宝館
http://www.tsuruokakanko.com/season/fuyu/light.html
致道博物館の中の旧西田川郡役所と鶴岡公園内の大宝館。
雪が降ると、ガラリと雰囲気が変わりそう。
旧西田川郡役所
大宝館
http://www.tsuruokakanko.com/season/fuyu/light.html
2006年12月07日
2006年12月07日
畑の始末
新しい話題を入れたら「畑の始末」が消えちゃいました。
[わっしー]さんへのコメントup。2時間だけ。
2時間後、「だんだん夜明けが・・・」に戻します。
今日は久しぶりに良い天気。
ウチのkaさん、昨日・今日、晴れの合間を見て畑の片づけ。
ネギとニンジンの収穫をしていました。
ネギは鍋に欠かせない。
外皮をむいて小分けにして、あとは新聞紙で巻いて冬用に保存です。

処理後

処理前
[わっしー]さんへのコメントup。2時間だけ。
2時間後、「だんだん夜明けが・・・」に戻します。
今日は久しぶりに良い天気。
ウチのkaさん、昨日・今日、晴れの合間を見て畑の片づけ。
ネギとニンジンの収穫をしていました。
ネギは鍋に欠かせない。
外皮をむいて小分けにして、あとは新聞紙で巻いて冬用に保存です。
処理後
処理前
2006年12月06日
2006年12月05日
サケ寒風干し
遊佐町吹浦、月光川支流の牛渡川。
箕輪鮭漁業生産組合の鮭の孵化場。
サケ採捕場のそばにありました。
「鮭の寒風干し」。
おかずかな?
おつまみかな?
聞かないでしまった。


箕輪鮭漁業生産組合
箕輪鮭漁業生産組合の鮭の孵化場。
サケ採捕場のそばにありました。
「鮭の寒風干し」。
おかずかな?
おつまみかな?
聞かないでしまった。
箕輪鮭漁業生産組合
2006年12月04日
庄内は雪なし、内陸はすごい
庄内は山あいをのぞいて、平野部は今のところ雪なし。
内陸のブログは雪の便りがいっぱいですね。
村山の友人Sさんからもこんなメール画像が届いてました。
12/3の朝8時では1cm、15時では10cmだったそうです。

Sさん、画像を使わせていただきました。
内陸のブログは雪の便りがいっぱいですね。
村山の友人Sさんからもこんなメール画像が届いてました。
12/3の朝8時では1cm、15時では10cmだったそうです。
Sさん、画像を使わせていただきました。
2006年12月04日
2006年12月03日
武士の一分、行きました。
三川イオンシネマ、「武士の一分」を見に行きました。
kaさんと朝一番で。
2つの館での上映、それでも満員でした。
中身の解説はネタバレになるのでやめとして、
絶対、「おすすめ」です。

kaさんと朝一番で。
2つの館での上映、それでも満員でした。
中身の解説はネタバレになるのでやめとして、
絶対、「おすすめ」です。