2008年01月15日

吾妻連峰

米沢市と福島県との県境にある「吾妻(あづま)連峰」。
このところ、ずっとご無沙汰で、登ってません。
写真は数十年前の写真をデジカメで撮り直したもの。

吾妻連峰

五色沼(雪の下)
吾妻連峰

昔、ここで「新雪期」と「春山」の訓練・指導を受けました。
2,000mの標高がありながら、稜線に出ると高低差が少ない。
スキーツアーにはもってこい。
反面、ガスられると目印がなく、自分の位置がわからなくなる。

今回の、埼玉県の中村さん、「冬の吾妻に単独行」など問題はあるけど、無事で良かった。
「極寒の中での13日間」はとにかくすごい。
装備・食料・行動パターン・天候、発見された場所etc.正直、良く助かったと思う。

運がよかったというしかない。




同じカテゴリー(山形の山)の記事画像
初登り「金峰山」
やまがた百名山
摩耶山「春の登山会」
「春山」満喫
金峰登山で体調チェック
リベンジ「金峰山」
同じカテゴリー(山形の山)の記事
 初登り「金峰山」 (2019-01-03 20:57)
 やまがた百名山 (2018-10-29 21:35)
 摩耶山「春の登山会」 (2018-05-28 06:00)
 「春山」満喫 (2018-03-11 21:15)
 金峰登山で体調チェック (2018-01-17 20:06)
 リベンジ「金峰山」 (2018-01-14 23:15)


この記事へのコメント
確かに運が良かったんですね。
本人も反省の弁を述べておられましたが、
冬山を侮ってはいけないですね。
ただ、生命力と工夫には、この人の運だけではないものも感じました。
とにかく無事で良かったですね。
Posted by 50代オヤジ at 2008年01月15日 21:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。